アーカイブ

井田万樹子 2015年2月1日

ida1501

「初恋ストラップ」

      ストーリー 井田万樹子
         出演 松本勝

おい、さっきピザ買うたもんやけどな。
…乙女のときめき初恋ピザMサイズ。
…そうや、それ、注文したもんや。

おまえ、おとめ座の方には、初恋ストラップがついてきます、
言うてたよな?
乙女のときめき初恋ピザをご購入いただくと
今なら初恋ストラップついてきます言うてたやろが!!!!!
ついてへんやないか!ええ?

…オレはな、わざわざな、配達の男に、
「オレ、おとめ座やけど」って、言うたんや、自分から!
そしたら、そいつ、それがどうかしましたか?みたいな顔して
「あ、そうですか」なんて、ぬかしやがって、
どないなっとんねん!おまえとこの会社?
ちゃんと社員教育しとけよ!
こっちは、キャンペーンやってるゆうから、
「おとめ座や」って言うとんのじゃ!
そうでもせんかったら、わざわざ知らんヤツに、オレおとめ座やけど、
なんて言うかボケぇ!

仕方ないから、もう一回「オレは、おとめ座や」って言うたんや。
そしたら、そいつ、なんや、けったいな顔して、
「ボクは、天秤座です」やて。
おまえの星座なんか聞いてどないすんねん!あほんだら!!!
オレは星座好きの、変なオッサンか!
ええかげんにせぇよ、もぉ!

あんな、おい、
お詫びするんやったらな、聞いとるか?
初恋ストラップ、ピーチと、ローズ!
ピーチ色とローズ色の2個や!ペアで持ってこんかい!

出演者情報:松本勝 03-3316-3377 五社プロダクション

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2015年1月25日

1501nakayama

その移動命令は

              ストーリー 中山佐知子
                 出演 地曵豪

その移動命令は40億年ほど過去に遡る。

火星が青く美しい水の惑星だったころだ。
地球ではマグマの地表がやっとかたまり
煮えたぎる熱い海ができたばかりだったが
火星にはすでに海があり川が流れ
茶色の陸があった。
大気は酸素で満ちていた。

太陽系の最初の生命(いのち)の工場は
火星につくられていた。

それから移動命令が下りた。
誰がサインをしたのかわからないが
火星の重力では水や大気を維持することが
不可能であることがわかったのだ。

新しい星に工場を…
移動命令は実行に移された。
生命の原材料であるアミノ酸をのせた隕石が地球に降りそそぎ
設計図RNAを守る元素も火星から送り込まれた。

地球は生命の星になり
火星は死の星と呼ばれるようになった。

火星の工場はいま稼働を終えているように見える。
しかし、わずか2億年前まで火山活動のあった火星は
本当に微生物すらいない星なのだろうか。

いま、我々は再び火星へ移り住もうとしている。
それは隕石に乗ったアミノ酸ではなく
宇宙船に乗った人類を送り込み
火星を再び水の惑星にする計画だ。
2024年に予定されている移住計画では
たった24人の募集に20万人を超える応募があった。

火星が水の惑星になったとき
地球はどうなっているのだろう。
そして星から星への移動命令は、いつ出されるのだろう。
誰がサインをするのだろう。
僕はそれが不思議でたまらない。

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

福里真一 2015年1月18日

1501fukusato

クロベエのサイン

     ストーリー 福里真一
        出演 大川泰樹

新年早々、ある知り合いの、葬式に行った。

故人はプライベートで、ボウリングを趣味にしていたらしく、
祭壇には、
遺影が、ボウリングの投球フォームの写真だったのをはじめ、
マイ手袋や、
マイシューズや、
マイボウルが飾られていた。

騒動がもちあがったのは、
焼き場に行ってからだ。

故人の妻が、
夫が大事にしていたマイボウルも、
一緒に焼いてほしいと言う。

主人のお気に入りのボウルなんです。
ここには、クロベエさんの直筆サインも入っているんです…。

ちなみにクロベエさんというのは、
黒部幸英さんというタレントで、
かつてテレビ東京で、「ザ•スターボウリング」という番組の司会をしていて、
ボウリング好きの間では知られた存在だ。

もちろん、故人の妻の少し唐突な願いは、
焼き場のスタッフから、丁重だが、
断固として拒否された。

それまで冷静に見えた夫人は、いきなりブチ切れ、
何か奇声を発すると、
見事なアンダースローで、
焼き場の支配人に向かって、そのボウルをぶん投げた。

支配人があわててよけると、
床にボウルが落ちる音が、

ゴンッ

と響いた。

腹に響く音だった。

その後、式次第は、平常にもどり、
最後の会食まで、無事に終わった。

新年早々、なんだか愉快な気持ちになって、
私は葬式から帰ってきた。(おわり)

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2015年1月11日

1501naokawa

ライフ・プラン

          ストーリー 直川隆久
             出演 遠藤守哉

あ、はい。
たしかに、サイン、頂戴いたしました。
いや、 はは、なんだか私もほっといたしました。
お目にかかってから…半年ほどですか。
ついにこの日が来たんだなと。
感慨深いです。

それでは今日からきっかり10年後の1月10日に、
山田様のお魂、頂戴いたします。
え?
ええ、ええ、それは、もう。
当然、それまでは山田様は、無病息災、
体頑健で人生を謳歌いただけますので。
契約書にもそれは、はい、しっかり書かせていただいておりますから。

書類、はい。
こちらに頂戴いたします。

寝たきりになってお嬢様に迷惑をかけたくない…
という山田様のお話を伺いましたときは
私も家族があるものですから、何か身につまされるものがございました。
ですが、もう、そのご心配は無用です。
この10年を、存分にお過ごしください。

口幅ったいアドバイスですが…
思い切って、わがままに生きられたらどうかと思います。
今までがんばってこられたのですから。
私のお客様では、海外旅行に出かけられる方も多いですね。
恋愛というのも、よろしいのでは?

あ…年金はこの際、もうお支払いはやめられてはいかがかと思います。
長生きリスクがないわけですから、払う必要などは、もう、ええ。
年金のことは…
忘れましょ!ね!

バチはあたりませんよ。(ひそひそ声)
うっふふふ。

いやあ。
正直申しまして…
長生きがリスクなどという時代が来るとは私も考えておりませんでした。
しかし、こういう新しいスタイルの人生設計をご提案ができますのは、
われわれにとって「冥利につきる」とも申せます。

お客様は、寿命をあえて限定し、長生きリスクの悩みから解放され、
健康で楽しい人生が手に入る。
我々も、お魂を確実に頂戴できる。
少々軽薄な言い方ですが、いわゆる、ウィン・ウィン。
じつは、ここだけの話、楽しい人生を送られた方のお魂のほうが、
モノとしてはよいのでございます。
ええ。

わたくしもこのビジネスを始めたときは、
人脈もありませんし大変でございました。
家族にも…特に妻には、ずいぶん苦労をかけまして。
おかげさまで、ようやく軌道に乗りまして…
お客様の口コミのおかげです。

あ。
長話…失礼いたしました。そろそろ失礼いたします。
今後の…山田様のお魂を頂戴するまでの期間のアフターケアは
私がつとめさせていただきますので。
なにかございましたら、なんなりとこちらに。

で…
一点。
山田様にくれぐれもお願いしたいことが、一点、ございます。

お魂を頂戴する期日が迫りますと、ナーバスになって、
やや、なんといいますか…過激な行動に出られる方がですね…
いらっしゃるとか、いらっしゃらないとか、
そんな話をきいたことがございます。

くれぐれも、自暴自棄になって、他人をお巻き込みにならないよう…
お願い申し上げます。

もし。
もしも、ですが。

残された時間が少なくなり、
いかに生きるか、という悩みにどうしてもとらわれれてしまった際は…
その方面の専門の業者、紹介させていただきます。
お気軽にご相談ください。
ええ、弊社と取引がありますのはクリスチャン・コーポレーションと
ブッダ・エンタープライズでございます。

はい、こちらパンフレットになっております。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2015年1月4日

1401ichikura

最後のシリウス

         ストーリー 一倉宏
            出演 大川泰樹

星空とは呼べない
東京の夜空にも
まだ オリオンはいる
シリウスはある

ときに こいぬも姿を現し
おおいぬも 
おうしも
ふたごも手をつないで
かすかに
その姿を 見せることも
まだ ないわけではない
この 東京の夜空は

これから
どうなってゆくのだろう

いまは まだ見える
ぎょしゃの カペラも
おうしの アルデバランも
いつか 姿を消して

ふたごの宝石 ポルックスも
こいぬの瞳 プロキオンも
そして あのシリウスも
この夜空から 消えて
いなくなるとき

この 地球という
ちっぽけな星は
どうなってゆくのだろう

4年前の
あの日から
ネオンサインが消え
街灯が消え
東京の夜空に

ふたたび
姿を現した
あの星座は
あの星たちは

どうなるのだろう

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2014年12月28日

1412nakayama

     ストーリー 中山佐知子
        出演 大川泰樹

わずか40kmの距離に七つの駅がある。
そのうち3つは盆地にあり
残る4つは吾妻連峰の山中にあった。
山の4つの駅は峠を隔ててふた駅づつに分かれ
それぞれがスイッチバックの駅だった。
列車はその区間を
冬は豪雪と戦いながら
息を切らせてジグザグに登った。

赤岩、板谷、峠、大沢。
大沢、峠、板谷、赤岩。

赤岩には集落があった。
板谷と大沢には宿場があった。
峠には何もない。
峠という駅は、息を切らせた機関車に
石炭と水を補給するだけの駅だった。
近くに人の住む家もなく
列車が止まっても、乗る人も降りる人もいない。
駅の名前すら、単なる「峠」としかつけてもらえなかった。

峠を越える列車はよく止まった。
線路にちょっと雪や落葉がかぶると
車輪が空まわりして動かなくなってしまうのだ。
そのたびに落葉を掃き、砂をまいた。
日本の鉄道最大の難所に、時刻表はないも同然だった。

列車が「峠」の駅に着く。
駅のそばには茶屋ができて、
乗客は茶屋が売る餅を食べ、
ホームの水飲み場で顔を洗った。
その茶屋の女将さんは、線路に雪が積もると
スコップを持って除雪に駆けつけた。
雪はソリに乗せて何度も何度も運び出した。

そんな雪の季節に列車で峠を通過する人は
線路に燃える小さな炎を見ることがあっただろう。
それは、凍った雪で列車が脱線しないように
ブリキの弁当箱で石油を燃やす火だった。
駅員は24時間交代でその火を守った。
駅員の家族も、峠に住むようになり
雪で動けなくなった列車の乗客に炊き出しをした。

峠の駅はいまも存在する。
この駅に止まる列車よりも
通過する新幹線の方が多い無人駅になり
駅員も駅員の家族もいなくなってしまったが
あれだけ苦労して列車を走らせたスイッチバックが
鉄道遺産になって
峠の茶屋も営業をつづけている。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ