直川隆久 2012年11月18日

記念日未遂

       ストーリー 直川隆久
          出演 遠藤守哉

ええ。
その通りです。坂東蟹蔵は、昨日の午後の患者です。
はい。
開業場所ですか?
は…広尾ですね。マンションの一室です。
まあ、電話帳にもだしていませんので、ご存知の方は少ないでしょう。
うちの場合、普通の歯科医とは、患者の層が、多少違いますのでね。

「あれ?あのタレント、急に歯並びがよくなったな」と
思った経験おありじゃありませんかね。
え?ああ、そうそう、あのアイドル歌手の方ね。私の患者です
歯並びというやつは、まあ健康的にやるなら矯正治療がよいわけですが、
時間もかかるし、ブリッジというやつが目立つ。
顔が商売道具の人にはむきません。
大体は、手っとり早く抜歯して、差し歯の処置をします。
もっとドラスティックにやる場合は顎の骨を切って貼り直すか。
この場合は外科手術が必要になりますが、私は口腔外科も扱いますのでね。
要するに、すばやく治療ができ、秘密も守れる歯科医のニーズが、
一定の層の方々にはあるわけです。
まああれだけあからさまに治しておきながら
秘密も何もないという話もありますが。ふっは。

同業の仲間にはね、この仕事を“金のため”と割り切っている者も多いけれども、
私は違います。歯そのものに、ひどくひかれるんですな。
興奮するといってもいい。
はっきりいって、気持ち悪いですな。口の中の眺めというのは。
ためしにぐっとこう歯をむいて写真をとり、
その目を隠して口元だけ見てごらんなさい。
生々しくケダモノと言う感じがして、実にあさましい。
そこが、まあ…好きなのですね。
歯列というのは、一般には整然と並んでいるものが美しいとされるわけですが、
長年この仕事をしていますとね、ただ「きれい」なだけの歯というのには、
興味がもてません。意外性がない。
むしろ、乱調のものがいい。乱杭の、犬歯と前が完全に重なって
表から見えない歯が裏に隠れているようなのは、
隠匿、という文字が浮かんで、ことに好きです。
――ま、私はやや特殊なほうかもしれませんが。
だから、治ってしまうと、やや残念です。
…とはいえ、私は、腕はわりにあるほうでしてね。
そのおかげでまあ30年、この道でやってこれました。
ふっは。

口コミというやつで、私のところにはいろいろ著名な方が治療にこられます。
そういう患者さんを長年扱っておりますと、だんだん貯まってくるんですな。
なにが?
歯ですよ。歯。処置するために抜いた歯です。
海外でも評価の高い映画監督の第一小臼歯、
売り出し中のグラビアアイドルの第二大臼歯、人気漫才師の前歯。
といった具合に。
記念に持って帰りたいという人にはもちろん、さしあげますがね。
そうでなければ、こちらで持っておくのです。
 
で、思いついたのです。
これで、人間の歯並びをひと揃え作ってみたら面白いんじゃないかと。
ぜんぶ、違う人間の歯でね。
むろん、簡単ではない。
ワンセット歯並びを完成させようと思えば32本の歯が必要です。
だがもし完成すれば、ひとつの口の中に、32人分の有名人の歯がならんでいる。
もちろん、歯の大きさはバラバラですから、きれいな歯列じゃない。
虫食いで汚らしい歯もある。でも、そのがたがたの、ぐしゃぐしゃが、
なんというか、一種おぞましくて、ああいう一見華やかだけれどその実は…
という世界の縮図として、悪くないんじゃないかとね。
 
それを思い立って、全体の8合目あたりまで来るのに、
まあ、10年がところかかりました。
そうそう旨い具合に欲しいポジションの歯はそろわないのです。
特に上の犬歯は頑丈な歯で、そうそう悪くならないので抜きに来る人も少ない。
交通事故を起こしたロックミュージシャンの手術をしたときに、
初めて手に入りました。
そして、残るのは左側の上の親知らずだけになったのですが、
ここからが長かった。3年待ちました。
何度か親知らずの抜歯の患者はきていたのですが、
みんな歯を持ち帰りたがりましてね、手元に残らなかった。
で、ついにきた。それが坂東蟹蔵だったのです。
ひどく親知らずが痛むので、なんとかしてほしいという話でした。
ところが患者が来てみると…
あにはからんや…左側ではなくて、右側だったのです。
これにはがっかりしました。期待が大きかっただけに…
いや、ご存知のとおり、この歌舞伎役者、
若気のいたりで悪さをいろいろとしておりましたからね。
「親知らず」とはなかなかシャレがきいている、
ぜひ欲しいと思っていたのです。
手に入る、と思っていたものがそうならなかった場合、
落胆はより激しいものです。
レントゲンを撮ってみると、右上の親知らずの根っこが、
上顎洞という頭蓋骨の中の空洞につき出て、その内部が化膿しているという状態で、
全身麻酔の手術が必要な状態でした。
で、蟹蔵氏をベッドで寝かし、手術を開始しました。
右側の治療…歯肉と顔の肉の接合部分を切開したのち、
顔の肉をめくりあげまして、そこから頭蓋骨に穴をあけ、
上顎洞の中をがりがりと掃除…ああ、説明はよろしいですか。
ともかく。こちらの治療はつつがなく終えました。
で、そこで終わればよかったのですが…
まあ、やはり、どうしても欲しくなってしまったのですな。
左上の親知らず。
蟹蔵氏は寝ています。

蟹蔵氏の親知らずは、ほぼ真横に生えていましてね。ペンチでは抜けそうもない。
私は、ドリルを手にとってしまっていました。
ふだんなら、そういうヘマはやらないんですが、
嬉しさのあまり焦っていたんでしょうな。
つい、顎の骨が断裂するほどドリルをあててしまった。
が、さいわい、親知らずは、無傷で取り出せました。
で、まあ、彼が目がさめてからえらく問題になりまして――
このように警察の方がいらっしゃっていると…まあそういうわけです。
 
いやあ、あの歯が滞りなく手に入ったら、いい記念日になっていたのですが。
ふっは。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

Tagged: , ,   |  1 Comment ページトップへ

岩田純平 2012年11月11日

「ミキサー車、きゃりーぱみゅぱみゅ、ハンバーグ」

        ストーリー 岩田純平
           出演 内田慈

うちの一歳半の息子は
きゃりーぱみゅぱみゅが好きで、
ビデオを見ながら
マネして踊ろうとします。
でも動きが息子には複雑すぎて
まったく何もできず、
結局、自分ができる唯一の技である
「いーとーまきまき」の動きでごまかしていて
超かわいいです。

うちの一歳半の息子は
クルマが好きで、
初めての言葉も「ブーブ!」でした。
というか、いまだに「ブーブ!」しか喋れません。

はじめての寝言も「ブーブ!」でした。
あまりにはっきりとした寝言だったので、
起きているのかと思いました。
それくらい「ブーブ!」は自信を持って喋ります。

「ママ」も言いますが、
指しているものは私より、ごはんの時が多いです。
ただ単に「ママ」と「まんま」が混ざっているのか、
「ママ」といえば私が機嫌よくご飯をあげるからなのか、
その真意はわかりません。
息子はまだ「ブーブ!」しか喋れないので。

「じいじ」も言いますが、
これはうんちを指して言うことが多く、
うちの子はいまのところ「じいじ」を
うんちの意味だと理解しているようです。

そんな「ブーブ!」好きの息子ですが、
基本的にクルマがついていれば何でも「ブーブ!」です。
ベビーカーも自転車も、台車もぜんぶ「ブーブ!」。
この前は掃除機を見て「ブーブ!」と言ってました。
身長80センチの目線だと、
掃除機も立派な「ブーブ!」なのだと思いました。

一番好きなのはミキサー車で、
ミキサー車を見るとあまりの興奮に
「ブーブ!」という言葉も忘れてしまい、
「あはははは!」とものすごい勢いで笑います。
もう大爆笑に近い笑い方です。

私の住んでいる東京の東の方は、
朝、けっこうな数のミキサー車が通るので、
息子は保育園に行く道すがら、
4~5回大爆笑します。
周りの人は驚いてこっちを見ます。
そして、大笑いしている息子を見て
ちょっと笑います。

今日はそんな息子の一歳六カ月の記念日です。
昨日夫に
「明日何の日か覚えてるよね」と聞きましたが、
さっぱり答えられず、
ちょっと腹が立ちました。
腹が立ったので答えは教えませんでした。

今日は息子の大好きなハンバーグです。
きっと息子は食べ過ぎることでしょう。
そして明日の朝、
ハンバーグみたいな立派な
「じいじ」をすることと思います。

出演者情報:内田慈 03-5827-0632 吉住モータース

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

赤松隆一郎 2012年11月4日

「オナラ記念日」

       ストーリー 赤松隆一郎
          出演 粕谷吉洋

「あ、今日、オナラ記念日だ」
リビングで新聞を読んでいた彼女が言った。
「オナラ記念日? そんなのあるの?」
驚いた僕が新聞を覗き込もうとすると
「記事に書いてあるわけじゃないわよ。
 新聞の日付を見て思い出しただけ。
 11月 11日はオナラ記念日なのよ。私の中では。」
「君の中では。 なんで?」
「あなたが、私の隣で寝てて、初めてオナラをした日なの」
「・・・・そうなの?」
「知ってた?」
日曜なので、すっぴんの彼女が僕を見た。
もちろん僕は知らなかった。
「それほど記念になることでもない気がするけど」
「そうでもないわよ」
彼女が話し始めた。
「誰かの隣で眠るのって、最初は緊張するものじゃない?
 私もなかなか寝付けなかったんだけど、
 あなたは私以上だなあと思ってたの。
 ずっと寝返り打ったり、目をぎゅーっと閉じてはいるんだけど
 ああ、この人全然寝れてないなあ、って思ってたの」
確かに。それは本当だった。
彼女は続ける。
 「そして、いつかあなたゆっくり眠れる時が来たらいいなあ、と思いながら
  1年が過ぎた、ある日のことです。」
急に物語調になってきた彼女の話に、吹き出しながら、
僕は続きを待った。

「ついにあなたが、熟睡したわけ。
 その日、特に何か疲れることがあったわけでも
 したわけでもないのに、ものすごく深くあなたが眠ったのよ」
「なぜ眠れたのかな?」
僕の質問に彼女は答えた。
「それは私にもわからないわ。本当にわからないの。
とにかくあなたはとてもよく眠ってた。
 ああ、この人、やっと眠ったんだなって思った。それでね…」
そこまで話して、何かを思い出したように、
彼女は笑った。 僕は聞いた。
 「それで?」
 「よく眠ってるから、逆にちょっと心配になったわけ。
  で、あなたの鼻の先をつついてみようと指をのばしたら、
  あなたがぷうーってオナラをした」
 「そうなんだ。それは失礼しました」
 「どういたしまして」
彼女がお辞儀をした。
 「全然覚えてないや」
 「覚えてる方がおかしいのよ。
  だってあなたはとてもよく眠ってたから」
僕は彼女に質問した。
 「ってことは、その日を境に、
  僕はよく眠り始めたってことかな?君の隣で」
 「そういうことになるわね」
彼女は答えた。そして言った。
 「ちなみに、あなたが寝ている時の顔、
  イルカに似てるの知ってた?」
 「知らなかったなあ。自分の寝顔は見た事ないもの。」
僕は答えた。
あくびをしながら、彼女が言った。
 「イルカってどんなオナラするのかなあ?」
今日は11月11日。日曜日。
オナラ記念日だ。            

出演者情報:粕谷吉洋 02-3460-5858 ダックスープ所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2012年10月28日

           ストーリー 中山佐知子
              出演 西尾まり

だいたいあんたは何をするにも愚図でのろまだから
いつもお姉ちゃんが怒られるのよ。
たまに早く支度したと思ったら
空が青いぞ〜なんてスキップしてるその足元が長靴で
お姉ちゃんはまたあんたの手を引っ張って連れて帰って
運動靴に履きかえさせて
どうして長靴なのよって怒ったら
買ってもらってから雨が降らないんで
いっぺん履きたかったなんて
もう涙声になってるし。

男の子なんだから泣くんじゃないわよっていうと
どうして男の子は泣いちゃいけないのって
実にまっとうな質問なんかしないでよね。
お姉ちゃんは世間一般に通っていることを言ってるだけなんだし
あんたみたいに世間の外でのほほんとしていられるほど
ノーテンキじゃないんだから。

そういえばあの日もそうだった。
天気予報で昼から雨だというんで私は傘を持ったけど
ふと見るとあんたは持ってない。
あちゃー、このバカモノ。
もう学校が近かったから引き返すこともできなくて
私はあんたに自分の傘を渡したんだ。

雨は5時間めくらいからポツポツ降り出して
そのうち先生の声が聞こえないくらい雷が鳴ってどしゃぶりになった。
みんな授業が終わったらきゃあきゃあ大騒ぎしながら
怖いのか楽しいのかどっちなのよって感じで帰っていったけど
私は傘がないから教室で雨がやむのを待ってたんだわ。

あんたの学年は授業が終わるの早いし
とっくに帰ったと思ってぜんぜん気にしてなかったから
窓からあんたが見えたときはびっくりしたわよ。
水のたまった運動場で傘さしてボーッと突っ立ってるし
くるぶしあたりまで水につかってるし
ズボンもだいぶ濡れてるし
も〜お。バカバカバカって思って
飛び出して駈けだして
歩いていた先生にぶつかったけどすみませんも言わずに
廊下をバタバタ走って
上履きのままザブザブ運動場に出たら
あんたはお姉ちゃーんってうれしそうに私を呼びながら
傘をさした手を高く上げたでしょ、
このどうしようもないアホタレのすっとこどっこいが。

その瞬間、
白い光とバリバリと木が裂けるような音を私は見たわよ。

それから先のことはあんまり覚えていない。
先生に抱えられて、お母さんが来るのを待っている間に
救急車のサイレンを聴いたけど
あんたが助かるわけじゃないことはもうわかっていたしね。
だって見たんだから。あたし見たんだから。
うるさいわね、音だって見えるのよ、ああいうときは。

その晩、私はわんわん泣きながら
お母さんに私のせいだと言ったら
お母さんは、そうじゃないと私の頭をなでてくれた。

あんたのことで怒られなかったのは
はじめてだった。

ところで、あんたはいまどんなとこにいるのよ。
あんたはうすのろだけど
あの雷のなかで傘のない私を待っててくれたやさしい子だから
きっと頭に輪っかをのっけた人や背中に羽根を生やした人と一緒だと思うけど
まわりに迷惑かけないようにしっかりしなさいよ。
お姉ちゃんはもう一緒にいられないんだからね。

出演者情報:西尾まり 30-5423-5904 シスカンパニー

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

宗形英作 2012年10月21日

あなたは、グラウンドに向かいますか。

           ストーリー 宗形英作
              出演 大川泰樹

だれもいない観客席。グラウンドの半分を覆う影。
校名も得点も表示されていないスコアボード。
その時計が、7時半を指している。
いまはまだシャッターの開かない、始発電車を待つ駅のような静かな面持ち。

グラウンドの影が小さくなる頃に、
秋の高校野球県大会の決勝戦が始まる。
管理人は通路の扉を開き、
毎朝そうしているように鍵の束を揺らしながら、
ゆっくりとマウンドに歩み寄っていく。

そのマウンドに今日上るエースは、
歯を磨きながら肩の重さを感じ、
そのエースのボールを受けるキャッチャーは、
風呂場でしこを踏んでいた。

そのふたりを率いるチームの監督は、
いつもの願掛けで梅干を二つ食べ、
その梅干を売ったスーパーマーケットの会長は、
応援団を募る電話をかけていた。

その応援団の団長は、擦り切れた団旗を広げて風に当て、
その風に髪をなびかせた遊撃手の彼女は、
神社に参って柏手を打っていた。

その神社の裏手にあるラブホテルで理科の先生と歴史の先生は、
選手の将来性を語り、
その先生が担任の3年2組の生徒たちは、
グラウンド行きのバスが待つ駅に向かっていた。

その駅の売店で決勝戦の取材に行く若い記者は、
アンパンと牛乳を買い、
その記者の書いた記事に傷ついた県知事は、
高校野球の見所をテレビで見ていた。

そのテレビに出ていたキャスターは、
チームの大先輩として激励の言葉を述べ、
その激励の言葉にマネージャーの女子生徒は、
控えのピッチャーの背中を思い出していた。

その控えの背中は、寝たきりおばばのために
野球中継するラジオ局にチャンネルを合わせ、
そのラジオ局の番組を聴いている手は、
決勝戦の主審を務める夫のために大きなおにぎりを握っていた。

そのおにぎりよりもっと大きなおにぎりは、
四番バッターの手の中にすっぽりと収まり、
その手の大きさに魅かれたプロ球団のスカウトは、
新幹線で大きなあくびをしていた。

その新幹線の高架下で壁投げをしている小学生は、
その高校で野球をやることを目指し、
その高校を卒業した女優は、
ちょっとエッチなポーズで人気を博していた。

そのちょっとエッチなポーズは、
応援のポーズの手本としてチアガールが取り入れ、
そのチアガールたちは、
グラウンドのそばの公園で最後の練習をしていた。

その練習は、朝の散歩やジョギングをする人たちの足を止め、
足を止めた人たちは、
そのグラウンドで決勝大会があることを知らなかった。

陽はゆっくりと動き、
グラウンドの影から鮮やかな芝の緑が浮かび上がり、
大きなグラウンドが深呼吸を始めたかのように色を帯びていく。
グラウンドは、いつも人を待っている。
その日のために披露されるものを祝福するかのように
最良の状態で待っている。

管理人は、鍵の束から一つずつ丁寧にグランドに通じる扉を開けていく。
あちらこちらから、若きも老いも、男も女も、見る者も見られる者も、
泣いたり笑ったりするために、
大きな声で叫んだり静かに祈ったりするために、
褒めたり貶したりするために、戦うために讃えるために、
グラウンドに集まってくる。
グラウンドは、ばらばらのまま、ひとつのこころになる。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

渡辺潤平 2012年10月14日

引退ラップ 野球部篇

       ストーリー 渡辺潤平
          出演 吉川純広大川征義渡辺潤平

Yo Yo…
チェック ワンツー…
カウント ツースリー…

ここに立つ 愛すべき グランド
はるか遠く 憧れの マウンド
白いボール 土煙 バウンド
鳴り響け 俺たちの サウンド

そう俺ら 清く正しく 高校球児
でもそれって もう完全に 貧乏クジ

バイト できない
コンパ いけない
髪 伸ばせない
つまり モテない

なのに来る 毎朝 このグランド
日焼けの跡 俺たちの ブランド
冷えた汗 心地よい ウインド
麦茶キンキン のどごし Yeah! マイルド

彼女冷たい これって So 倦怠期
そんな中 迎える 最後の県大会

俺ら 三年
だけど 残念
レギュラー 二年
かなり 無念

俺のポジションは So スタンド
結局 手の届かない 背番号
かれた声 それが俺の プライド
蜃気楼 目の前の グランド

相手バッターの バントヒット 電光石火
気になるのは むしろAKBの 選挙結果

うざい 審判
あの娘 短パン
かじる アンパン
もう コテンパン

顧問
「お前たちと野球ができて、先生は幸せだった。
これからの人生も、全力で、ひたむきにプレーしてほしい。いいな!」

部員達
「はい!」

ショート森 ついにマネージャーに 告白
予想通り キモチ伝えるの 四苦八苦

割れた メガホン
曇る メガネ
落ちる 涙
やがて 笑顔

ここに立つ 今日最後の グランド
はるか遠く 憧れの マウンド
うちら多分 一生の フレンド
鳴り響け 俺たちの サウンド

「気をつけ!礼!」
「アザーーッス!!」

出演者情報:吉川純広 (02-5456-3388 ヘリンボーン
大川征義(フリーランス)

 
 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ