ディープな築地のマグロの中骨(2014年4月号の収録記②)

4月号の収録記をまだ書いています。
遅すぎるだろうって自分でも自覚しているんですけどね。
もう書かなくてもと思うんですが
お目にかけたい写真が一枚だけあるんです。

二軒めの店で出てきたマグロの中骨です。
もちろん骨だけではなく身がついていて
貝でこそげとって食べるという趣向です。

この店はディープな築地にありまして
普段は予約客だけしか入れないそうですが
この日はいささか暇だったらしく
我々を迎え入れてくれました。

「中落ち」というメニューはあちこちにありますが
こうして骨ごと出してくるのは初めてです。
この大きな骨を盛る皿はなく、
発泡スチロールの箱の蓋が皿がわりでした。
ワイルドです。そしてうまかったです(なかやま)

Tagged:   |  コメントを書く ページトップへ

はじめまして、中原くれあさん

はじめまして、中原くれあさん。
お仕事で原稿を読んでいただいたときに
すっかり惚れ込んでしまいまして、
といいますか、
いそのとき、誰に読んでもらおうかと悩んでいた渡辺潤平くんの原稿に
ピッタリなかたではないかと思い、
その場で「ギャラなし、交通費まで自腹の朗読」と正直に申し上げて
すぐさまOKをいただきました。

中原さんは本当に明るくてかわいらしいかたです。
渡辺潤平くん、ラッキーです。

そして、渡辺潤平くんと中原くれあさんのストーリーは
3月23日に掲載されます。お楽しみにね。
あ、そうそう、中原くれあさん、
また読みに来てくださいね(なかやま)

ストーリー:渡辺潤平 出演:中原くれあ
「控え室」
http://www.01-radio.com/tcs/archives/25792

Tagged: ,   |  1 Comment ページトップへ

急げ後片付け(2014年1月の収録記 3)

2014年1月分の収録は、
当然ながら2013年最後の収録になりました。
終了後は当然ながら忘年会が予定されています。
急げ、後片付け。
というわけで、せっせせっせと片付けています。

しかし、後片付け組の後片付けは早くなりました。
長年手伝ってくれているので
いまや片付けのプロといってもおかしくありません。
一方、私はこちらの片付けはさっぱりできませんが、
コーヒーやお茶を用意すること、
そしてその後片付けに関しては手早いです。
こちらは私がやるしかないですからね。

しかし、さすがに寒くなってきました。
1月2月の収録はきびしいですね。
女子はなるたけ暖かい昼間の時間にしていますが
みなさん、風邪をひかないように厚着でおいでくださいね。

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

困ったときのナカヤマネタを地曵くんが読んだ(2014年1月の収録記 2)

「困ったときのナカヤマネタ」というのがあります。
「締め切りをはるかに過ぎてナカヤマさん怒ってるだろうなあ」
とか、
「ナカヤマさんごめんなさい」とか、
そういう原稿を書いてくるわけです。

それは一見反省している風にも見えますが
面白がっているようにも受け取れます。
さらに言えば、ナカヤマさんの許容範囲をためしています。
まったく困ったものなんですよ。

今回も中島英太くんがやってくれました。
しかも英太くんの記憶はかなり間違っていました。
なんじゃこりゃ!!!
びっくりして記憶違いを指摘したところ
英太くんは「原稿を修正する」のではなく
いままでの原稿の上に「書き足す」という形で訂正してきました。

まあいいですけどね(ため息)
それを読んでくれたのが地曵豪くんです。

しかし、困ったときにナカヤマネタを使うみなさん、
すでに過去何人もが使ったネタだということを
知っておいてくださいね(ナカヤマ)

中島英太&地曵豪「大きな山」は19日日曜日の夜に公開です。
http://www.01-radio.com/tcs/archives/25685

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

水下きよしさんからいただいたミカンと人参ジャム(2014年1月の収録記 1)

2014年1月分の収録は12月21日でした。
トップバッターは水下きよしさん。
原稿は小野田隆雄さんの「名月、赤城山」です。

赤城山の見える宿場町の民宿で
白い蚊帳を吊って、月明かりで酒を飲む、というその原稿は
若い人にはちょっと無理そうだったので
水下さんにお願いしました。
原稿の風景がくっきり浮かんできました。

ところで、水下さんは
ミカンとジャムを持ってきてくださいました。
ミカンは愛媛のミカンで、
愛媛ミカンとオレンジのかけあわせとおっしゃってましたっけ。
たいへんおいしかったので調べてみたら
愛媛産の柑橘類って12種もあるんですね。
ジャムは人参ジャムで、とてもさわやかなジャムでした。
実は人参ジャム、はじめてだったのですがおいしいものですね。
びっくりしました。

水下さん、また来てくださいね。

小野田隆雄・水下きよし「名月、赤城山」
http://www.01-radio.com/tcs/archives/25680

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ

皆戸麻衣さんはたたずまいがキレイ(2013年12月の収録記 2)

高田聖子ちゃんもそうですが、
皆戸麻衣さんはたたずまいがキレイです。
つまり、肩から首の線がたいへんキレイです。

皆戸さんの舞台はまだ見たことないんですが
舞台で見るとキレイだろうなと想像するわけです。

たいへん静かで冷静な人で
どんな要求にも動じないんですが
いっぺん動じている姿を見たいような気もするのですが
残念ながら、私は
わざわざ人を困らせる意地悪を持ち合わせていないので
どうすれば皆戸さんが動じてくれるのかわかりません。
まあ、そのうちチャンスが来るかも…

たたずまいのキレイな皆戸さんが
本当にキレイに読んでくれた佐倉康彦さんの原稿がこれです
佐倉康彦・皆戸麻衣「群青」
http://www.01-radio.com/tcs/archives/25566

皆戸麻衣:http://blog.livedoor.jp/minato715/

Tagged: ,   |  コメントを書く ページトップへ