蛭田組・飯國なつき

飯國なつき 16年1月17日放送

160117-07
Chongming76
夢と仕事 アントニ・ガウディ

スペインの建築家、アントニ・ガウディ。

幼少期から「立体的なものを造る人」になりたいと思っていたガウディ。
不遇の学生時代、家具職人などを経て、
サグラダ・ファミリア聖堂の建築家に任命される。

以後、彼はこの建築の設計に、40年以上を費やした。
父、姪…と愛する人を次々に失い、
自殺を考えるまでの精神不安定な時期を経てもなお、
いっさいの仕事を断って取り組み続けた。

 私の親友たちは死んでしまった。
 私には家族も、客もいないし、財産もなにもない。
 だから私はサグラダファミリアに完全に没頭できるんだ。

ガウディが、狂おしいまでに人生を賭したその教会は、
建築途中にもかかわらず、
訪れた人々の心を奪い続けている。

完成を迎えるのは、
ガウディの没後100年にあたる2026年だ。

topへ

飯國なつき 16年1月17日放送

160117-08
Birger Hoppe
夢と仕事 元ブータン首相フェロー・高橋孝郎

ブータンで、首相フェローを務めた日本人がいる。
その名は、高橋孝郎。

元々、コンサル会社や途上国の金融事業に携わっていたが、
民間事業に対して割り切れない思いが残り、退職。
貯金をはたいてアメリカの大学院へ行き、途上国開発について研究した。

その後、選んだ道は、ブータン政府の首相フェロー。
収入は政府からの2万円のみだったが、
途上国政府の中に入って、首相や大臣レベルの人達と仕事をし、
一国の発展に貢献できるチャンスは、逃すべきでないと思えた。

 短期的に経済的には最善の選択ではなくても、
 長い人生で見れば、
 このチャンスを取らない方がきっと後悔したんじゃないかなと思っています。

topへ

飯國なつき 15年12月13日放送

151213-07
brizzle born and bred
笑いのはなし モンティ・パイソン

1970~80年代に世界的な人気を博した
英国の伝説のコメディーグループ「モンティ・パイソン」。
 
当時の事件や哲学を題材にしたり、
同性愛や民族・宗教上の差異を扱ったきわどいネタも多く、
そのナンセンスさと毒の強さは、コメディの域にとどまらない。
 
メンバーのエリック・アイドルはこう語る。
 
 私は、コメディというのは勇気だと思います。バカをする勇気。(中略)
 コメディというのは真実を告げることができる力というものを
 持つことだと思います。だから好きなんです。

 
ゲラゲラとした笑いの裏には、
そんな覚悟が眠っている。

topへ

飯國なつき 15年12月13日放送

151213-08

笑いのはなし マルセル・パニョル

風刺喜劇で知られるフランスの劇作家、
マルセル・パニョル。
 
徹底的に「笑い」を分析していた彼は、
著書でこんな言葉を残している。
 
 何を笑うかによって、その人の人柄がわかる
 
軽蔑する笑い、共感の笑い、喜びの笑い、
いろいろある「笑い」の中で、
何を笑うかによって人柄がわかる、というのだ。
 
ちょっとシニカルで、冷静なマルセルの言葉は、
なんとなく、自分の笑う姿を気にさせる。

topへ

飯國なつき 15年11月22日放送

151122-07

愛のかたち それぞれの愛

作曲家エドワード・ウィリアム・エルガーは
29歳のとき、ピアノの弟子を取った。

キャロライン・アリス・ロバーツ。

その後、エルガーの妻となり、仕事のマネージャーとなり、
心の支えとなり、音楽には的確な批評を与え続けたアリス。
彼女の日記にはこう残されている。

「天才の面倒を見るというのは、
 いかなる女性にとっても
 生涯の仕事として十分なものです。」

彼女への贈り物として、
エルガーは、ヴァイオリンとピアノのための小品
『愛の挨拶』を捧げた。

2人それぞれが、心をこめて形作った
愛のかたちがそこにあった。

topへ

飯國なつき 15年11月22日放送

151122-08
cytech
愛のかたち 愛は転機

やり手の女社長として名をはせた、
株式会社DeNAの創業者・南場智子。

2011年4月、突然の社長退任宣言に世間はどよめく。

きっかけは、夫のがん告知だった。
医者の告知を聞いた瞬間、
「(自分には)一生こないだろうと思っていた心境の変化」
が起きた。

 これまでの自分の人生は、全部このときのためにあったんじゃないか。

そんなふうに思い、ためらいもなく社長を辞任し、
夫の看護にあたった。
闘病中の2年間を振り返って、彼女はこう語った。

「家庭より仕事が大事なんて人はめったにいなくて、
 みんな家族が一番大事なんだということが、
 自分自身が家族優先になってみて、心底わかりました。」

topへ

飯國なつき 15年10月25日放送

151025-07

音楽と人 小澤征爾とタクト

小澤征爾。
世界を代表する指揮者である彼が、
タクトを使っていないことにお気づきだろうか。
 
荒々しい曲では、こぶしを突き上げ、
ゆるやかな旋律には、やさしくほぐすような手つきで、指揮をする。
 
きっかけは、あるウイーンでの演奏会。
タクトを自宅に忘れ、急遽用意してもらったタクトもしっくりこず、
手だけで指揮をすることにした。
ところが、オーケストラの団員はだれも、そのことを気づかない。
そこで彼は思い切ってタクトを手放した。

小澤は言う。

 そこの鉛筆、あなた持ってごらん。力がいるでしょう? 
 持っていたら、いろいろと考えなきゃいけない。
 落としちゃいけないとか、飛んでいったら大変だとか。

世界の音楽を操るその手つきは、いつだって柔らかく伸びやかだ。

topへ

飯國なつき 15年10月25日放送

151025-08

音楽と人 フランシス=プーランク

フランシス=プーランク。
20世紀のフランスを生きた作曲家。
 
生粋のパリっ子であり都会人であった彼の曲は、
ユーモアとアイロニー、そして知性にあふれている。
二度の大戦に従事したが、厳しい時代に生きたことを感じさせないほど
軽やかな音楽を奏で続け、「エスプリの作曲家」と言われた。
 
 私の音楽を分析するな、愛せよ!
 
そう言い切るプーランク。
小難しく考えない。
楽しいことには、楽しく向き合ってみる。
時にはそう考えた方が、人生はちょっと楽しくなる気がしませんか。

topへ

飯國なつき 15年8月2日放送

150802-07
Nyon-Nyon
夏を感じる⑦ 「さとうきび畑」

毎年、夏になると流れる歌がある。

 ざわわ ざわわ ざわわ
 広いさとうきび畑は
 ざわわ ざわわ ざわわ
 風が通り抜けるだけ

第二次世界大戦末期の沖縄戦で戦死した人々が眠る、夏のさとうきび畑。
父を失った少女は、通り抜ける風の音を聞きながら
静かに悲しみを訴える。

戦争を体験した世代にも、しなかった世代にも、
等しく悲しみを感じさせる「さとうきび畑」。
森山良子、ちあきなおみ、夏川りみといった往年の歌手から松浦亜弥まで、
幅広い年代の歌手に歌い継がれ続けている。

きっと、この夏も。

topへ

飯國なつき 15年8月2日放送

150802-08
Dakiny
夏を感じる⑧ 綾部和

2000年に発売された、
大ヒットシミュレーションゲーム
『ぼくのなつやすみ』。

せみの声、虫取り、川のせせらぎ…
ゲーム内の環境音は、すべて実際の現場で収録。
森での収録では、蝶の羽ばたく音すら聞こえる、無音の世界が広がったという。

開発者の綾部和は、ゲームのコンセプトについてこう語る。

 特定の夏休みではなく、
 いろいろな人が経験したであろう
 日本の平均的な夏休みを目指して作りました。
 ですが、『ぼくのなつやすみ』の場合、
 夏休みの後半になると、
 郷愁というか寂しい雰囲気が出てくるんですよね。

徹底的に再現された懐かしさと、ほんの少し、寂しさのスパイス。
100万人以上のおとなたちが、ゲームを通じて、
こども時代の夏休みにひたった。

topへ


login