
遠藤守哉のご挨拶
秋になりました。
というか、秋を通り過ぎ冬に突っ込みそうな勢いです。
秋ってこんなに駿足で勢いよかったでしたっけ。
枯れ葉に涙する、とか
赤く色づいた木の実を掌に乗せてじっと眺める、とか
肌寒い夜に一匹だけ鳴くコオロギに寂寥を感じながら
燗酒を飲む、とか。
そういう季節はどこへ行ったのでしょう。
あれもこれも吹っ飛ばして
半袖をしまう暇もなくセーターを引っ張り出しています。
秋って忙しい。
オリオン座流星群も見損ないました。
それではまた。
![]()

遠藤守哉のご挨拶
秋になりました。
というか、秋を通り過ぎ冬に突っ込みそうな勢いです。
秋ってこんなに駿足で勢いよかったでしたっけ。
枯れ葉に涙する、とか
赤く色づいた木の実を掌に乗せてじっと眺める、とか
肌寒い夜に一匹だけ鳴くコオロギに寂寥を感じながら
燗酒を飲む、とか。
そういう季節はどこへ行ったのでしょう。
あれもこれも吹っ飛ばして
半袖をしまう暇もなくセーターを引っ張り出しています。
秋って忙しい。
オリオン座流星群も見損ないました。
それではまた。
![]()

遠藤守哉のご挨拶
出演;遠藤守哉
本日2025年7月26日は、凶暴な暑さです。
気温34℃。
1時間前は35℃でした。
一日の暑さのピークは何とか過ぎたようです。
が、暑いです。
しかも、テーブルの上にはカセットコンロがあり
大きな鍋が乗っています。
およそ1時間半煮込まれたその鍋の中は
アイスバインという豚の脛肉の塩漬けと野菜。
肉を食べ終えたらソーセージ。
こんな日の煮込み料理って命知らずですよね。はっはっは。
しかも、その熱を放つ鍋の横で
僕たちは原稿を読みます。
いえ、エアコンはありますがノイズになるので
スイッチがオフになっています。
暑いです。
そんなわけで、来月の収録はお休みです。
9月のTokyo Copywriters’ Streetはお休み、です。
ごめんなさい。暑いです…。
.
![]()

遠藤守哉のご挨拶
あけましておめでとうございます。
中央人民政府の発表によると
2025年の春節、つまり正月は1月29日だそうです。
28日から正月休みが始まり大型連休になる模様です。
タイでは正月が3回。
新暦の正月と中国と同じ旧暦の正月、
そしてタイ独自の正月は4月にやってきます。
ちなみにタイでは4月がいちばん暑い時期だそうです。わお。
ちょっと複雑なのはエチオピアです。
エチオピアの暦では1年が13ヶ月。
この暦に従うとエチオピアの新年は9月11日になります。
エチオピアでは日付が変わるのも午前0時ではなく午前6時です。
さて、インドへ行くとヒンドゥー暦という独自の暦が新年を決めます。
それによると、
10月下旬から11月中旬の新月の日が新しい年のはじめです。
そして、新年の最初の行事は大掃除。
新年って、一緒じゃないんですね。
でも、それがいいのかもしれない。
世界の皆さん、今年も来年も100年後も
バラバラな正月を仲良く迎えましょう。
![]()

遠藤守哉の雑談です。
前回から10ヶ月目にしてやっと2回めですみません。
今回は子供の頃に後楽園球場へ巨人:阪神戦を見に行ったお話です。
本人は日ハムのファンのはずなのですが…

遠藤守哉の雑談です。
たまに掲載していきます。
今回は直川隆久さんの原稿を大学の授業で使った話です。
ちなみにお話に出てくるストーリーはこちら
↓
「暗い寿司屋」
http://www.01-radio.com/tcs/archives/24108