Team MOMENT

2023年04月29日

執筆者河田紗弥

Photo by idua_japan

全国ご当地メシ 『粉もん』

「大阪は粉もんでっせ?」
1980年頃、吉本興業のある芸人がテレビで言ったのが最初という説がある。
粉もんとは小麦粉のことで、小麦粉を使った食べ物のこと。
たこ焼き、お好み焼き、など。
大阪に粉もんが溢れた理由のひとつは
第二次世界大戦にある。

終戦近くなると、国内に米が足りなくなり、
人々は小麦粉ですいとんなどを作り、飢えを凌いだ。
戦後もしばらくその状態が続き、
アメリカは大量の小麦粉を日本に送った。
アメリカの食事を広めようとキッチンカーなるものが誕生し、
各地で小麦粉を使った料理を伝えて回った。
それが初めて導入されたのが大阪だったのだ。

小麦粉料理に戦前から親しんできた大阪では、
たった一銭で食べられる洋食という意味で名付けられた「一銭洋食」という
小麦粉にネギやキャベツなどを入れ、ソースをかけて食べるものが
人気を博していた。
具材を季節に合わせて変えたり、肉などが入るようになり、
“お好み”で楽しむようになっていったことから”お好み焼き”という
現在の”ご当地メシ”が誕生したのだ。

お好み焼きだと、小さい子どもが食べにくく、
さらに持ち運びがしにくいという問題から
もっと小さく持ち運びがしやすいものにできないかと考え出されたのが
もう一つの”ご当地メシ”たこ焼きだ。

天下の台所とも言われる大阪。
とにかく原価が安く、その割にお腹いっぱいになれる
という一石二鳥の利点から今でも手頃に食べられるおいしい食べ物として
粉もんは”ご当地メシ”として愛されている。

仙台の牛タン、名古屋の味噌、福岡の明太子、
香川のうどん、秋田のきりたんぽ、大阪の粉もん。

日本全国には、愛すべき”ご当地メシ”がたくさんある。

そこには、”ご当地メシ”として愛される理由と歴史があるのだ。
その理由と歴史を知ると、
”ご当地メシ”はもっとおいしくなるかもしれない。

さあ、日本全国の”ご当地メシ”を食べる
おいしい旅をはじめよう。

執筆 河田紗弥

* 全て必須項目です

CAPTCHA


戻る