小野田隆雄 2008年9月12日



曇った鏡

            
ストーリー 小野田隆雄
出演 久世星佳       

              
空飛ぶ円盤みたいな形の、
古びた丸い金属の物体で、
表面に竜の絵が
描かれているモノ。
それが小学生の頃、
初めて昔の鏡を、
写真で見たときの記憶でした。
中学生になってから
あの竜の絵の裏側の面が、
ピカピカに磨かれていて、
そこにモノが映り、
鏡の役割を果たしていたことを
知りました。
遠い遠い昔、太陽をつかまえてひかり、
モノの姿を映しだす鏡は、
そこに神様が宿るものと考えられて
深く信仰されていたのだそうです。

石見の国、いまの島根県、
浜田市に近い海岸に
小さな漁村がありました。
松林のあいだに
家々が並び立ち、
白い砂浜を、のぞんでいました。
その砂浜から沖まで舟を出し、
トビウオをとることで、
村人たちは生きていました。
ところで、この白い砂浜に
飛箱みたいな形をした、
大きな岩がありました。
その岩の上に、
三歳の子供の背丈ほどの
石造りの社が、
ひっそりと建っておりました。
そして、この石造りの社に、
一枚の古い鏡が
まつられていたのです。

さて、この村に、すっかり腰も曲がり、
歯も欠けて、白髪になった老婆が、
住んでいました。
彼女は、まいにち、この岩山にのぼり、
社に水をそなえ、六日に一度は、
鏡をていねいにみがきました。
それが彼女の仕事でした。
七十年ほど前、この村は
大きな津波に襲われ、
まだ少女だった老婆を除いて、
みんな死んでしまったのだと、
村人たちは聞いていました。
「鏡が曇ると、この村に
 悪しきことが起こるのじゃ。
 だからの、わらわは、
 このように、磨くのじゃ」
老婆は、ときおり砂浜で遊ぶ子供たちに、
話しました。
子供たちは、みんな、彼女の言葉を
信じていましたが、
ただひとり、この村でいちばん大きな家の
ひとりっこ、ハヤテマルだけは、
いつも、うすく笑っているのでした。

それは、ハヤテマルが十一歳に
なった九月の中旬、
とうとう彼は
満月に近い夜に岩山に登り
うすく笑いながら、
石造りの社の鏡に、
イカの墨を塗りつけたのです。

翌朝、老婆は狂ったように
鏡の異変を知らせました。
「逃げよ。津波じゃ」
けれど、ハヤテマルの
いたずらを知っていた村人たちは、
笑うだけで、誰も逃げませんでした。
そして、その日は、何ごともなく
夜になり、月が高くなるころには、
村人たちは、みんな寝てしまいました。
ですから、海が月光をあびながら、
一枚の青い岩のように立ちあがり、
すさまじい勢いで、
村に襲いかかってくるのを、
知るひとは、いませんでした。

*出演者情報久世星佳 03-5423-5904シスカンパニー 所属


ページトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA