中山佐知子 2020年7月26日「空の夢を見る」

空の夢を見る

    ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

空の夢を見る。
空に大きなマザーシップが浮かび
そのまわりを取り巻くカプセルで僕たちは暮らしている。
カプセルは基本一人用だ。
家族という概念はあるが、一緒に暮らしてはいない。
子供はマザーシップで訓練を受け
やがてカプセルを与えられて一人立ちをする。

友だちはたくさんいるが直接会うことはまずない。
たまに結婚をしたという話も聞く。
モニターに映しだされた顔とデータ、
モニターから聞こえる声で
好きになったり別れたりしている。
死んだ人はどういう処理をされるのか誰も知らない。

地球が汚染されて
生き物がどんどんその数を減らしていったとき
人類はついに空の上で暮らす決断をした。
年に一度、研究グループが防護服に身を固めて地球に降り立ち、
空気や水や土のデータを持ち帰っている。

地球へ帰れる日はいつなのか
自分の足で地面に立てる日はいつなのか
毎年「予測不可能」の発表がある。

僕は小さな窓から外を見ることがある。
外にはなにもない。
そうか、なにもないのが空なのか。

そんな夢を見た日、
僕は空と宇宙がどう違うのか調べてみた。
アメリカ空軍は高度80km以上を宇宙と呼んでいる。
国際航空連盟は高度100km以上を宇宙と定義する。
オーロラは高度100kmあたりがいちばん明るいそうだから
ギリギリで空と言えるかもしれない。
宇宙ステーションは高度400kmの軌道をまわっている。

ほんの少しでも空気があるところを空だと定義すると
宇宙ステーションも空に浮かんでいることになる。

僕が夢で住んでいたカプセルは空に浮かんでいた。
僕は自分がいる場所を宇宙ではなく空だと考えていた。
空には空気がある。空は地球の一部である。
空に住んでいるのなら、僕たちは宇宙人ではなく地球人だ。

もし、夢ではなく本当にこの星を捨てることになったとき、
僕たちは地球人でいられるだろうか。
それとも宇宙人になってさまようのだろうか。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2020年7月19日「顔のある空」

顔のある空

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

四月七日。
春らしい、青空。静かだ。

そして、今日も太陽と反対側の位置に、それはある。
――空の三分の一ほどを覆って浮かぶ、総理大臣の顔。

その二つの目はときどき、右に、左に動き、
地表で生きるすべての人間を見守っている。
口元は、ほんの少し開かれて、何か言葉を…
「あ」と声を発する一瞬前のように見える。

この街は、気密性を保つため、全体がセラミック製のドームでおおわれている。
青空も、総理大臣も、その内側に投影された映像なのだ。

ぼくは、生まれてから、この空しか知らない。
「顔のない空」を想像してみても、なんとなくとらえどころのない、
ただのっぺりとした広がりにしか思えない。

総理大臣の二つの目がぎゅる、と動いた。
北の方の街区を見つめている。
総理大臣の顔がみるみるくずれ、泣き顔になる。

「ああああん」

口から、赤ん坊のような泣き声が響く。
その声は、地を揺らすような響きになって、街を覆いつくす。

「あああああん」

恐怖…秩序が乱れることへの恐怖…が、ドームの内側の空気を満たす。

北街区の方から銃声が聞こえた。
二発…三発。
銃声がやむと、総理大臣は泣くのをやめた。
そして、さっきの「あ」と言いかけた顔に戻る。

誰かがまた脱出をはかろうとしたのだろう。
愚かな。外の空気が入ってきたら、どうするというんだ。
平和な静けさが、街をふたたび覆った。

ドームに投影する翌日の天気は、ネット投票によって決められる。
だが、「雨」にわざわざ投票する人間が多数派になることはない。
ここ二十年続いた青空は、明日も総理大臣の顔とともに、
僕らの頭上にあるだろう。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

大江智之 2020年7月12日「池の鴨」

「池の鴨」

   ストーリー 大江智之
      出演 地曵豪

『鴨をいじめたら退学だってさ』
もうこれを聞くのは何度めか分からないぐらいだ。
この変な学則の噂を話すときの先輩方はいつもどこか得意気だ。

今日も鴨は、空を忘れてのんびりと池の中を泳いでいる。
ときどき顔を水の中に突っ込んでみたり、
思い出したように羽を揺らしてみたり。
誰もこの鴨にちょっかいをだそうだなんて思わないだろう。

このキャンパスは、本キャンパスから60kmほど離れた山の中にあった。
電車の最寄り駅からバスに揺られてさらに25分、
それでようやく着くようなド田舎だ。
池の鴨は、ここができたとき田舎にぴったりの贈り物として
贈られてきたものだった。

鴨池は、キャンパスのちょうど南の端にあり、
まるでそこだけポッカリと空いた穴のようだった。
池の周りは芝生が茂り、
そのさらに外側をキャンパスを一周するバスの道路が囲む。
暖かい季節はこの芝生で過ごす学生もとても多い。

『鴨に触っても退学になる』
鴨に関する変な学則の噂はどんどんあらぬ方向にエスカレートしていった。
こんな根も葉もない話であっても、
小さなキャンパスでは、流感のように広がった。
いつしか学生の間では、鴨は不可侵な存在として扱われるようになっていた。

鴨は本来渡り鳥らしいという話を聞いた。
にわかには信じられなかった。
だってここの鴨は、飛んでる姿もろくに見せたことがない。
きっと空のことなど忘れてしまっているのだろう。

今日も鴨池の周りには長いバス列ができていた。
夕方を過ぎると帰る学生の列が鴨池の周りを囲むように伸びるのだ。
秋も終わりに近づいていたのか、周囲が薄暗くなるのはいつもより早かった。
これじゃあバスから見えなかったのも頷ける、
鴨の親子が道路を渡っていたなんて。

いま思えば、いくつも要因が重なっていた。
学生は鴨が池から出て、道路を渡っているなんて考えもしなかっただろうし、
鴨もまた、天敵がいないのだから、どこを歩いても大丈夫と思っていただろう。
とどめに、小さな鴨の親子が道路を横切るにはあたりは暗過ぎた。

「鴨が!」という声を聞いた。
ほかにどのくらいの学生が気づいただろうか。
そこにいた数十人の長い列は、ほぼ全員がスマホに夢中だった。
仮に気がついても、鳥なのだから、地上が危険なら空に逃げるくらいに思っただろう。
しかし、鴨はなぜか飛ばなかった。

鴨の代わりに、飛んだ人がいた。
その人は、列に並ぶほとんどの人間が気がつく前に、いち早く道路に飛び出した。
鴨親子を有無言わさずに引っ掴み、抱きかかえて、
反対の茂みに自分ごと飛び込んだ。

「グエッ」とも「グワッ」ともつかない声で、不満を訴える鴨。
人間に掴まれたことなんてただの一度もなかっただろう。
全く自分たちが命の危機に瀕していたことなど理解していない様子だった。

もう一人、ほぼ同時に飛んだ人がいた。
列を飛び出て、道路の真ん中に立ってバスの前で両手を広げて訴えた。
運転手に急ブレーキを踏ませたが、そのおかげで万が一の事態も免れた。
この光景を、為す術もなく見ていたのが、俺だった。

俺は二人のヒーローように、飛ぶことができなかった。
ただ事態に唖然とし、ひとり不甲斐ない思いを噛み締めた。
だからこの話をここに書き残すことにした。
飛べないから、地べたでただただ筆を動かす。

飛べるのに飛ばない鳥がいたり、飛べないのに飛べる人がいる。
今日も池の鴨は、俺の気持ちなど知らず、
空を忘れてのんびりと泳いでいるのだろう。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

田中真輝 2020年7月5日「箱空」

箱空(はこそら) 

   ストーリー 田中真輝
      出演 地曳豪

誕生日に彼女からもらった小さな箱には、
小さな空(そら)が入っていた。
休みの日、ふらりと入った店で売っていたらしい。
ありがとう、とは言ったものの、どう扱ったらいいものやら、
軽く途方に暮れた。

箱の中の小さな空は、その時間その場所の本当の空と繋がっているらしく、
窓の外で雨が降り出せば、箱の中でも灰色の雲が小さな雫をこぼし、
日が暮れれば、箱の中も夕焼けに染まった。
たまに仕事から帰って箱を開けてみると、
やはりそこには夜空が広がっており、
都会の空らしく、小さな星がひとつふたつ、瞬いていた。

ある日、戦争が始まって、
みんな地下のシェルターで避難生活を送ることになってからも、
僕の手の中には小さな空があった。彼女とは離れ離れに
なってしまったが、僕は朝な夕な箱をこっそり覗いては、
そこにささやかな慰めを求めた。

誰かが箱からこぼれる夕焼けの光に気づくまで、そんなに時間は
かからなくて、それがみんなの知るところとなるには、
それからさらにあっという間で、そして当然のごとく、
箱は僕の手元から奪われ、いさかいの中で宙を舞い、
そして幾人かによって踏み潰されることとなる。

そのとき箱から流れ出した空は、
希釈されながら浮き上がり、天井のあたりに薄くたまった。
誰かが「空だ」とつぶやいた。

薄められた、ぼんやりとした空ではあったけれど、それはやっぱり
その時間その場所の本当の空と繋がっていて、
雨を降らせ、星を宿し、夕焼けた。
そしていつしか僕らは、それを本物の空だと思い込むようになった。

誰かが、僕たちのいるこの箱を開けてくれたら、
空はここにとどまるのだろうか、それとも浮かび上がって、
本物の空と合流するのだろうか。
ここにとどまってくれたらいいのになと、僕はぼんやり思っている。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2016年12月25日

nakayama1612

私は行かなきゃならない

   ストーリー 中山佐知子
     出演 清水理沙

私は行かなきゃならない。
行って死ななきゃならない。
もう火はかなりまわって家の中が真っ赤だし
二階の屋根の、黒光りする瓦と瓦の隙間から
白い煙が空に向かって噴き上げている。
ここにいても熱いのに、
燃えている家の中はさぞ灼熱だろう。

でも私は行かなきゃならない。
行って死ななきゃならない。
午前三時の祇園花見小路。
お座敷を済ませて
やっと布団に入ったら障子の向こうがぱあっと明るくなって
もしかしたら火事とちゃうやろかと
隣で寝息をたてていたあの子を
揺すぶって揺すぶって揺すぶって起こして
階段を駆け下りて裸足のままやっと外に出て
おお来たかと先に逃げたみんなに労られている最中に
「姐さん、姐さん」と声が聞こえた。
声は家の中からだった。

私は行かなきゃならない。
どうしても行かなきゃならない。
あの子は九州から来た子で
舞妓ちゃんになっても言葉がちょっとおかしかった。
それをみんなが注意したし、私はときどきからかった。
そうだ、私は意地悪もした。
おかあさんが着せてくれる着物も帯も簪も
いいものを私が取った。
いけずなお客さんのお座敷から先に帰ったこともあった。
だから私は行かなきゃならない。
意地悪をしたから。
玄関の戸の開け閉めをうるさく注意したから。
親孝行がしたいというあの子の口癖を聞いていたから。
夜中に布団がひくひく震えて
声を出さんように泣いているのを知っていたから。
処刑される人を黙って見守る群衆のような無責任な同情で
あの子が焼かれて死んでいくのを見ていることが
どうして私にはできないんだろう。

姐さん、姐さん。
学校なら先輩と後輩の関係が
ここでは姐さんと妹分になる。
縁という名で呼ばれる偶然としきたりで
がんじがらめに結びつけられた私とあの子だから
姐さん、姐さん。
あの声に応えなかったら
私はこの町で妹を見殺しにしたと噂される。

だから私は行かなきゃならない。
行って死ななきゃならない。
姐さんと呼びつづけるあの子を抱きかかえ、
燃え落ちる屋根の下できっと死ぬんだ。

小さい頃に死んだら空へ昇るときいたその空は
青空かと思っていたのに
いまは火事の炎で赤く染まって空まで熱そうだ。

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

蛭田瑞穂 2016年12月18日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

猫は空を見ていた

       ストーリー 蛭田瑞穂
         出演 大川泰樹

猫は空を見ていた。
天窓の上の空をじっと見ていた。
空には雲がぽっかりと浮かんでいた。
雲はひとところに留まっているように見えたが、
しばらく眺めていると
窓の端にむかって少しずつ移動していることがわかった。

雲は徐々に窓枠の外に隠れてゆき、
最後は完全に姿を消した。
「消えた雲はどうなるのだろう?」
猫はいつもそう思うのだった。

雲だけでない。
鳥も飛行機もみんな窓枠の外にいなくなる。
そのあと、雲や鳥や飛行機はいったいどうなるのだろう。
跡形もなく存在が消え、
二度とこの世界に戻ってこないのだろうか。
猫は窓枠を通してしか世界を見ることができない。
猫にとって窓枠こそが世界の果てだった。

猫はゆっくりと歩きながら、別の窓辺に移動した。
そして先ほどとおなじように空を見た。
猫にとってそれぞれの窓から見える空は
それぞれ別の世界だった。
窓枠の数だけ世界が存在していると猫は思っている。
にもかかわらず、それぞれの世界はとてもよく似ていた。
ほとんど同じと言ってもよかった。
同じ色の空があり、同じ色の雲があった。
同じように雨が降り、同じように夜になった。
「それぞれの世界はどのように関係しているのだろう?」
猫は窓枠を通してしか世界を見ることができない。
猫には無限の世界というものを
想像することができない。

今日もどこかの窓辺で猫が空を見ている。
その時猫が考えているのは世界とはいったい
何なのだろうということなのだ。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/


Read More

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ