2019 年 10 月 のアーカイブ

村山覚 19年10月26日放送


じぇにゅ
球場の話  横浜のナイトゲーム

日本における野球発祥の地は、横浜だ。

現在の「横浜スタジアム」がある辺りには
外国人の居留地があったため、
140年前からクリケットや野球、
ラグビーなどが盛んに行われていたそうだ。

昭和21年。
横浜でプロ野球初のナイトゲームが行われた。
現在のナイターは夜6時に始まることが多いが、
その試合は夜8時8分に始まった。

今のように明るい照明があるわけでもなく、
ボールも選手もよく見えず大変な試合だったそうだ。
しかしスタンドに詰めかけたお客さんは大喜び。
日本中の球場にナイター設備がつくきっかけとなった。

来年の夏。Y字の照明が輝く横浜スタジアムで
全世界が注目するナイトゲームが行われる。

topへ

村山覚 19年10月26日放送


Rob Ketcherside
球場の話  後楽園スタヂアムの残像

昭和12年から昭和62年。
東京で50年の長きに渡り愛された球場といえば
後楽園球場。正式名称は「後楽園スタヂアム」。

5つのプロ野球球団が本拠地にしていたことも
あるそうで、一日に2試合行われることもしばしば。
50年間で行われた試合数は7172。
ホームランの数は、10416本にものぼる。

はるか昔には、大相撲やスキージャンプの大会が
行われたこともあるそうだ。
野外コンサートやクイズ番組の会場にも使われた。

何万人という人々が同時に目撃者となり、
当事者となった。キャンディーズの解散コンサートや
長嶋選手の引退セレモニーは今もなお、
そしてこの先も、永久の語りぐさだ。

球場は姿を消したが、鮮烈な思い出が消えることはない。

topへ

村山覚 19年10月26日放送



球場の話  東京スタジアムの胴上げ

昭和37年。東京の下町・南千住に
巨大な野球場が、わずか10ヶ月で完成した。
遠くからもよく目立ち「光の球場」と呼ばれた。

正式名称は「東京スタジアム」。
サンフランシスコのスタジアムを参考にして
天然芝が敷き詰められ、水撒きも自動。
照明が明るく、座席はカラフル。画期的な野球場だった。

30億円もの私財を投じて球場をつくった
オリオンズのオーナーは、お披露目の日に絶叫した。
「皆さん、パ・リーグを愛してやってください!」

スタジアムができて9年目の秋。悲願のリーグ優勝。
約5000人のファンがグラウンドになだれ込んだ。
その中心には、監督や選手よりも先に胴上げされる
オーナーの姿があった。

topへ

奥村広乃 19年10月20日放送



洗髪休暇

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

平安時代には、
変わった休暇があったという。
それは、洗髪休暇。
髪の毛を洗うためのお休みだ。

平安美人のポイントは、
なんと言っても長く美しい黒髪。
2メートルを超える長さの女性もいたのだとか。

これだけ長いと、髪を洗うのも大仕事。
洗って乾かすまで、朝から日暮れまでかかったという。
そこで、宮中で働く女房たちのために、
髪を洗うための洗髪休暇が採用されたのだ。

働き方と共に、休みも時代によって遷り変わる。
令和の時代。
どんな新しい休暇が誕生するのだろうか。

topへ

礒部建多 19年10月20日放送



イザナギとイザナミ

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

神々を生み出した、イザナギとその妻イザナミ。
イザナミは、火の神を生むと同時に、火傷の為に亡くなってしまう。

イザナギは悲しみ、死者の国・黄泉国(よもつくに)へ
妻を迎えに行ったがイザナミは姿を現さず、
あなたと一緒に帰れるかどうか確かめてくる間、
私の姿は絶対に見ないでくださいと言った。
しかし、イザナギは約束を破って
イザナミの変わり果てた姿を見てしまった。

恐ろしくなったイザナギは、黄泉国から逃げ出すが、
イザナミは、姿を見られた事への恥ずかしさのために憤慨し、
悪霊たちにイザナギを追わせた。

必死に逃げるイザナギは、
頭につけていた黒御鬘(くろみかづら)という髪飾りや櫛を投げ捨てると
そのたびに悪霊たちの足を止めることができたという。

江戸時代の国学者本居宣長によると
古代の日本人は長い髪を編んで草花や葛(かずら)を
飾っていたそうだ。

topへ

澁江俊一 19年10月20日放送



髪の神

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

古今東西、様々な神様がいる日本。
髪の毛の神様がいることも、
ご存知だろうか?

東京都北区、王子神社にある毛塚。
ここに祀られているのは蝉丸だ。百人一首の
「これやこの ゆくもかへるも わかれては 
しるもしらぬも あふさかのせき」
の歌で知られる、あの蝉丸である。

天皇の子として生まれ
逢坂山に捨てられた蝉丸には
生まれつき髪の毛が逆立った
逆髪姫という姉がいた。

その姿を嘆く彼女のために
蝉丸はカツラをつくった。
もともと目が見えない蝉丸には
姉の姿も見えていない。
それでもカツラをつくる。
どこまでも美しい愛がそこにはある。

髪の毛にまつわる業界の人々から
今も尊ばれている蝉丸の伝説である。

topへ

澁江俊一 19年10月20日放送



さかやき

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

月代(さかやき)と聞いて
なんのことか思い浮かぶ方は
どのくらいいるだろう?

時代劇で侍がやる
頭の上の髪の毛を
剃り上げる髪型のことである。

もともとは兜をかぶった時に
頭の蒸れを防ぐためだった。
戦場で兜をかぶると気持ちが高ぶる。
つまり気が逆さに上がるから
それを抜くための「サカイキ」が
訛ってさかやきになったとか。

最近、どうにも
頭にくることが多い…という人は
侍にならって、すっきり「さかやき」に
してみてはどうだろう?

topへ

松岡康 19年10月20日放送



武将の白髪染め

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

日本ではじめて白髪染めをしたのは、
平安末期の武将、斎藤実盛だといわれている。

1183年、実盛は木曾義仲追討のため北陸に出陣するが、敗北。

味方が総崩れとなる中、実盛は老齢ながら一歩もひかずに戦ったが
ついに討ち取られた。

敵方の武将が首を切り、付近の池にて洗わせたところ、
実盛の黒い髪の毛がみるみる白髪に変わっていった。

実盛は出陣前からここを最期の地と覚悟しており、
「最後こそ若々しく戦いたい」という思いから
白髪の頭を黒く染めていたという。

いつの時代でも、戦う気持ちに年齢は関係ない。

topへ

松岡康 19年10月20日放送



かみのけ座

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

小学生のころ、星図版で「かみのけ座」があることに気づき
不気味に感じた人も多いのではないだろうか。

かみのけ座は、ペレニケという紀元前8世紀ごろの
エジプトの王妃のかみのけを星座の名前にしたもの。

ペレニケは、戦場へ赴く夫の戦勝を祈願し、
その見返りとして髪の毛を神殿に捧げることを誓った。

ペレニケの祈りが通じ、王は生還。

髪を切ってしまった妻を見た王は悲しみ、
同時にその心遣いに感動しました。

ペレニケが神殿に捧げた髪の毛が、
星座になったという。

「かみのけ座」。
不気味な名前だが、そこには純粋な愛の物語があった。

topへ

奥村広乃 19年10月20日放送


jason61107
千尋

10月20日(はつか)、今日は頭髪の日。

名前に使われることも多い「千尋(ちひろ)」。
この「尋(ひろ)」は、長さの単位だ。

両手を左右いっぱいに伸ばした時の、
指先から指先までの長さが「尋(ひろ)」。
個人差はあるが、5尺から6尺。
おおよそ、1.5から1.8メートルである。

その尋の千倍の長さが、千尋。
長い髪が美しさの証と言われた時代。
「千尋、千尋」と唱えながら髪をとかし、
長く美しい髪になることを祈ったこともあったのだとか。

千尋は、1.8キロメートル。
そんなに長く髪が伸びたら、ラプンツェルもびっくりである。

topへ


login