2024年03月30日

執筆者大友美有紀

川のはじまり 「多摩川水系」

多摩川の源は、山梨県甲州市の笠取山。
奥多摩を流れ、秋川や浅川など支流と一緒になって、
東京の西部から南部へ下っていく。
そして、東京都と神奈川県の都県境を流れて、
東京都大田区で東京湾に出る。
多摩川水系の流域面積は、
東京都の約60%におよぶという。
上流、中流、下流とその表情を変える川だ。

上流は、奥多摩。
多摩川最大の支流と言われる秋川は、
檜原村の三頭山から流れ出て、
拝島で多摩川と合流する
秋川渓谷は、都内から1時間ほどで行行くことができる。
自然豊かな遊び場として、近年人気がある。
キャンプや川遊び、日帰り温泉、
四季折々の山の景色。
桜も見事だ。

多摩川は下るにつれ、川幅は広くなる。
かつては、氾濫することも多かったが、
今は整備され、流れは穏やかだ。
河原には公園やグラウンドも多くなる。
野球やサッカー、草野球を楽しむことができる。
川沿いの道では、散歩やランニング、サイクリング。
周辺に住む人の遊びと憩いの場でもある。
夏には多くの花火大会が開催される。

河口に近づくにつれ、川幅はさらに広く、
流れもより穏やかになっていく。
けれども、ここでも多摩川は「暴れ川」だった。
そのころの名残もある。

河口から2kmほどさかのぼったあたりから
大師橋のたもとまで、
高さ1mにも満たない赤レンガの壁がある。
たび重なる洪水を防ぐため、
関東大震災からの復興のため、
大正末期から昭和にかけて
多摩川改修工事が行われた。
その時建設された、羽田のレンガ堤防。
赤レンガ堤防の呼び名で、今も親しまれている。

赤レンガ堤防を過ぎてすぐ、
多摩川は東京湾に到達する。
羽田空港が見える場所だ。

山で生まれ、平野を横切り、
住宅地で憩いの場を作り、
空へ向かう飛行機を眺めながら、
海へ注ぎ込む。

多摩川の長き旅路を、一度歩んでみたい。

2024年03月24日

執筆者黒松理穂

Photo by Bong Grit

春のことば 「春のひととき」

春には、美しいひとときを表す言葉がある。

明け方は「春暁(しゅんぎょう)」。
「春眠 暁を覚えず」で知られる「春暁」という詩は、
朝が来たのも分からないほど心地良い、春の眠りを歌っている。

昼の光は「風光る」。
あたたかい日差しに、吹く風も輝いているように見えることから。
春を迎える喜びと希望が込められている。

夕暮れ空は「春茜(はるあかね)」。
穏やかな空に少しだけ茜色が入った、
春だけの柔らかい夕焼け風情を表す。

夜は春の宵と書いて「春宵(しゅんしょう)」。
「春宵一刻値千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)」という詩には、
春の夜の素晴らしい趣は、千金にも換え難いという意味が込められる。

あなたは、どの瞬間の春が好きですか。

2024年03月24日

執筆者宮田美江子

春のことば 「零れ桜」

はらはらと舞い散るさくら
満開になって散るさくらの花を零れ桜と言う

今を盛りに咲く花も
やがては零れて地に還ってゆく

諸行無常の世界を瞬時に
演じ見せてくれる零れ桜

満開のときが美しければ美しいほど 
はかなく散ってゆく姿に
ひとはこころをうたれるのだろう

2024年03月24日

執筆者藤原史子

春のことば 「佐保姫」

野山に、春の彩りを与えてくれる女神がいる。
その名も、佐保姫さま。

平城京の東にたたずむ佐保山の神様で、
山からおりてくる春霞は
姫が織った衣なのだとか。

「佐保姫の もてなしあつし 独り旅」
そう詠んだのは正岡子規。

梅や桜に彩られ、やがて新緑に染まる春の景色は
神様の手厚いおもてなし。

2024年03月24日

執筆者戸塚俊介

春のことば 「春の喜びの音」

画集を開くと、音がきこえてくる。
雪山の谷間を流れる川を、
日本画家、東山魁夷が描いた絵だ。

大地を覆う白い雪をとかし、たくましく流れる川。
春のあたたかな息吹をまとい、
流れ下る音がきこえてくる。

東山はその絵に、
自身の人生の困難から解放された喜びを重ねて、
こう書いた。

「それは喜びであった。
 長い厳しい冬が去って春が訪れてくる喜びであった」

春の喜びの音はどこにでもある。
あなたの身近なところにも。

2024年03月24日

執筆者雜賀日出夫

Photo by Diego PH on Unsplash

春のことば 「リスタート」

春は新しい自分を始める時期。
新生活の期待に胸を膨らませている人もいれば、
道に迷っている人もいるかも知れない。

「リスタート」という言葉がある。
もともとは自動車のレースで使われる用語で
事故などがあったときにスタートをやり直すことを言う。

達成感で満たされている人も、
挫折や悩みと向き合っている人も「リスタート」。

立ち止まって、あなたの心の声をきいて、
あなたらしい春を始めませんか。

2024年03月24日

執筆者神岡かを里

春のことば 「ハルの意味」

春は芽吹きの季節 
英語のスプリングには、バネのように飛び出すイメージがある。

カットグラスのように輝く春の光は、
あらゆる色彩をきらきらと映しだす。

だから、目を見張るという意味の「はる」、
新しい挑戦に「気を張る」という意味の「はる」を
私の辞書に付け加えたい。

2024年03月23日

執筆者新井奈生

Photo by Daniel Olah on Unsplash

宇宙#1

人類が宇宙に乗り出した1960年代、
宇宙はみんなのもの、という条約ができた。
けれど空にはきっぱり、国と国との境目がある。
領空権、と言われるアレだ。
ではどこからが自分のもの、と言える空で、
どこからがみんなの宇宙なのか。
その境目は・・・いまだに曖昧。
宇宙全体からすれば、なんとも小さな話であるが。

2024年03月23日

執筆者新井奈生

Photo by SpaceX on Unsplash

宇宙#2

人類はいまだに、
ロケットを打ち上げたり失敗したりしているが、
実はその”失敗”の方に焦点を当てた条約がある。

宇宙損害責任条約である。

たとえば地球で、ロケットの破片が家屋に落ちた場合。
たとえば宇宙で、ロケット同士が衝突した場合。
誰が、どこまで補償するかがきっちり決められているのだ。

これが国連で採択されたのが
50年以上も前、というから驚きである。
もっとも、あまり活用されない方が
望ましい内容ではあるが・・・。

2024年03月23日

執筆者新井奈生

宇宙#3

国際宇宙ステーション。通称ISSは
日本を含めた世界各国が、
持ち寄りで作った施設である。
つまりあっちはアメリカ、こっちは日本、
といった管理の仕方で、
そこで働く宇宙飛行士も、多国籍な顔ぶれになる。
しかしこういう場合、事故が起きるとややこしい。
お互いがお互いの責任を追求しまくると、
損害賠償に怯えて動けなくなるからだ。

そのため人類はISSに、あるルールを設けた。
クロスウェーバー。
国同士、何があっても損害賠償を求めない。
そういう特約である。
地上ではあれだけ揉める人類が、
宇宙では協力できるのが不思議だが・・・。
それだけの価値があるのだろう。
宇宙のロマンというものは。