ニュース
東北地方で臨時に開設された災害FM局
岩手県
山田町:76.7MHz(IBC山田災害臨時ラジオ)
宮古市:77.4MHz http://www.ustream.tv/channel/miyakofm774
大船渡市:78.5MHz 第二FM:80.5MHz(陸前高田もカバー)
釜石市:86.0MHz
宮城県
石巻市:76.4MHz http://saigai-fm764.seesaa.net/(ラジオ石巻が発信)
塩竃市:78.1MHz http://www.bay-wave.co.jp/
(ベイウエーブが災害ラジオになっている)
名取市:80.1
気仙沼市:77.5MHz
岩沼市:77.9MHz
登米市:76.7MHz
大崎市:79.4MHz
亘理町:79.2MHz(4月2日から79.2になりました)
山元町:80.7MHz
福島県
いわき市:77.5MHz
相馬市:76.6MHz
須賀川市:80.7MHz http://sukagawa.ne.jp/modules/nmblog/
茨城県
つくば市:84.2MHz http://radio-tsukuba.net/ (ラヂオつくばから発信)
鹿島市:76.7MHz
全国の牡蛎を守るために三陸を支援する
サロマ湖の牡蛎、的矢の牡蛎、五島の牡蛎、舞鶴の牡蛎、
牡蛎の産地は全国にありますが
これら牡蛎の稚貝は実は三陸からやってきます。
三陸の牡蛎の稚貝は全国津々浦々の牡蛎を支えており
三陸の牡蛎の危機は日本の牡蛎の危機でもあります。
その三陸はといえば3月11日の震災で
漁船も牡蛎の養殖イカダも流され壊滅状態。
このままでは海の仕事から離れてしまう人も多いと思われます。
ところが、今日こんな支援プロジェクトを見つけました。
単なる義援金ではなく牡蛎のオーナーを募集する復興支援です。
ひとりひと口1万円でオーナーになり
三陸の牡蛎が復興したら出資分の牡蛎が送られてくるという制度。
産地復興には100万人のオーナーが必要だそうですし
いますぐとりかかって順調にいっても3年はかかります。
けれども、これは実現させたいプロジェクトです。
三陸の牡蛎とともに全国の牡蛎が、
そして牡蛎の養殖にかかわるすべての人が助かるからです。
三陸の牡蛎復興プロジェクト:http://www.sanriku-oysters.com/index.html
さらに、その牡蛎の恩人ともいうべき畠山重篤さんと
「NPO法人 森は海の恋人」を支援する会も発足しました。
牡蛎を養殖していた海が排水や農薬で一度死んだとき
何をすれば再び海を甦らせることができるのかを考え、
山に落葉広葉樹林の森をつくることで
海を再生させていったのが「NPO法人 森は海の恋人」でした。
そしてその中心人物が畠山重篤さんです。
こちらへの支援も心に留めておいてください。
森は海の恋人運動ならびに畠山重篤さんへの緊急支援のお願い:
http://www.uthp.net/hatakeyama.pdf
NPO法人 森は海の恋人:http://www.mori-umi.org/index.html
水山養殖場Webサイト(畠山重篤緊急エッセイ掲載):
http://mizuyama-oyster-farm.com/index.html
水山養殖場Twitter:http://twitter.com/mizuyamaoyster
畠山重篤エッセイブログ:http://d.hatena.ne.jp/mizuyama-oyster-farm/
森は海の恋人運動ならびに畠山重篤さんへの緊急支援のお願い
森は海の恋人運動ならびに畠山重篤さんへの緊急支援のお願い
http://www.uthp.net/hatakeyama.pdf
NPO法人 森は海の恋人:http://www.mori-umi.org/index.html
水山養殖場Webサイト(畠山重篤緊急エッセイ掲載):
http://mizuyama-oyster-farm.com/index.html
水山養殖場Twitter:http://twitter.com/mizuyamaoyster
畠山重篤エッセイブログ:http://d.hatena.ne.jp/mizuyama-oyster-farm/
庄司輝秋の震災レポート4(猫が)
庄司輝秋の石巻の実家の猫二匹は
震災から行方不明になっていましたが
3週間もたって一匹が帰って来たそうです。
帰ってきたといっても、そこにはもう家はなく
家の跡というべきところでしたが
庄司からの知らせによると
実家の猫ですが、信じがたい事に
3週間して自宅跡に戻ってきました。
泥にまみれてきょとんと座っていたのです。
一匹だけでも無事だったこと、家族で喜んでいます。
どうやって生き延びたのかとみんなで話していますが、
おそらくずっと謎のままでしょう。
ということでした。
なかやまがお知らせしました。