2012 年 6 月 のアーカイブ

渋谷三紀 12年6月23日放送



旅のはなし/ルイ・ヴィトン

“カバンを見れば、人となりがわかる。”
1921年のルイ・ ヴィトンの広告コピーは、
持ち主とカバンとの関係をよく言い表している。

1854年、パリに世界初の旅行カバン専門店を
オープンさせたルイ・ヴィトン。
当時主流だったドーム型のトランクとは全く違う、
平らな形のトランクを発明する。
軽いキャンバス生地でつくられたそのトランクは、
積み上げるにも、持ち運ぶにもいいと大評判。
ナポレオン三世皇妃の注文をきっかけに、
各国の王族が競うようにオーダーし、
ルイ・ヴィトンの名はヨーロッパ中に知れわたることとなる。

それから150年以上たった今日も、
旅好きに愛され続けるルイ・ヴィトンのトランク。
旅の荷物だけではなく、旅の思い出や物語もいっしょに運び続けている。



旅のはなし/ペーパームーン
詐欺師のモーゼと九歳の少女アディが旅をする
映画「ペーパームーン」。

自信家なのにどこか抜けているモーゼと
大人顔負けに頭がよく生意気なアディ。
ふいにはじまった相棒関係は、時にぶつかりながらも、
旅を通じてほんとうの親子のような愛情に変わっていく。

ところで、ペーパームーンとは、
紙製の、作り物の月、という意味。
映画の主題歌には、こんな歌詞が歌われる。

君が僕を信じてくれるなら、
それは作り物なんかじゃない。

信じていれば、作り物の月だって、
親子だって、本物になれるかもしれない。
そう願う気持ちは、
ふたりと102分の旅をした観客も同じだろう。



旅のはなし/外国のことわざ

世界でいちばん高い山は?
そう聞かれれば、誰もが「エベレスト」と簡単に答えるだろう。
セルビアにはこんなことわざがある。

いちばん高い山は敷居。

出不精な人間の性質を言い表している。
旅に出たら楽しいことはわかっているけれど、
ついつい億劫になってしまうひとは、セルビアにも多いらしい。

では、世界でいちばん重い荷物は?
という質問には、デンマークのことわざで答えよう。

旅人にとって、いちばん重い荷物は軽い財布。

こちらもまた、ごもっともという他ない。

topへ

熊埜御堂由香 12年6月17日放送


greenkozi
夫婦のはなし 高山なおみとスイセイ

 みいなんかより
 料理がうまいひとは
 ごろごろおるじゃろう?

料理研究家高山なおみの夫スイセイは
雑誌で人気絶頂期の妻のみいにひょうひょうと言った。
その言葉は、妻の人柄も仕事もまるごと理解した
夫にしか言えない最高のエールだ。

高山の力が抜けてリラックスした
優しい味のレシピは
今日も夫婦の食卓から生まれる。

topへ

小野麻利江 12年6月17日放送


C Simmons
夫婦のはなし 小川糸

作家・小川糸は、
いつの頃からかなんとなく、
ペンギンと暮らしてみたいと
思うようになっていた。

鳥なのに空を飛べなくて、
ぽってりとしたおなかが愛らしい、
そんなペンギンと。

でもじっさい、
東京でペンギンと暮らすのは、むずかしい。

そう思っていたら、
ペンギンによく似た生き物を、
すぐ近くでみつけた。

いっしょに暮らす、歳の離れた夫。

こうして小川の夫は、
ペンギンになってしまった。

 もうすぐ、ペンギンが帰ってくる。
 お魚が食べたいらしいので、
 マグロのヅケと、酢で〆た鯵を用意した。

きょうも小川は、
自分と、そしてペンギンのために、
楽しそうに、料理をつくる。



夫婦のはなし 向井千秋と向井万起男

両肩に力を入れて生きている女性をみると、
おちょくり、からかいたくなる。

慶應の大学病院で働く医師・向井万起男には、
そんなくせがあった。

その彼が、男まさりでよく笑う、
内藤千秋という後輩をからかった。
彼女はいつしか万起男の親友になり、
一番の親友が女なら、そんじゃ、結婚するしかないな、
という感じで結婚を決めたころ、
内藤千秋は、宇宙飛行士に選ばれた。
日本初の女性宇宙飛行士・向井千秋である。

宇宙を目指しひとりでどんどん進んで行く千秋は、
長い別居生活もいとわない。
こんな妙な女と結婚したのも、運命。
万起男も観念した様子だった。

しかし千秋は、万起男の性格をよくわかっていた。

 マキオちゃんは寂しがり屋だから、ひとりで生きてなんていけないって。
 マキオちゃんは再婚しなきゃだめよ。

1994年7月8日、
いつもの明るい笑顔で宇宙に飛び出した千秋。
発射場の特等席には、
彼女のミッション成功を真剣に願う、万起男の姿があった。

topへ

茂木彩海 12年6月17日放送


seamusiv
夫婦のはなし アマドゥとマリアム

アフリカ、マリを代表するデュオ。
アマドゥ・エ・マリアム。

ギターを担当する夫のアマドゥは、16歳の時に。
ヴォーカルを担当する妻のマリアムは、5歳の時に光を失った。

2人は言う。

 僕らは違う地平線、他の国にある音楽を一緒に唄うのが好きなんだ。

2人で音を奏でるとき、その目には、
2人にしか見えない世界が、広がっているに違いない。


のりりん
夫婦のはなし 水木しげると武良 布枝

お見合いから結婚式まで、わずか5日。
夫の特技は自由自在におならをすること。
税務署員に疑われるほどの、わずかな収入。
とっておきの御馳走は、腐りかけの黒いバナナ。

結婚してまでそんな生活をしたいという女性は、まずいない。

武良 布枝。(むら ぬのえ)
夫の名は、水木しげる。

上京した布枝は、水木のあまりの貧乏生活に驚いた。
見合いのときは、「東京でそれなりの暮らし」とウソをついていたこの男。
夫として、このまま付いて行って大丈夫なのだろうか。
正直言って、心配だった。

それでも、ひたすら机に向かって漫画に打ち込む姿。
その背中だけは、信じられた。

布枝は言う。

 自分自身に恥じない、その意気込みの、迫力たるやなかった。
 『俺はこれで生きるしかない』という覚悟が伝わってきて、
 その姿を思うと、いまでも胸が熱くなります。

どんなときでも夫を笑顔で支える妻は頼もしい。
だが、支えたいと思える夫であるか。
それも大事な、夫婦の秘訣。

topへ

石橋涼子 12年6月17日放送


Saperaud
夫婦のはなし 辻邦生と辻佐保子

辻邦生(つじくにお)は学生時代に恋をして、

後の佐保子(さほこ)夫人と結婚した。



夫婦でパリに留学したのち、

夫は文学賞を受賞して小説家となった。

妻は美術史を研究し、学者になった。



辻邦生の小説が、独自の世界観を持ちながらも

歴史的背景がしっかりしているのは

妻・佐保子の存在あってこそだった。

ふたりで作り上げた小説は、夫婦にとって

子どものようなものだったのかもしれない。



なにしろ、辻邦生の代表作「反教者ユリアヌス」などは

夫婦の間で「ユリちゃん」と呼ばれ
愛されていたというのだから。

topへ

薄景子 12年6月17日放送



夫婦のはなし トーマス・フラー

 結婚前には両目を大きく開いて見よ。
 結婚してからは片目を閉じよ。

いつだったか、友人の披露宴のスピーチで
耳にしたこのフレーズは、
イギリスの神学者、トーマス・フラーの名言だ。

新郎新婦には、まだわからないかもしれないが。
大目に見るという愛情こそが、
夫婦の関係を、深く、長く、おおらかなものにしてくれる。


Hunter-Desportes
夫婦のはなし 田辺聖子とカモカのおっちゃん

大作家であり、いくつになっても女の子、田辺聖子。
結婚は38のとき。
お相手は4人の子どもがいる開業医、
カモカのおっちゃん。

大家族の中で、原稿書いて、家事をして。
それでも1日の終わりに
おっちゃんと、お酒とおしゃべりを楽しんだ。

こうこうやろうと思ったけど
うまいこといかんかった。

女の子の田辺の肩を、
男の子のおっちゃんがたたいてくれた。

36年連れ添ったおっちゃんは、2002年に他界。

病院のベッドのわきで
そんなつもりはないのに涙を流す田辺に、
おっちゃんは一語一語くぎりながら言ったという。

 かわいそに。ワシは あんたの。味方やで。

なんで五七五?と涙の合間に笑いがこぼれる。

あんたの味方。
それはきっと、愛より深い、夫婦のきずな。

topへ

熊埜御堂由香 12年6月17日放送


greenkozi
夫婦のはなし 高山なおみとスイセイ

 みいなんかより
 料理がうまいひとは
 ごろごろおるじゃろう?

料理研究家高山なおみの夫スイセイは
雑誌で人気絶頂期の妻のみいにひょうひょうと言った。
その言葉は、妻の人柄も仕事もまるごと理解した
夫にしか言えない最高のエールだ。

高山の力が抜けてリラックスした
優しい味のレシピは
今日も夫婦の食卓から生まれる。


C Simmons
夫婦のはなし 小川糸

作家・小川糸は、
いつの頃からかなんとなく、
ペンギンと暮らしてみたいと
思うようになっていた。

鳥なのに空を飛べなくて、
ぽってりとしたおなかが愛らしい、
そんなペンギンと。

でもじっさい、
東京でペンギンと暮らすのは、むずかしい。

そう思っていたら、
ペンギンによく似た生き物を、
すぐ近くでみつけた。

いっしょに暮らす、歳の離れた夫。

こうして小川の夫は、
ペンギンになってしまった。

 もうすぐ、ペンギンが帰ってくる。
 お魚が食べたいらしいので、
 マグロのヅケと、酢で〆た鯵を用意した。

きょうも小川は、
自分と、そしてペンギンのために、
楽しそうに、料理をつくる。



夫婦のはなし 向井千秋と向井万起男

両肩に力を入れて生きている女性をみると、
おちょくり、からかいたくなる。

慶應の大学病院で働く医師・向井万起男には、
そんなくせがあった。

その彼が、男まさりでよく笑う、
内藤千秋という後輩をからかった。
彼女はいつしか万起男の親友になり、
一番の親友が女なら、そんじゃ、結婚するしかないな、
という感じで結婚を決めたころ、
内藤千秋は、宇宙飛行士に選ばれた。
日本初の女性宇宙飛行士・向井千秋である。

宇宙を目指しひとりでどんどん進んで行く千秋は、
長い別居生活もいとわない。
こんな妙な女と結婚したのも、運命。
万起男も観念した様子だった。

しかし千秋は、万起男の性格をよくわかっていた。

 マキオちゃんは寂しがり屋だから、ひとりで生きてなんていけないって。
 マキオちゃんは再婚しなきゃだめよ。

1994年7月8日、
いつもの明るい笑顔で宇宙に飛び出した千秋。
発射場の特等席には、
彼女のミッション成功を真剣に願う、万起男の姿があった。


seamusiv
夫婦のはなし アマドゥとマリアム

アフリカ、マリを代表するデュオ。
アマドゥ・エ・マリアム。

ギターを担当する夫のアマドゥは、16歳の時に。
ヴォーカルを担当する妻のマリアムは、5歳の時に光を失った。

2人は言う。

 僕らは違う地平線、他の国にある音楽を一緒に唄うのが好きなんだ。

2人で音を奏でるとき、その目には、
2人にしか見えない世界が、広がっているに違いない。


のりりん
夫婦のはなし 水木しげると武良 布枝

お見合いから結婚式まで、わずか5日。
夫の特技は自由自在におならをすること。
税務署員に疑われるほどの、わずかな収入。
とっておきの御馳走は、腐りかけの黒いバナナ。

結婚してまでそんな生活をしたいという女性は、まずいない。

武良 布枝。(むら ぬのえ)
夫の名は、水木しげる。

上京した布枝は、水木のあまりの貧乏生活に驚いた。
見合いのときは、「東京でそれなりの暮らし」とウソをついていたこの男。
夫として、このまま付いて行って大丈夫なのだろうか。
正直言って、心配だった。

それでも、ひたすら机に向かって漫画に打ち込む姿。
その背中だけは、信じられた。

布枝は言う。

 自分自身に恥じない、その意気込みの、迫力たるやなかった。
 『俺はこれで生きるしかない』という覚悟が伝わってきて、
 その姿を思うと、いまでも胸が熱くなります。

どんなときでも夫を笑顔で支える妻は頼もしい。
だが、支えたいと思える夫であるか。
それも大事な、夫婦の秘訣。


Saperaud
夫婦のはなし 辻邦生と辻佐保子

辻邦生(つじくにお)は学生時代に恋をして、

後の佐保子(さほこ)夫人と結婚した。



夫婦でパリに留学したのち、

夫は文学賞を受賞して小説家となった。

妻は美術史を研究し、学者になった。



辻邦生の小説が、独自の世界観を持ちながらも

歴史的背景がしっかりしているのは

妻・佐保子の存在あってこそだった。

ふたりで作り上げた小説は、夫婦にとって

子どものようなものだったのかもしれない。



なにしろ、辻邦生の代表作「反教者ユリアヌス」などは

夫婦の間で「ユリちゃん」と呼ばれ
愛されていたというのだから。



夫婦のはなし トーマス・フラー

 結婚前には両目を大きく開いて見よ。
 結婚してからは片目を閉じよ。

いつだったか、友人の披露宴のスピーチで
耳にしたこのフレーズは、
イギリスの神学者、トーマス・フラーの名言だ。

新郎新婦には、まだわからないかもしれないが。
大目に見るという愛情こそが、
夫婦の関係を、深く、長く、おおらかなものにしてくれる。


Hunter-Desportes
夫婦のはなし 田辺聖子とカモカのおっちゃん

大作家であり、いくつになっても女の子、田辺聖子。
結婚は38のとき。
お相手は4人の子どもがいる開業医、
カモカのおっちゃん。

大家族の中で、原稿書いて、家事をして。
それでも1日の終わりに
おっちゃんと、お酒とおしゃべりを楽しんだ。

こうこうやろうと思ったけど
うまいこといかんかった。

女の子の田辺の肩を、
男の子のおっちゃんがたたいてくれた。

36年連れ添ったおっちゃんは、2002年に他界。

病院のベッドのわきで
そんなつもりはないのに涙を流す田辺に、
おっちゃんは一語一語くぎりながら言ったという。

 かわいそに。ワシは あんたの。味方やで。

なんで五七五?と涙の合間に笑いがこぼれる。

あんたの味方。
それはきっと、愛より深い、夫婦のきずな。

topへ

蛭田瑞穂 12年6月16日放送


TOM81115
それぞれの今①レオナ・ルイス

ロンドン出身の歌手レオナ・ルイス。
2006年、イギリスの人気オーディション番組で優勝したことにより
その名が知られるようになった。

幅広い声域と伸びやかな歌声。
その確かな歌唱力は一瞬にして視聴者の心を捉えた。

翌年発表したデビューアルバムは
全世界で600万枚を超えるヒットを記録。
2008年には北京オリンピックの閉会式で
次の開催地ロンドンの代表として、
レッド・ツェッペリンの「胸いっぱいの愛」を熱唱した。

その歌声は4年の歳月を超えて、もうすぐロンドンへ届く。


rummenigge
それぞれの今②ティルダ・スウィントン

1992年、映画『オルランド』で男から女へ生まれ変わる貴公子を演じ、
注目を集めた英国人女優ティルダ・スウィントン。

周囲からの疎外感を感じながら、自分の世界を探している。
そんな孤独な少女時代を過ごした彼女は大学卒業後、
ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーで演劇を学ぶ。
そこで自分の居場所を見つけた。

数々の映画に出演し、女優としての経験を積んだ今も、
演じることより共演者やスタッフに囲まれながら
作品をつくるプロセスが楽しいと語るティルダ・スウィントン。

最新作『少年は残酷な弓を射る』はまもなく日本でも公開される。


Craig Grobler
それぞれの今③ジュディ・デンチ

映画「007」シリーズでジェームズ・ボンドの上司「M」を演じる女優、
ジュディ・デンチ。鋭い眼光。低いハスキーボイス。
あのジェームズ・ボンドをも従わせる威圧感が彼女の持ち味である。

1957年、『ハムレット』のオフィーリア役で舞台デビュー。
その後「ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー」に所属し、
1998年、映画『恋におちたシェイクスピア』で
アカデミー助演女優賞を獲得した。

2012年、網膜の病気により、視力が失われつつあることを明らかにしたが、
「台本は耳で覚える」と気丈に振る舞う。

秋には「007」の新作、「スカイフォール」の公開が予定されている。


rexhammock
それぞれの今④伊藤穰一

「未来をつくる研究所」として知られる、
マサチューセッツ工科大学の研究機関「MITメディアラボ」。
昨年、外国人として史上初となる
メディアラボの所長に就任した日本人、伊藤穰一。

好きな言葉として伊藤は「ネオテニー」という言葉を挙げる。
「ネオテニー」とは、大人になっても子どもらしさを
持ち続けるという意味の言葉である。

そして今、彼はこう語る。

 変化する世界にあって、
 我々はもっと子どものような行動をし続ける必要がある。
 そうすることで、子どもたちに対して、
 未来を再発明する一助となるような生き方を教えることができる。

MITメディアラボ所長、伊藤穰一。
その視線の先はつねに未来を向いている。


Sit with Me
それぞれの今⑤シェリル・サンドバーグ

facebookの最高執行責任者、シェリル・サンドバーグ。
ハーバード大学の学生仲間から始まったFacebookが
世界的な企業へと成長した陰にこの女性の存在がある。

2008年、Googleの副社長からFacebookに転身すると、
広告をベースにしたビジネスモデルを確立し、
Facebookの収益と利用者数を飛躍的に向上させた。

2012年、TIME誌が発表した「世界でもっとも影響力のある100人」にも
選ばれたシェリル・サンドバーグ。彼女は今、こう語る。

 Facebookに写真を公開すると、どんなに離れていても、
 ぐっと距離が縮まったと感じられる。
 世界をより身近に、パーソナルに、互いに高め合えるようにすること。
 それこそが私たちのミッションなのです。


wvs
それぞれの今⑥ヴィム・ヴェンダース

ロードムービーの旗手、ヴィム・ヴェンダース。
彼によれば旅とは人生そのもの。
人の生きる1秒1秒が、過去から未来への旅に他ならないと言う。

小津安二郎に私淑し、日本の文化にも造詣の深いヴェンダースは、
震災後に福島を訪れた。

彼は今、こう語る。

 僕が知る日本人は過去を敬いながら
 変化にも柔軟に対応してきた人々です。
 日本人がどう未来に向かっていくのか見守りたいのです。


anguissette
それぞれの今⑦アリーナ・コジョカル

現在、「世界最高のダンサー」との呼び声が高い
ルーマニア出身のバレリーナ、アリーナ・コジョカル。

1997年にバレエダンサーの登竜門、
ローザンヌ国際バレエコンクールでスカラシップ賞を受賞すると、
弱冠19歳で英国ロイヤル・バレエ団のプリンシパルに就任。
2004年には“バレエ界のアカデミー賞”といわれる
「ブノワ賞」を受賞した。

157センチと小柄ながら、豊かな演技力が彼女の持ち味。
可憐な少女から成熟した女性まで、役ごとにがらりと印象を変え、
観客を惹きつける。

 一歩一歩、舞台上を進むたび、自分が演じる役柄へと変わっていく。
 とても素敵で不思議な感覚です。

演技についてそう語るアリーナ・コジョカル。
今年の8月、東京で開かれる世界バレエフェスティバルで
彼女の華麗な舞いが見られる。


Beacon Radio
それぞれの今⑨メリル・ストリープ

当代一の名女優は、ユーモアのセンスも一流である。

2012年のアカデミー賞授賞式。
「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」で
3度目のオスカー像を手にしたメリルは
スピーチをこう切り出し、観衆の笑いを誘った。

 私の名前が呼ばれた時、アメリカの半分が
 『Oh! No! また彼女!?』と言うのが聞こえたわ。

その後、舞台挨拶のため日本を訪れたメリル・ストリープ。
アメリカ人以外の人物を演じることに話が及ぶと、
「今度は日本人を演じたい。次回作はこれで決まったわね」と言って、
にこりと笑った。

topへ

これがよかった② : The New Directors’ Showcase

Saatchi & Saatchi主催の(超)人気セミナー。
世界各国の若手映像作家の中で
Saatchi & Saatchiが注目している人のフィルムを
つぎつぎと上映していくというもの。

わたしが行った去年は開場2時間ぐらい前からすでに列ができていて
みんないい席で観ようと必死なかんじでした。

フィルムにはその人らしい工夫が凝らしてあったり
新しいと感じられる視点が入っていたり
それをどんどんと見せられるので
まあ観てるほうはそんなに飽きないわけです。(しかも一本一本が短い)
多少英語わからなくても映像だからそれなりに意味もわかるしたのしめちゃう。
それがよいんでしょうね。

とはいえ、すっごくおもしろいかというと
うーん・・断言できる自信はないのですけど
カンヌにきたならこれは観ておけ!というもののひとつに
近年なっているようなので、
カンヌの空気にきちんと参加するという意味では
おさえておいて損はないと思います。

お得意さん(クライアントさんもいっしょにカンヌにくるケースがあるのです)と
いっしょにこれを観にきている人たちがいて、
それはとてもいいんじゃないかなあと思いました。
CMのディレクターさんのことなんて
そこまで考えたことないでしょうし、
「広告」だけじゃなくて「広告をとりまくもの」のはなしを
ふわーっとたのしく観られて、それをお互いに共有できるっていうのは
結構いいことなんじゃないかなあと思いました。

(You Tubeにこのとき流れたフィルムをまとめているチャンネルがあったので観たい方はぜひ

topへ

これがよかった① : スクリーニング。フィルムの。

カンヌ広告祭の前半は
スクリーニングといって
出品作ぜんぶがばーっと並ぶ期間があります。
その中から審査が行われ、Bronze、Silver、Gold、Grand Prixと決まっていくわけですが
おもしろいものもつまらないものも全部並ぶのはこのときだけ。

一般的には、ある程度審査がすすんで審査を通過したものが並んだあたりから
見はじめるのがよいとされていて、
わたしも基本的にはそうしていたのですが、
フィルムだけはスクリーニングもちょっと見ておくとよいかも。
みんなだらーっと会場(映画館みたいなもんです)に座って、
つぎからつぎへと出品されたCMを観る。
おもしろいものにはみんながワッと笑い、
特に何とも、なものには何の反応もなく、
ひどくつまらないものにはブーッとブーイングが湧きおこる。
その反応を見ておくと、授賞式で答え合わせができるわけです。

「あ!あのときみんな笑ってたあれか。そりゃGoldだ」
「たしかにこのCM覚えてるなあ、Silverかあ、わかる」
「あれ?ちょっといいなと思ってたあのCMは圏外なんだ」

MTV のballoonsなんかは何回流れても拍手喝采でした

たとえばプリントやデザインやチタニウムなどの部門は
展覧会のように壁にボードがわーっと掛けられるのですが
これは全部読むのたいへん。しかも観てる間けっこう孤独。
でも、フィルムはみんなで観られて、その場その場で反応も返ってくるから
スクリーニング期間中もわりと退屈することなく観られるかなと思います。
おすすめさん。

topへ


login