佐倉康彦 2016年12月11日

sakura1612

土の眼差し

      ストーリー 佐倉康彦
         出演 石橋けい

土は、雲を見上げている。
雲は、土を見下ろしている。
土は、太陽を見上げている。
太陽は、土を見下ろしている。
土は、風を見上げている。
風は、土を見下ろしている。

わたしは、あなたを見上げている。
あなたは、わたしを見下ろしている。

土は、雨を見上げている。
雨は、土を濡らし続けている。
土は、雪を見上げている。
雪は、土を隠そうとしている。

わたしは、あなたを見上げている。
あなたは、わたしを濡らし続けている。
わたしは、あなたを見上げている。
あなたは、わたしを隠そうとしている。

土は、
雲を、
太陽を、
風を、
雨を、
雪を、
あなたを見上げている。
あなたは、
わたしを、
土を、
わたしのなかに埋まったままのそれを
見下ろしている。

土は、宙(てん)を見上げている。
宙(てん)は、土を見下ろしている。
土は、星を見上げている。
星は、漆黒のなか、土を見下ろすことなどできない。
土は、月を見上げている。
月は、己の放つ朧な明かりだけでは、土を見下ろすことなどできない。

わたしは、あなたを見上げている。
あなたは、わたしのなか、わたしを見下ろすことなどできない。
わたしは、あなたを見上げている。
あなたは、己の放つ朧な思いだけでは、わたしを見下ろすことなどできない。

土は、
そこからひとつのいのちをひり出す。
そのいのちが太陽に向かってゆく姿を見上げる。
そのいのちは、
己がひり出された土を、膣を見下ろしながら、
いつの間にか、その土を顧みることもしなくなる。

わたしは、
あなたからひとつのいのちをひり出させる。
そのいのちがわたしに向かってゆく姿を想像する。
そのいのちは、
己がひり出されたあなたのなにかを濁らせながら、
いつのまにか、わたしの中にもとどまれず、
白い陶器の渦潮の中に打ち棄てられてゆく。
土は、
わたしは、
空を、
あなたを見上げている。
空は、
あなたは、
土も、わたしも見下ろしてなどはいない。

がらんどうの、その空(から)の、あなたの瞳に映るのは、
よこたわったままの、
土の、膣の、わたしの隣りに広がっている海しか映ってはいない。

よこたわったままのわたしは、
空しか、あなたしか、見上げることはできない。
わたしのとなりに
土のとなりにひろがる、
あのひとも、
海も、
見つめることしかできない。

わたしは、あなたを見上げている。
あなたは、わたしを見つめてなどいない。
土は、空を見上げている。
空は、大地を見つめてなどいない。
          
わたしは、空を見上げている。_

出演者情報:石橋けい 03-5827-0632 吉住モータース

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

田中真輝 2016年12月4日

tanaka1612

流星群

    ストーリー 田中真輝
      出演 齋藤陽介

中学生の頃、僕は夜遊びばかりしていた。
といっても、住んでいたのはドがつく田舎。家の周り
にあるのは、田んぼと畦道。あと、墓と寺。
近所にはコンビニなんかなくて、
夜遅くまで開いているのは、小さな酒屋兼立ち飲み屋か、
しょぼくれたスナックしかなかった。
そんな最果ての地でできる夜遊びといえば、もう、ただぶらぶらと
歩くだけのこと。心細い街灯を頼りに、毎晩農道を一人で歩いた。
時々その小さな酒屋でアイスや缶コーヒーを買い食いした。
別にぐれていたわけではないから、タバコを吸ったり、
酒を飲んだりはしなかった。
どちらかというと、優等生だった。
波風立てずに、そこそこの成績を収め、そこそこクラブ活動に
励み、そこそこみんなと仲良くしていた。
そして、そんな自分が心底嫌いだった。
一人で部屋にいると、底なしの穴に落ちていく気がした。
だから、夜な夜な農道を歩いた。そこそこ歩いたら、
盗んだバイクで走り出したりせず、折り返してまっすぐ
家に帰った。結局のところ、逸脱だってそこそこだった。

ある冬の夜、いつものように夜道を歩いていたら、
上の方から僕の名前を呼ぶ声がした。
田舎の夜空は星が多くて明るい。その明るい夜空を背景に、
黒々と建つ一軒家の屋根のあたりで、誰かが手を振っていた。
僕は、それが新井であることを、声とシルエットから察した。
新井は東京から来た転校生で、抜群のイケメンだった。
成績も申し分なく、スポーツもでき、愛想もよかったので、
新しい環境に瞬く間に馴染み、いわゆる人気者になった。
僕はそれを、違う星から来た異星人を眺めるように見ていた。
星を背負った異星人の新井は、綺麗な標準語で、
上がってこいよ、と言った。
彼の家には大きなベランダがあって、そこには外付けの階段で
上がることができた。
僕は素直に彼の言葉に従った。
田舎には何もないけれど、何の役にも立たない星だけは腐るほどある。
新井はそんな、バカみたいな夜空を見上げながら、
今日は流星群の日なんだぜ、と言った。
ほら、と新井が見上げる視線の先を追いかけると
何かが視界の端っこで走る感覚があった。
と、思う間に、また視界のやや外れを星が流れた。
素晴らしいスピードで。
空を埋め尽くす星の間を、カミソリで切り裂くように
いくつもいくつも星が流れた。
星の光が、夜空を何度も何度も切りつけているように見えた。
二人とも、長い間そうして夜空を見ていた。
二人とも、何も言わなかった。
何十という流れ星を黙って見送ったあと、
新井が「俺、いつ死んでもいいなあ」と言った。
唐突な言葉には聞こえなかった。
その時、その場に、とてもしっくりくる言葉だと
思った。そこにあったすべてを丸めて放り込んだ
ような言葉だと思った。
だから僕は、「わかるよ」と答えた。
そうしたら、新井はこう言った。
「お前なんかに、俺の気持ちがわかるか」

それ以降も、新井はクラスの人気者だったし、僕にも
これまで通り、何もなかったように普通に接した。
今まで通り、愛想のいい、素敵な転校生。
あの日を境に、変わったことなど何一つなかった。
そこそこの浮き沈みを繰り返しながら、毎日は
淡々と過ぎていき、そうこうしてる間に、新井は
別の場所に引っ越していった。
みんな少し残念がり、そして忘れた。

今でも、流星群がやってくると聞くと、新井のことを
思い出す。そしてその思い出は、
心の奥の方にある、暗い場所をカミソリのように、
さっと切り裂いて、消える。

出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2011年7月31日


水の眼を持つものはやがて

             ストーリー 中山佐知子
                出演 西尾まり

水の眼を持つものはやがて空へ旅立つ

これはこの星に古くから伝えられている呪文のような言葉で
年寄りにきいても正しい意味を答えてくれる人はいなかった。

水の眼とは何だろう。
水の色をした瞳のことだろうか。
私が生まれた星では水は緑色だったが
この星の水はほとんど色がなかった。
果てしない砂のなかのたったひとつのオアシスでは
水路の水が踝ほどの深さしかないからだ。
オアシスの木や草は丈高く茂り
乾いた砂をどこまでも掘ると湿った砂になるのだから
地の底には巨大な水脈があるに違いないのだが
その水の在処(ありか)は
いまだかつて突き止められたことがなく
この星には井戸から水が出たという古い記録さえない。

人が生きるために使える水があまりに限られているために
この星では人々はオアシスに寄り添って昔ながらの暮らしを営み
人口も増えることがなく、辺境、秘境などと呼ばれていた。

1年か2年に一度、遠い星から船がやってくる。
船は住人をひとりひとり検査する。
誰か目当ての人間をさがしているように見える。
そして、見つからなかった腹いせに
船は何人かの男と場合によってはその家族を連れ去り
かわりに天文台の技術者や学校の教師など
どうしても必要な人間をひとりかふたり降ろしていった。

私も数年前に大きな船で運ばれてきて
それ以来、この星の小さな学校で教えている。
私が教える子供たちは
夜空に見える星のほとんどすべてが
何世紀もにわたる戦争に巻き込まれていることを知らない。
船に乗せられていった人たちが遠い戦場に送られて
決して帰って来ないこともたぶん知らない。
子供たちはいつも笑顔で手を振って船を迎えた。

ある年の夏、水が涸れた。
不思議な光景だった。
畑ではいままでにないほど作物が実っているのに
水路は乾いてひび割れた底を見せているのだ。
喉の乾きは食べ物がないことよりも深刻で
村の大人たちは相談して船を呼ぶことにした。

船はすぐにやってきた。
13歳になったばかりの私の教え子が乗ることになった。
私は反対したが、その少年の両親も村の長老たちもすでに納得しているので
なすすべもなく連れていかれた。

翌日、少年の乗った船から地図のような画像が一枚だけ送られてきた。
大人たちはそれを読み解き、ポイントを決めて井戸を掘った。
井戸からは水があふれた。

これが水の眼だ、と私は思った。
地下深く隠れた水脈を空からさがす眼だ。
あの子はそのために船に乗る必要があったのだ。

水の眼を持つ子供が、
戦いの続く星の奥底に封じ込まれた水脈を見つけてしまったら
そしてその水脈に1500度の溶けた金属、1200度の熔岩、
またはマイナス160度の液化ガス、
極端に温度差のある液体を接触させることができたら
水は数千倍の体積に膨れようとして水蒸気爆発を起こす。
場合によっては小さな星ひとつ、ポップコーンのようにはじけ飛ぶだろう。

それは遠い星でこれから起きる出来事であり
いま私がいる星のことではない。
けれど、その夏は井戸の水を飲むたびに
躰のどこかを刺される痛みがあった。

夏が過ぎ、貧弱な水路にわずかな水がもどったとき
黒い服を着た人たちが大勢集まって役目を終えた井戸を埋めた。
あふれる水の息の根を絶つかのように
私も石や砂を運んでは井戸に投げ込んだ。
そこに水脈があったこと
水脈を見つけるために船を呼び、少年を乗せてしまったこと、
そして少年が連れて行かれる戦場で起こる出来事も
どれもこれもすべての記憶を埋めているのだと思った。
井戸は跡形もなく消え、誰も目印を残そうとしなかった。

水の眼を持つものはやがて空へ旅立つ

私たちの属する銀河の古代史には
見えないものを見る眼を持った民族の記録がわずかに存在するが
そのほとんどは事実が風化した後の曖昧な伝説に過ぎないのは
みんなであの井戸を埋めたように
その存在の痕跡さえ消そうとする意志が働くからだ。

しかしそれでも、
毎朝学校に行くたびに
生徒の数がひとり足りないことに気づかされるので
私はどうしても水の眼の行方を思わずにはいられない。

出演者情報:西尾まり 30-5423-5904 シスカンパニー

Tagged: , ,   |  1 Comment ページトップへ

蛭田瑞穂 2011年7月24日



空色の帽子
          ストーリー 蛭田瑞穂
             出演 石飛幸治

少年の帽子が飛ばされたのは停留所を発車したバスが
俄にスピードを上げた折である。
車内を通り抜けた風が少年の帽子を拐って、
瞬く間に窓の外へ飛ばした。

帽子は空色のセーラー帽で、
側面に真鍮のヨットのバッジがついていた。
少年よりはむしろ母親の方が気に入って、
折に触れてその帽子を少年にかぶせていた。

バスを降りて叔父の家に着いた後、
母親は帽子の捜索を叔父に頼んだ。
叔父は車を用意し、少年を連れて捜しに出た。

帽子はおそらく車道に落ちたはずだった。
少年と叔父は辺りを慎重に捜したが、帽子はなかった。
車は車道を二度往復した。
しかし、帽子を見つけることは終にできなかった。

きっと誰かに拾われたのだろう、
叔父は諦めて車を家へと向かわせた。
その時、少年は何かの予感にふと後ろを見返した。
すると、遥か後方の路上に小さな点がぽつんと見えた。

それは帽子のようでもあった。

叔父に告げてすぐに引返してもらおう。
少年はそう思った。
しかし、次の瞬間、何かがそれを押し留めた。

少年の僅かのためらいの間に、
路上の点は消えたように見えなくなった。

なぜあの時叔父に言うことが出来なかったのか。
少年はその夜ひとり思悩んだ。
ひとつにはそれは、これ以上叔父を煩わせることへの遠慮であった。
またひとつは、引返してみたはいいが、
それが見間違いと判明した時の恥を畏れる気持であった。
しかし、それだけではなかった。
そうではない別の感情もそこにはあった。

それが何であるかを理解したのは、
少年が思春期を迎えた後である。

帽子がなくなれば母親はきっと悲しむ。
少年はその姿が見たかったのだ。
愛するがゆえに不幸せを願うという矛盾した愛情が、
人のこころに潜むことを少年はその時初めて知ったのである。

出演者情報:石飛幸治 スタジオライフ所属 http://www.studio-life.com/


動画制作:庄司輝秋

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ

岩崎俊一 2011年7月17日



空の庭
          ストーリー 岩崎俊一
             出演 山田キヌヲ

 ヨステビトみたいだよ、と従姉妹のみっちゃんから聞いた。小学
生になったばかりのモモに、その漢字は書けなかったけれど、初め
てその姿を見た時、なんとなくその意味がわかる気がした。モモ自
身は、外国の絵本に出てくる魔法使いのおばあさんのようだと思っ
た。
 それが、モモの祖母、空(ソラ)さんだった。
 とても小柄で、痩せていた。鼻は、日本人には珍しく、細くて高
く、色は白く、目は窪んでいた。踝まである長いスカートを穿き、
頭から肩までスッポリと隠れるストールを巻いていた。
 空さんの家は、いちばん近い小さな町からも車で一時間くらいか
かる山の中にあった。あの家の庭は、野球場の3倍あるからね、と
父に聞いていたが、空さんに案内されて歩いてみると、それどころ
じゃない気がした。
 空さんを訪ねる人は少ない。
 近隣に住宅は数えるほどしかない上、人づきあいが苦手な空さん
は、自宅に人を呼ぶことも稀で、自分の周辺には、2代目になるビ
ーグル犬と、立派な小屋まで持つ何羽かの鳩がいるばかりであった。
 だがモモは、会って数時間後には、空さんのことが大好きになっ
ていた。魔法使いみたいだと思った顔は、正面からちゃんと見ると、
驚くほどやさしかった。無口で、話す時もつぶやくようだし、声を
立てて笑うことは一度もないけれど、その言葉も、まなざしも、今
まで見たどんな人よりも柔和だった。
 なにより、空さんは、花と話せる人だった。
 空さんの広大な庭には、訪れる人が息をのみ、言葉をなくすほど
のたくさんの花が咲いている。その庭を、空さんは一歩一歩、ほん
とうにゆっくりと歩を進めながら、一輪一輪の花の顔をのぞいて行
く。その時モモは、まばゆい初夏の陽ざしの中で、風に揺れる花
々を見ながら確信した。
 「あ、この花たちは、空さんに声をかけられるのを待っている」
 そう感じた瞬間、モモのからだに電流が走った。
 そうなんだ。
 空さんは、さびしい人でも、世捨人でもなかった。ただ単に、人
とのつきあいが極端に少なかっただけである。私たちは、ともすれ
ばたくさんの人に囲まれて暮らすことが幸せなことだと思っている
けれど、それは偏った見方なのかもしれない。たくさんの人ではな
く、たくさんの生きものであっても、ちっともかまわないのだ。そ
こにだって歓びも、充実も、幸せもあるのだ。そう気づいたモモの
胸には、それまでに感じたことのない新鮮な風が吹き渡っていた。
 空さんの思い出で、モモには忘れられない言葉がある。
 「私も不器用だけど、動けず、話せない花たちも、とても不器用
だと思うの。だから、私と花たちは、不器用な生きもの同士で友だ
ちになれたのね」

 空さんの庭が、主(あるじ)を失って2年目の夏が来ようとしている。
 敷地は村に寄贈され、庭も管理人によって手入れされているらし
いが、あの夏空の下で、空さんが声をかけてくれるのを、今か今か
と待っていた花たちは、いまどんな思いをしているのだろう。ただ
それだけが気がかりなモモなのである。

出演者情報:山田キヌヲ 03-5728-6966 株式会社ノックアウト所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2011年7月10日



ぼくのちいさなロケット ~MY LITTLE ROCKET~

           ストーリー 一倉宏
              出演 坂東工

おとこの子はだれだって 
ロケットをもっている 生まれたときから

このからだはぜんぶ 親からもらったもの
だけど このちいさなロケットだけは なぜか
じぶん自身のもの そんな気がしてた
だから そのロケットのひみつを 親にはいわない

♪ どこにゆく ぼくのせつないロケット
  あの宇宙夢みて 飛び立て ぼくのロケット
  いつの日か ぼくのひみつのロケット
  未来の役に立つ 立つんだ ぼくのロケット 

おとこの子のたいせつなもの
それは ちいさな誇りと ちいさなロケット
そのくせ うつむいて歩く いつも下を向いてたくせに
ときどき 空を見上げるようになる ふしぎなロケット

♪ どうしたの ぼくのちいさなロケット
  もやもやの夢みて ふくらむ ぼくのロケット
  いつの日か ぼくのかがやくロケット
  愛の星めざして 発射だ ぼくのロケット 

ロケットの行き先というなら
それはもちろん 宇宙 あるいは どこかの星
だけど なんとおぞましいことだ おとなになることは
そのロケットは じつは 宇宙行きじゃなかったんだ

さらにいうならば ロケットの行き先は
ある意味で 宇宙とは対極にあるどこか だという
やがて知るだろう おとこの子は 残酷なことに
なんてことだ おとなになるということは

しかし それが暗い洞穴のような未来 だとしても
ある意味で 宇宙と対極にある もうひとつの宇宙
かもしれない・・・
なんて 感じたりもするだろう
そうでなければ そうでなければ
ロケットが こんなにも熱く かぎりなく高く
こんなにも空をめざして 飛び立とうとするものか

♪ どこにゆく ぼくのせつないロケット
  あの宇宙夢みて 飛び立て ぼくのロケット
  いつの日か ぼくのひみつのロケット
  未来の役に立つ 立つんだ ぼくのロケット 

♪ どうしたの ぼくのちいさなロケット
  もやもやの夢みて ふくらむ ぼくのロケット
  いつの日か ぼくのかがやくロケット
  愛の星めざして 発射だ ぼくのロケット 

MY LITTLE ROCKET MY LITTLE ROCKET
ぼくのちいさなロケットに 愛をいっぱいつめこんで

出演者情報:坂東工 http://www.takumibando.com/


動画制作:庄司輝秋

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ