中山佐知子 2012年6月24日

この星の遺跡を発掘すると

              ストーリー 中山佐知子
                 出演 地曵豪

この星の遺跡を発掘すると
大きな都市の跡と思われるところからは
必ず鉄の合金を使用した巨大な建造物が出土した。
それは尖った先端を空に向けて立っていたと想像された。
我々はその建造物を「塔」と名付けた。

学者はそれを見てさまざま学説を発表したが
もっとも有力なのは宗教説だった。
この星の住民は各地の「塔」から発信される神の声を聞き
その声にしたがって暮らしていたというのだ。

わずか20種類のアミノ酸から生まれたこの星の生物は
我々が研究しているだけでも500万種に及んでいる。
哺乳類と呼ばれた陸を歩く生物が6000種いた。
翼を持ち空を飛ぶ生物は9000種だといわれる。
水中で暮らす生き物、土のなかで生きるもの、
羽根のある虫に羽根のない虫…
かつてはこの地を覆っていたと思われる木や草や花
目に見えないカビやウイルスまで含めて研究が進むと
この星の生物の種類は3000万種に達するという意見もあった。
この種類の多さ、生物の多様性が
この星の美しさを、生物が生物を養い育てるバランスを
長く保ってきたのだった。

「塔」ができてからだ、と、学者は主張する。
「塔」が発信する言葉は住民全体の思想になり意志になった。
みんな「塔」が見せる衣服や食べ物にあこがれ、
住む場所も移動手段も子供を育てる方法も
祖先から受け継いだ知恵を捨て
「塔」が発信するビジョンを選んだ。
それは星とともに生きることをやめて
星を消費する道を選ぶことだった。

最初に川が枯れたのだと思う。
それから川がつないでいた山と海が枯れ
川と海と森の生き物が死んだ。
それでも住民は「塔」にしたがうことをやめなかった。

「塔」が語る宗教に名前はない。神話もない。
神の名前すらない。
しかし、この星の「塔」はこの星最後の文明から生まれ
そこに棲む生き物を支配し、淘汰し
それによってメンテナンスを失い、みずからも滅びていった。

この星から「塔」を崇拝する住民が消えても
「塔」は長い年月そこに立っていたに違いない。
長い孤独を楽しんだに違いない。

この星の「塔」は
意思を持って滅びへの道を示し続けたのか。
それとも、「塔」も何者かに支配されていたのか。

いま発掘している「塔」は
まだ赤い砂にその大部分が埋もれているが
構造から推測するとこの星の物理単位で634メートルに達するという。

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html


ページトップへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA