ニュース

TCCのラジオ出品のためのCDを自分で焼く方法

TCCのエントリーがはじまっています。
締め切りは2月28日です。
出品用のCDの焼きかたを復習したいと思います。

まず、iTunesの環境設定をひらいて「詳細」を開きます。
そして「読み込み」の「読み込み方法」を
「AIFFエンコーダ」にします。

それから「設定」を「カスタム」にします。
「カスタム」が開いたら
「サンプルレート」を「44.100KHz」に
「サンプルサイズ」を「16ビット」に
「チャンネル」を「ステレオ」に。

すると、スタジオで焼いたCDとほぼ同じ音質で読み込みます。
あとは「作成」を「オーディオCD」に設定して焼くだけです。
mp3やAACで焼かないように気をつけてください。

それから、自分でCDを焼いた場合
音声クレジットが入れられないなどの悩みが発生します。

これはもうしかたのないことなので
クレジットなしで出品してください。
ただし、CDのジャケットをつくってください。
ジャケットにクレジットを正しく文字で書いてください。
作品の順番も間違えないように。
それができていれば大丈夫です。受け付けてくれます。
私は長年これで出品していますので間違いありません。

それから、冒頭に5秒の無音と作品と作品の間も5秒必要です。
作品と作品の間の5秒はiTuneで焼くときに
「曲と曲の間隔」で指定できますが、冒頭の無音はつくれません。
まあ、なくても大丈夫と思うのですが
どうしても空白をつくりたい人は私が無音データを持っていますから
差し上げます。メールをください。

この下にも無音の5秒wavデータをアップしておきます。
うまくダウンロードできた人は使ってください。
♪silent.wav

とにかく、出品しなければ入賞もしないわけですから
まずはエントリーしてみましょう(中山佐知子)

ページトップへ

深作欣二監督没後10年 /ベスト14本上映

1月12日(土)〜1月18日(金)
池袋東口 新文芸座 http://www.shin-bungeiza.com/

1/12(土)柳生一族の陰謀(1978/東映)11:10/15:10
     ドーベルマン刑事〈デカ〉(1977/東映)9:30/13:30/17:30

13(日)北陸代理戦争(1977/東映)11:35/15:20/19:05
    県警対組織暴力(1975/東映9:40/13:25/17:10/20:55

14(月)バトル・ロワイアル 特別篇(2000/東映)9:50/14:40/18:45
    資金源強奪(1975/東映)12:10/17:00/21:00
※13:50〜 三谷昇さん(俳優)、仁科貴さん(俳優)、深作健太監督のトーショー

15(火)赤穂城断絶(1978/東映)12:35/17:40
    蒲田行進曲(1982/松竹)10:30/15:40/20:40

16(水)解散式(1967/東映)11:50/15:20/18:50
    白昼の無頼漢(1961/東映)10:15/13:45/17:15/20:45

17(木)やくざの墓場 くちなしの花(1976/東映)11:35/15:20/19:00
    仁義の墓場(1975/東映)9:45/13:35/17:15/20:55

18(金)黒薔薇の館(1969/松竹)11:50/15:25/19:00
    黒蜥蜴(1968/松竹)10:10/13:45/17:20/20:55

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

賀正

正月=1月1日から1月31日まで
元旦=1月1日の夜明け
元日=1月1日まるごと
三が日=1月1日、2日、3日
松の内=1月1日から1月15日まで
小正月=正月(1月)の満月の日、旧暦の1月15日
旧正月=2013年の旧暦1月1日は新暦の2月10日
春節=旧暦の1月1日
三元=年、月、日のはじまりのこと。すなわち春節。
三朝=年、月、日のがはじまる最初の朝のこと。(旧暦の)元旦。

ページトップへ

直川隆久さんの芝居がはじまる

直川隆久さんはコピーライターでありプランナーですが
同時に「満員劇場御礼座」という劇団の役者でもあります。
さらにいえば、そこで上演される芝居の作者でもあります。
座員25名は全員がは忙しい会社員なのですが
年一回のペースで公演を行っているのが凄いなあと、
滅多にやらないライブにぜ〜ぜ〜いってる私は思います。

さて、その満員劇場御礼座の東京公演が近づいています。
12月6日(木)から9日(日)まで、場所は中目黒のウッディシアター
お時間ありましたら、ぜひ。

詳細はこちら:http://www.mangeki.com/performance2012_mayutsuba/

そうそう、直川隆久さんの芸名は堂島サバ吉です(なかやま)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

TCC50th「東京コピーライターズLIVE」写真 2

2012年11月17日に開催されたTCC50周年記念イベント
「東京コピーライターズLIVE」の写真の続きです。
その1はこちらにあります。
http://nknk.exblog.jp/18178626/
どしゃぶりにもかかわらず会場の六本木ニコファーレは超満員。
私が買い出しに外に出たときはその雨もピークで
ミッドタウン近くのニコファーレから六本木交差点まで歩くだけで
ズックのスニーカーに水がしみ通り
歩くたびに靴に溜まった水がギュウギュウと音を立てるありさまでした。
短時間でもそれですから、長蛇の列に並んでくださった皆さまは
傘をさしても服も靴も濡れてさぞ寒かったと思います。
感謝申し上げます。
ありがとうございました。

さらにニコファーレの階段は半分屋根がなく水で滑りやすくなっており、
ゲストで出演していただく三聖人(秋山晶・仲畑貴志・小野田隆雄)の
足元をたいへん心配したのですが
皆さま無事に到着なさいまして胸をなでおろしました。

舞台に直接カメラを向けられないので
もっぱら楽屋のモニターを撮影していましたが
あらためてコピーライターがかっこ良く写っていることに
安心したり喜んだり
ただひとつ残念なことは
ニコ生中継なら見えるはずの秋山具義さんデザインの
さまざまなロゴが
モニターではまったく見られなかったことでした。
これは惜しいことをしました。

ニコニコ生放送の視聴は開始直後の1万数千人から増え始め
51,933人の数字を出しました。
コメント総数は13,900になりました。
なお、見逃したかたはニコ動のプレミアム会員登録で
こちらからご覧いただけます。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv111823900

写真はクリックで大きなサイズになります。
どうぞお持ち帰りください(さ)

Tagged:   |  コメントを書く ページトップへ

TCC授賞式写真 その2(3へ続く)

2012年11月16日、TCC授賞式の写真です。
思い切り順不同になってしまっているようです。

クリックすると大きな写真になります。
写っているかた、どうぞお持ち帰りください。

ここにアップしきれていない写真がまだ数十枚あります。
「その3」へつづきます。

写真その1はこちらに掲載してあります。
http://nknk.exblog.jp/18174721/
写真その3はこちらです。
http://www.01-radio.com/archives/16817

Tagged:   |  コメントを書く ページトップへ