坂本和加 2020年4月12日「ウイスキー」

ウイスキー

   ストーリー 坂本和加
      出演 森一馬

死んでからの生き方について、
考えたことはあるだろうか。

あるバーで聞いた。
バーテンダーは店のマスターであり、
オープンは32才のとき。
いまは92才だから、60年ものあいだ
週に一度の休みを除いて毎日、
カウンターに立ち、酒をつくり続けてきた。

その男は、上村といった。いい酒飲みだった。
いつも店には前払いで10万を渡し、
なくなるとまた同じようにした。
たいていひとりで、カウンターで静かに本を開いた。
酒で乱れるようなことはなく、
マスターとは、ぽつりぽつりといろんな話をした。
苗字は違うが、父親は著名な医学者であり
編纂した医学書を店に持ち込むほど、誇りに思っていること。
自分は大手と言われる勤め先にいるが、
結婚もせず40を過ぎて、いまだ独り身だということ。
母は亡くなり兄弟もおらず、天涯孤独だということ。

上村は、珍しいウイスキーを好んだ。
ときどきそれらを見つけてきては店に持ち込み、
その日たまたま隣りに座ったような
一見(いちげん)の客にも、
気前よく酒を振る舞うような男だった。

エドラダワーの10年。
これに「1960年代の」がつくと
とたんに値は跳ね上がる。麦の黄金時代に生まれた酒。
いまは1本、80万のビンテージ。
長くバーテンダーをしているマスターでさえ、
いまだかつて飲んだことのないような、酒。
それをどうやって入手したのかを
自慢げに語るような男ではなかったが、
大枚をはたいて手に入れた酒には違いない。
「いつ、開ける」そんなやりとりが笑い話とともに交わされ。
ある日、上村はパタリと店に来なくなった。

それから30年近く、月日は流れた。
希少な高級級だ。そのまま店で保管していいものかと
マスターも何度か会社に電話したそうだが。
「そのような名前の者はおりません」。

特別なエドラダワーは、最初のうちは
カウンターからよく見える場所に置かれた。
上村を知る誰かに、たどり着きはしないかという期待を込めて。
マスターが、カウンターの客にさりげなく話をしやすいように。
同じ業種で、似たような仕事をしている人間は多いから。

けれど男は消えたまま。
生きていれば、もう70を超えている。
きっとこの世界に、彼はもういない。
マスターの推測にしか過ぎないけれど。ふつうそう思うだろう。
自死か病死か、その原因はわからない。
家族も子供もいない、とるに足らない平凡で孤独な男を
思い出すひとなどこの世界に誰ひとりいないことはわかっていた。
だから。このバーで「特別なエドラダワー」とともに
オーナーや客たちに、くり返し語られることを想像したのだと思う。
あとは上村の思惑通り。
彼は30年にわたり鮮やかに、ここにいた。

特別なエドラダワーは、いまもバーの片隅で。
未開封のまま、タバコのヤニで
包まれたフィルムを黄色くして。
消えた男の輪郭をつくるためにそこにある。

出演者情報:森一馬 ヘリンボーン所属 https://www.herringbone.co.jp/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2011年11月6日



寒気(さむけ)

          ストーリー 直川隆久
             出演 森一馬

月灯りの下、森の中を4時間ばかりも歩き詰めに歩いた頃だろうか。
行く手に焚火らしい光を見つけた私は、やれ嬉しや、と
危うく大声をあげるところだった。
「西の森に入るのは昼より前に。狼と夜を迎えたくなければ」
――宿屋の主人の忠告をきかずに、市場で古書を漁ったのが災いし、
目指す城下町へ抜ける前に陽が沈んでしまった。
冬間近い夜の空気に、私の体温は容赦なく奪われていた。

 私が声をかけると、火の傍に座っていた男は、びくりとし、
かなりの時間黙っていたが、しばらくするとうなずくような様子を見せた。
見ると男は頭から毛布――といっても、ぼろぎれをつなぎあわせたようなものだったが――をかぶり、体を小刻みに震わせている。
熱病にでも罹っているのか、と私はひるんだが、
火の温かさの魅力には抗いがたかった。
 私は努めて快活に、同じ旅行者を見つけた喜びを伝えたが、
男の表情は毛布のせいで読み取れない。
一言も口をきかず、ときおり手を炎にかざし、擦り合わせているのみだった。

 男の手の奇妙な質感に目がとまった。
 炎が投げる光の前で男の手が動くと、青白いその手が一瞬黒く染まったかのような
色になり、かと思うとそれが退いていくのだ。小刻みに震える動きとあいまって、
何やら男の手の肌の上を、黒い波が這っているようにも見える。
――…は、本当に堪える。
 男の声で私は、我に帰った。声にまじった、何かひゅうひゅうと
空気が漏れるような音のせいで男の声が聞き取りにくい。
 ――失礼。今、なんとおっしゃいましたか。
 男は、しばらく息を整えている様子だった。
そして、もう一度がくがくと体を震わせた。
――この辺の寒さは、堪える。

 男が言葉の通じる相手だったことへの安心と炎のあたたかさから、
私は急に饒舌になり、夜の道中で望外の焚火を見つけた喜びを語り、
この旅の目的――私が私財を投じて研究している錬金術に関する文献が、
めざす城下町にあるらしいこと――を語ってきかせた。
 すると不意に男が、ではお前は、呪いを使うのか。と私に問うた。
 私は、いや、そうではないと答えた。呪術と、連金術は別のものである。
錬金術は、物質の持つ性質を理解し操作することであり、
その術は精霊や土俗の神といったものによって媒介されるものではないのだ、
とも。
 では、呪いがあることは信じるか、とさらに男は問うた。
 私は、信じない、と答えた。
 
しばらくの沈黙ののち男は話柄を転じ、ぽつりぽつりと身の上話を語り始めた。
 農村で食い詰め、昨年の冬、宿場街に仕事を求めて出てきたが、ろくな金にはならず、寝床も満足に確保できなかったという。一枚の毛布さえ買う金がなく、
なるべく風の通らない場所を夜毎探して体を丸めていた、
と男は一言一言、ゆっくりと、苦いものを吐き出すように話した。
 私は、ポケットの中に隠し持っていた革袋の葡萄酒を男に勧めた。
だが、男はかぶりを振って断った。
ある晩男は、寒さがどうにも耐えられなくなり、毛布がほしさに、
宿屋の裏庭の納屋を借りて住む貧しい洗濯女の家に忍び込んだのだと語った。
寝床を漁っていたときに、女が帰ってきた。女が騒ぎ出したので、
口を封じるために首に手をかけた。というところまで語ると、
男は、いったん言葉を切った。断末魔で男をにらむ女の口が、異教の神の名前を唱えた、と。そして、歯をむいたその顔が、まるで犬のようだったと、
何やら可笑しそうな口調で言った。
 男は、話しすぎたせいか疲れ切った様子で、しばらく肩を上下させた。
ひゅうひゅうという音が一段と高くなった。
毛布の奥から、男が私の表情をうかがっているのが見えた。
無言の私に、再び男が問うた。呪いというものを信じるか、と。
 男は、不意に、頭の毛布をまくった。あらわになったその顔の肌は、
錐の先で穿ったほどのうつろでびっしりと覆われていた。
その数は、何千、いや何万だろうか。
光の向きの加減ではその穴がすべて漆黒の点となり、男の肌を覆うのだった。
そして、肉を穿った穴の奥まで光が届けば、その底に白い骨と血管が寒々と見えた。
私は、首筋が粟立つのを感じた。女が唱えたのは、神の名ではなかったのだろう。
それはおそらく――

おお、寒い。畜生。体の芯まで冷え切る――
そう言って男は再び毛布の中へ全身をひっこめ、力のない笑い声をあげたが、
その声は、空気の漏れるしゅうという音に飲み込まれた。
 

出演者情報:森一馬 03-5571-0038 大沢事務所

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中村直史 2009年10月15日



「北風と太陽と男の中の男」                 
                 

ストーリー 中村直史
出演 森一馬

強い北風が吹きだしたのは、
あばら屋の横を通りかかった時だった。
屋根の上の風見鶏が、9回回ってぴたりと止まった。
風雲、キューを告げる。

・・・上出来な駄洒落だ。
そう思いながら、ふと空を見上げるとヤツがいた。
意地の悪そうな顔をした北風のやろうだ。
大きな渦を巻き、ほっぺたを膨らませると
俺だけを狙って冷たい風を吹きつけてくる。
コートの裾がバタバタと鳴った。
俺はコートの襟を握りしめ、吹き飛ばされないようにした。
寒いから、ではない。
なぜ北風が俺をつけまわすのかわからなかったが、
負ける訳にはいかなかった。

「男は負けちゃいけない、女房以外には。」
この地方で育った男なら、
腹の中にいるときからふきこまれている言葉だ。

俺は北風に言った。
「歩きづくめで体がほてってたからな、涼しい風をありがとさん。」
すると北風のやろう、悔しそうにどこかへ消えちまった。
・・・ふっ、「風と共に去りぬ」か。

駄洒落のつもりで発した言葉が
ただの映画のタイトルでしかないと気づいた時、
今度は体が温かくなってきた。
見上げると、どっぷり太った太陽が
ニヤニヤしながら暖かい光を浴びせかけてくる。
俺はピンときた。
北風と太陽がばったり出会った。
見るとコートを着たこの俺が、ちょうど真下を歩いている。

「あの男のコートをどっちが脱がせられるか、いっちょやるか?」

事の発端は、おおむねそんなとこだろう。
自然ってやつは、すぐ人間をネタにして賭け事をはじめやがる。

あたりはすっかり暑くなった。
それでもコートは脱がなかった。
太陽は北風との賭けに勝って大金を手に入れ、
さらには「力よりも優しさが大切」なんてウソくさいプロパガンダを
世界に広めるつもりでいる。
そんなヤツに負けるようなら、一生笑い者だ。
俺は太陽を睨みつけると
「お前なんかただの燃える玉だ」と言ってやった。
この一撃は効いた。
赤い顔がさらに真っ赤になったかと思うと、
太陽は、まだ昼過ぎだというのに
いきなり沈んでしまったのだ。

突然訪れた闇の中に、
やっと自分の家が見え一安心した時だった。
行く手に、美しい女が立ちはだかった。
しかも裸だった。

「これこそまさに、立ちハダカったわけだ。」

心に浮かんだ駄洒落の出来がイマイチだ。
こんな時は決まってまずい予感がする。
裸の女は、俺の首に腕を巻きつけると
「ねえコートを脱いで。我慢できないわ。」とささやいた。

何て一日だ。
世界中が俺のコートを脱がしたがる。
俺は途方にくれた。
が、女の言った「我慢できない」の一言は、
俺に、さっきから寒かったり暑かったりで
ずっと小便を我慢していたことを思い出させた。

とろけるような眼差しで言い寄る女に一言
「ノーサンキュー」と言うと
俺は自分の家へとダッシュし
コートを脱ぎすてトイレに駆け込むと、
長い小便をした。(終)

出演者情報:森一馬 03-5571-0038 大沢事務所

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ