ストーリー

佐藤充 2024年10月20日「唐辛子とホルモン」

唐辛子とホルモン

    ストーリー 佐藤充
       出演 地曳豪

東京に妹と甥っ子と母親が来たので、
焼肉をご馳走することにした。

最近どう?のノリで甥っ子が
「50メートル何秒?」と聞いてくる。
「今だったら10秒以上かな」と答えると、
「おそ。おれ7秒」と噛んでぐちゃぐちゃになった
ストローでリンゴジュースを飲みながら言う。

「でも昔は6秒台だった」と答えると、
「すげ」と甥っ子は尊敬の眼差しで見てくれる。

甥っ子は妹の子供で、
僕が高校生のときに生まれた。

人生ゲームだったら、
ぼくはルーレットを回しても1しか出ない。
牛歩のようなスピードで駒を進めている。
妹は常に10が出て人生を進めている。
バツ3で、また結婚しようとしている。

いつだったか電通に勤める知り合いから連絡がきた。

「いま、お前のお姉ちゃんと合コンしている」と。
「僕に姉なんていませんよ」と返信すると、
「ほんと?この人だよ」と1枚の写真が送られてくる。
そこに映るのは妹だった。

どうやら合コンで出身地の話題になり、
旭川だと自称姉の妹が答えると、
電通の人が「だったら佐藤のこと知ってる?」と言うと、
「それ弟です」と答えたらしい。

確かに人生という意味では妹は大先輩である。
思うと家族のなかでのヒエラルキーで僕は最下層に位置している。

もちろん理由もなくそのような扱いは受けない。

学生時代に留年したことを隠して、
就活には車の免許が必要だから
免許取得するためのお金を貸してくれと嘘をつき、
借りたお金で海外に2ヶ月くらい行き音信不通になり、
帰国する際に無一文になったのでまたお金を無心したりした。
親がダメだったら妹にもお金を貸してくれと連絡をした。

そのようなことすると妹も姉を名乗るようになる。
慕ってくれるのは甥っ子だけだった。

サッカーのリフティングができる。
そのままボールを公園の木より高く蹴り上げられる。
パソコンの文字を素早く打てる。
ゲームセンターのワニワニパニックでワニを逃さずにハンマーで叩ける。
飛行機にひとりで乗っていろんな海外に行ける。
地元の駅前から実家まで何も見ずに歩いて帰ってこられる。
割り箸を片手でパキッと折れる。
ロケット花火を手に持ってできる。
実家のテレビをNetflixが見られるようにしてくれる。
サウナと水風呂に長く入っていられる。

甥っ子はどれだけ僕がすごいのかを妹や親に語る。
すると決まって「わかってない」「人を見る目がない」
「騙されるんじゃないよ」などと甥っ子は責め立てられる。

甥っ子は悪くない。ぼくが悪い。

目の前にある七輪の上のホルモンがそろそろ食べごろになっている。

「この唐辛子あるでしょ」
「うん」
「これだけで食べると辛いけど、
ホルモンと一緒に食べたらぜんぜん辛くないからやってみな」
「ほんとだ、すげぇ」

甥っ子はまた妹や親から注意を受けている。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

名雪祐平 2024年10月13日「走れ唐辛子」

走れ唐辛子

ストーリー 名雪祐平
出演 阿部祥子

ここ、いいバーだねぇ。
ちょっと酔ったついでに、白状しようかな。
会ったばかりの男の人に、恥ずかしいけどさ。

わたし、刺青あるんだ。
ううん、小さいよ。燃えるような赤いやつ。
唐辛子の刺青なの。

綺麗でかわいいんだけど、
ファッションのタトゥーじゃないつもり。
わたしには、誇りだから。

ふふ、こんな話されても困る?
でも、わたしを知ってもらうには、
刺青の話がいちばんって思ったんだ。
からだのどこかは、まだ秘密。あとでね。

なんで唐辛子? って思うよね。

わたし、郵便配達員なんだ。
いま10人に1人くらいかな、女の配達員。

ホンダの赤いスーパーカブに乗ってて、
ある朝、局から5台一列で出発したのね。
その瞬間、感じたの。
アッ、似てるって。

ほら、見たことあるでしょ。
インドカレー屋さんのメニューに付いてる
唐辛子マーク。
激辛のカシミールカレーなら唐辛子5つとか、
甘口のバターチキンカレーなら唐辛子1つとか、
あのマーク。

その朝、赤いバイク5台が唐辛子5つだぁ、
って見えたの。激辛だぁ、って。
朝っぱらから楽しくなっちゃった。へん?

もう気づいたと思うけど、
わたし、郵便配達、大好きで。

お手紙届けたり、申請書類届けるのだって、
誰かの人生に関係してるんじゃないかな。
そのラストワンマイルを走るアンカーが
わたしなんだって責任もってる。

そういう郵便配達の誇りって、
目に見えないでしょ。
刺青なら、しるしとして見えるし、
だったら、毎日配達する相棒のバイク、
唐辛子しかないって思ったの。

でも、ただ刺青するんじゃおもしろくないでしょ。
条件を考えたんだ。

一生懸命配達してると、
ありがとうって声をかけてくれたり、
飲み物やお菓子をくれたりする人がいて、
ささやなことが、すっごくうれしいの。

そうはいっても二言三言のやりとりだから、
下の名前で呼んでもらうほど近づけるって、
あまりなくて。

あ、わたしの名前、ナオなんだけど、
配達先で、もしナオって呼ばれたら
唐辛子1つ、刺青してオッケー。
そういうルールにしたわけ。

がんばったなぁ、がんばった。
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬって、わたしだもん。

配達担当エリアに、
チバさんという若いご夫婦の家があってね。
共働きだったんじゃないかな。いつも留守で。
赤ちゃんができてからは、ママが抱っこして
ときどき受けとってくれるようになったの。

わたしも赤ちゃん見てニヤニヤしちゃうから、
自然に話しかけてもらう仲になったんだ。

チバさんに配達するたびに、わたしも、
たわいもない話したり、冗談ぽくグチったり、
赤ちゃんにおどけてみたりして。

でもベタベタするのも仕事上よくないし、
1分もいないから、
ナオって名前まで呼ばれることは……なかった。

しばらくたって、赤ちゃんが1歳になるころにね、
チバさんが初めてこう言ってくれたの。

「ナオさん、わたし仕事に復帰するね。
子育てつらかった時もあったけど、
ナオさんが来てくれると、いつのまにか笑ってた。
ほんとうにありがとね。
あまり会えなくなるけど、
お仕事がんばってね。からだに気をつけてね」

わたし、肩が震えてたと思う。
うれしくて、かなしくて、うれしくて。

つぎの休みに、唐辛子の刺青を彫ったんだ。
いまもまだ、その唐辛子1つしかないの。
まだまだ甘口なわたし。バターチキンなわたしです。

赤い赤い唐辛子。傷口みたいに美しいんだよ。
からだのどこかは、口では教えない。
探してみる?



出演者情報:阿部祥子  連絡先ヘリンボーン https://www.herringbone.co.jp/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

山中貴裕 2024年10月6日「指の系譜」

指の系譜

ストーリー 山中貴裕
出演 大川泰樹

青い唐辛子のようなちいさな指で
一生懸命に鼻くそをほじっている少年の私を見ながら祖父は、
「ほじってもええけど、それ食べたらしょっぱいでえ」と
ニヤリと笑った。
家族の誰ともほとんど話をしない祖父だったが、
孫である私には、時折そんなふうに
こっそりコミュニケーションをとってきた。
祖父から漂ってくる煙草の匂いは、
間違いなく、私にとって大人の匂いだった。

6人兄弟の5番目として生まれた祖父は、
家が貧しかったため、小学校を卒業するとすぐ
「口減らし」のために親戚の家に養子に出されたが、
無口で愛想が悪い子どもだったため、
養父や養母に可愛がってもらえなかった。
祖父がたまたま学校を早退して早く家に帰ると、
養父と養母が内緒ですき焼きを食べている場面に出くわしたことも
あったという。
肉が貴重な戦時中、きっと育ちざかりの祖父も
喉から手が出るほど食べたかっただろうに。

そんな切ない暮らしに耐えかねたのか、
自暴自棄になったのか、それとも本気でそう思ったのか、
「戦死した兄貴たちの敵討ちに行く」と言って
祖父は、赤紙もきていないのにみずから望んで戦争に行った。
16歳の志願兵。
今なら高校一年生の男の子である。
飛行機乗りになりたかったが足の裏が偏平足だったのが原因で不合格となり、
九州の飛行場で整備兵として働いた祖父はそこで終戦を迎えた。
ふるさとへ帰る兵士で満員の貨物列車が広島駅で停車したとき、
焼けただれてすべてが破壊された街のむこうに
青い海が輝いていたという。

「もしも飛行機乗りになれてたら神風特攻隊に選ばれて死ねたかもしれんなあ」
という言葉を、一度だけ祖父から聞いた日があった。
「じいちゃんが死んでたら僕は生まれてないね」と私が返すと、
祖父はニンマリとほほ笑んで「お前は賢いなあ」と頭をなでた。
私が広告屋になったとき誰よりも喜んでくれた、祖父。
じつは絵を描いたり文章を書いたりするのが好きだった、祖父。

戦争中のケガが原因で、祖父の右手の人差し指は、半分欠けていた。



出演者情報:
大川泰樹 03-3478-3780 MMP所属

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

安藤隆 2014年9月29日「面影飯店、葡萄色」

面影飯店、葡萄色

ストーリー 安藤隆
   出演 大川泰樹

 太る男はきょうも太る。せんだってまで3
畳ほどだったのに、いまは4畳半ほどにまで
太ってしまった。
 そのことについて、なぜそのように太るの
か太る男よ、となじられても困る。だってそ
れはおれのせいですか。
 太る男は憤慨し、憤慨すると目をそらす。
だっておれには、悲しみを怒りに変えて燃や
す内燃機関が、生まれつき備わっていないの
だといきりたつ。いきりたつとうつむく。う
つむいてお辞儀する。

 面影飯店の二重になったカーテンの内で、
ベッドの上やそこかしこで、太る男は朝から
すでに太りはじめている。
 たしかにカロリーメイトのようなものをぽ
ろぽろ食べたし、ウイダーインゼリーのよう
なものをちゅうちゅう吸った。部屋に降り積
もったそれらの滓や容器のうえに、スカート
みたいな尻を、ぺったんこつけて座るものだ
から、尻には滓や容器の跡が、赤い点々とな
ってついた。それから太る男は、厚く塗った
口紅を、壁一面の作りつけの鏡にぶにゅと押
しつけた。
 二重になったカーテンの外は暗い旬である。
中国人たちの苛立ちのクラクションが、交差
点の真脇にあるこの鏡の間までとどく。けれ
どひっきりなしの喧噪の奥から、猫がミルク
を舐めるような静寂が伝わってくるのは、雨
が降っているせいだと太る男は推測する。

 1991年春の桂林もまた冷たい雨の底に
沈んでいる。土饅頭のような山々を、有るか
無きかの煙雨(けぶりあめ)が、絶え間なく
覆って物事と物事の境界を曖昧にしている。
見えない雨のなか、人々は黒い合羽を着て黒
い自転車を漕いでいる。
 夕暮れになると太る男は面影飯店前の、
雨に汚(けが)れた石畳にずらり並ぶ赤と青の
パラソルの下で、鍋の犬肉を食べた。スープ
に沈む豚の脳みそを、噛まずに呑んだ。唇は
脂に濡れ紫色に照り光った。
 それらは四半世紀たっても消化しきらず、
太る男の太っ腹の中で、表面の溶けた胎児の
ようなものとなり、折々に憂鬱を発動する。

 君の指がくるくると黒いフェルトペンを回
している。太る男の目がそこから離れられな
いのを知って、ひらひらと少し隠す。性器を
少し隠すように。君はやはり稀代のエロ女。

 煙(けぶり)のごとき雨は、世界の隙間に
嬉々として入り込み、われらのジャージの下
の恥骨までひたひた水浸しにしている。
 あんたは日本人かね。脳みそスープの店主
である中国人の父親が尋ねる。
 そうそうそうそう!ニホンジン!
 店主の横に座っている利発そうな長男が、
悪い日本人を睨んでいる。
人民帽を深く被った静かな人々によって、
雨のなかをゆっくり漕がれる自転車の、荷台
のみすぼらしい筵(むしろ)の下から、皮を
剥がれた犬の葡萄色の足が覗けている。
 屈辱と寒さと恐怖で微細に震えている。よ
ほど怖かったのか死んでからも震えている。



出演者情報:
大川泰樹 03-3478-3780 MMP所属

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

蛭田瑞穂 2024年9月22日「渇望」

「渇望」

ストーリー 蛭田瑞穂
  出演 遠藤守哉

漱石の指が、白い原稿用紙の上で痙攣するように震えていた。
締切はとうに過ぎ、新聞社からの催促の電報が
机の上に無造作に置かれていた。
筆は一向に進まず、突如として襲い来る胃の痛みに、
ぐっと声を押し込めた。
「またか、この呪われた痛みめが」。
歯を食いしばり、力なく立ち上がると、
よろめきながら縁側へと歩を進めた。

障子を開けると、空はすでに茜色に染まり、
夕暮れの影が忍び寄っていた。
縁側に腰を下ろし、冷や汗を拭う。
深呼吸をし、痛みをやり過ごそうと試みた。
しかし庭に目をやると、紅葉した木々の鮮やかな赤色が
まるで己の胃の中を流れる血を連想させ、
再び痛みが意識を支配した。
漱石はゆっくりと瞼を閉じる。
苦痛から逃れようと、何か別の思考に没頭しようとした矢先、
不意にひとつの問いが脳裏を掠めた。
「読書をしながら食べるにふさわしい果物は何であろうか」。
なぜそのような問いが浮かんだのか、漱石自身にもわからない。
ともあれ痛みに耐えながら、その取るに足らぬ問いに心を委ねた。

まずは林檎か梨か。
小気味よい歯ごたえと口の中に広がる甘さを想像した。
しかし、ナイフで皮を剥く手間が甘美な想像を無情にも打ち消した。
そもそも読書をしながら食べるという命題にそぐわないではないか。
柿もまた然り。
その上、渋柿に当たる可能性を考えると躊躇は増すばかり。
ならば桃は如何か。
滴り落ちんばかりのみずみずしい果汁に心惹かれる。
しかし、その汁が本に飛散しはしないか。
大切な書物を汚すわけにはいかぬ。

蜜柑か。蜜柑があるではないか。
手で容易に剥け、房に包まれ、果汁が飛び散る心配もない。
その美味は言わずもがなである。
読書に最適な果物は蜜柑であると結論づけようとした刹那、
房に付く白い繊維の存在が彼の心を萎縮させた。
取り除く度に読書は中断される。
その煩わしさは、到底受け入れがたい。

思考が行き詰まりかけたその時、思い浮かんだのは葡萄だった。
そうだ、葡萄ではないか。
蜜柑の長所を兼ね備えつつ、その短所とは無縁である。
デラウェアなる小粒の新種を、
一粒ずつ口に運べば、決して読書の邪魔にはならぬ。
そう考えると、葡萄がもはや、
ながら喰いのために造形された食物とさえ思えた。
長年の探求がようやく実を結んだかのように、
漱石は満足げにうなずいた。

すると突如として、
その果物を今すぐに手に入れたいという衝動に駆られた。
足早に書斎へと戻り、机の引き出しから財布を取り出す。
財布の中身を見て、葡萄を買える額があることに安堵すると、
玄関へと向かい、草履を履き、勢いよく戸を開けた。

財布を握りしめ、晴れやかな表情で近所の八百屋へ歩いてゆく。
今や漱石の意識から、何もかもが遠い記憶のように薄れていった。
白い原稿用紙も、締切の重圧も、病の苦痛も、
全てが意識の後景へと押しやられていた。
心はただ葡萄への渇望で満ちていた。

出演者情報:遠藤守哉

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2024年9月15日「アルプスのワイン」

アルプスのワイン       

    ストーリー 川野康之
       出演 大川泰樹

マッジョーレ湖から山に向かって2時間ほど走ると
あたりはアルプスらしい山岳風景になる。
急な斜面は短い草でおおわれ、
ところどころ荒々しい岩肌が剥き出しになっていた。
崖っぷちに張り出したテラスのような形の岩があった。
その上に立つと、くねくねと登ってきた道が一目で見渡せた。
はるか下の方で湖が光っている。
ここにカメラを据えた。
7月から8月にかけて、
まる一夏を費やしたCMの撮影がようやく終わろうとしていた。
これが最後のカットだった。
ミラノを拠点に北イタリアのあちこちを移動しながら、
一日も休まずロケハンと準備、撮影を続けてきた。
ヨーロッパの夏は日が長い。
早朝に出発して、夜遅くホテルに戻る。それから打合せ。
そんな日の連続だった。
毎日これでもかこれでもかと問題が起きた。
海外タレントとのコミュニケーションはすれ違いばかりで、胃が痛くなった。
イタリア料理はすぐに食べられなくなった。
隣の中華料理店に行って
ご飯にジャスミンティーをかけたお茶漬けを食べていた。
そのタレントが帰国し、スタッフだけが残って、あとは実景を撮るだけ。
精神的にも肉体的にも私はくたびれきっていたが、
この日で終わりだと思うと少しホッとしていた。
みんなの後ろに立ってぼんやりと撮影が進むのを見ていた。
できればもう美しいものしか見たくないという気持ちになっていた。
岩の上にいるカントクもカメラマンのクリタさんも
おそらく同じ気持ちだったと思う。

背後で人の気配を感じた。
振り向くと、石を積み上げただけの質素な小屋があって
中からモグラみたいなおっ母さんが顔を出していた。
日に焼けた顔をくしゃくしゃにして、おいでおいでと手を振っている。
小屋の中は涼しくて居心地が良さそうで、
テーブルの前にはマリオみたいな口ひげのお父っつぁんが座っていた。
お父っつぁんは一升瓶ぐらいの大きさの瓶を出してきて、コルクの栓を抜いた。
私のために分厚いガラスのコップを手渡し、濃い色の液体を注いでくれた。
口に入れると強いぶどうの味がした。
土の味、太陽が凝縮した甘さ、ミネラル、
アルプスの空気のような爽やかな酸味のワイン。
喉の渇きがさっと引いた。
ぶどうの滋味が胃の中にゆっくりとしみこんでいく。
ぶどうに救われた。
そう思った。
私の顔をお父っつぁんとおっ母さんが見ている。
「ベーネ!」
私が笑うと二人も笑った。
後でイタリアのスタッフから聞いた話によると、
ふだんは麓の村に住んでいるお父っつぁんたちだが
夏の数日だけ、この小屋で過ごすために家族でやってくる。
このワインはお父っつぁんが自分で育てたぶどうで作ったものだという。
山で飲むためにわざわざ重たいワインを運んで来たのだそうだ。
そんな貴重なワインとは知らず、私はおかわりしていた。
しばらくすると、カントクが
「ここにいたのか」
と言いながら入ってきた。
ワインの匂いをかぎつけたのだろう。
マリオのお父っつぁんはうれしそうにカントクにもワインを注いだ。
気がつくと私たちは大事な一升瓶をほぼ飲み尽くしてしまっていた。
そのうちに彼らの子どもたちが帰ってきた。
頬っぺたの赤い少女と男の子。
弟が大事そうにかかえていた空き缶の中には
二人が摘んできたエーデルワイスの花が入っていた。

別れる時、少女がエーデルワイスの花を私たち一人一人にくれた。
お父っつあんがワインの新しい一升瓶を持ってきて渡そうとする。
いやさすがにそれは、と固辞したのだが、持っていきなさいという。
ロケバスの中で私たちはワインを開けた。
バスはぶどうの香りを乗せて走った。
誰かが窓の外を指さした。
岩の上で子どもたちが手を振っていた。
つづら折りの道をカーブするたびに、右に左に岩は見え続け、
子どもたちが手を振っているのがいつまでも見えた。
私も手を振った。
やがて森の木立に隠れて岩が見えなくなった時、思った。
死ぬまでにもう一度ここに来ることはあるだろうか。
カントクが一升瓶を膝に抱いたまま言った。
「おれはいつかあの家族の映画を撮るよ、ここに帰ってきて」
あれから30年になる。
カントクは映画の約束を果たさないまま天国に行ってしまい、
今は神さまになってしまった。
私はこの地をまだ訪れていない。
死ぬまでに行けるだろうか。
いつか天国でカントクに会ったら、きっとこう言われるだろう。
「あのワイン持ってきたか」

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ