蛭田瑞穂 2025年10月12日「夕刻」

夕刻

ストーリー:蛭田瑞穂
    出演:遠藤守哉

「ワインをお注ぎしましょうか」

ミシマは頷き、グラスを差し出した。
カフェ・ド・フロールのテラスで、
冷えたシャブリが注がれる。
その透明な液体は、夕陽を受けて黄金の輝きを宿した。

パリの空は燃えていた。

沈みゆく太陽が空一面に敷き詰められた無数の鱗雲を、
朱から紅へ、紅から茜へと染め上げ、
巨大な龍が天を覆うかの如き壮観を呈していた。

夕陽は何故かくも美しいのか。
朝陽は希望という名の幻想に彩られているが、
夕陽は何も約束しない。
ただ終焉を、漆黒の闇をもって宣告する。

美とは喪失であり、喪失こそが美の源泉である。
薔薇が永遠に咲き誇るならば、誰がその花弁に陶酔しようか。
恋も青春も、終焉という名の断崖を前にしてこそ、
最も激しく燃え上がる。

この夕陽と共に、すべてが幕を閉じるならば、
—— ミシマはシャブリを一口含んだ。
それは完璧な終幕ではないか。

世界が最も美しく輝く瞬間に、最も美しい形で完結する。
夕陽という巨大な幕が降りて、その幕は永遠に上がらない。

コクトーは言った。
「詩人は永遠の眠りについてから生き始める」

何という逆説。
何という真実。
生きている詩人は、詩人の仮面を被った俗人に過ぎぬ。
詩人の真の誕生を告げるのは、
墓石にその名が刻まれた時である。

喪失の刹那にこそ、美は絶頂に至る。
散る桜も、流星の煌めきも、沈みゆく夕陽も、
すべては失われる瞬間に、
その存在の極致を最も純粋な輝きとして顕現させる。

故に、私は死を恐れぬ。
死とは、美の究極の完成、否、その唯一の実在である。

私はそれを、生まれる前から知っていた。

.
出演者情報:遠藤守哉

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2025年10月5日「夕暮れ」

夕暮れ

ストーリー 川野康之
   出演 清水理沙

「案外時間ないんだよね」
最近のクンペイの口癖だ。
それはたとえば二人が食事をしている時、
映画が始まるまでまだ十分時間はあるのに、
クンペイは時計を見るとせわしなく立ち上がってレジに向かう。
「急がないと」
あわてて後を追いかけながら、わたしは少しさびしい気持ちになる。
「コーヒーぐらい飲みたかった」
「映画館に着いてから飲めばいいよ。その方がゆっくり飲める」
その考え方だ。間違ってはいないけど、正しすぎるところがいやだ。
最近クンペイは変わった。
高架下の暗がりに、一匹の子犬がいて、寒そうにふるえていた。
「この子、迷子かしら」
わたしが立ち止まると、
何やってんだ、という風に肩をすくめて、腕時計を見る。
「案外時間ないんだよね」
小さい声でぶつぶつつぶやいている。
その息が白い。
夕暮れ時になると、空気が急に冷えてくる。
今夜は0℃近くまで下がるだろうと天気予報では言っている。
まだ9月だというのに。

寒い夏が終わり、これからもっと寒い秋が始まる。
季節の名前なんてもう意味がないのかもしれない。
世界中で気温が下がっている。
地球寒冷化という言葉を耳にするようになったのは去年の夏だった。
それが事実であることをもう疑う人はいない。
世界中でホームレスや貧しい人が凍死している。
少数の大国が石油やLNGを独り占めしている。
日本のエネルギー不足は深刻だ。
夜9時には電気の使用が禁じられている。
街の灯りは消えた。
飲食店は夕暮れとともに店を閉める。
デパートは休業状態。
映画館や娯楽施設は多くが営業を自粛した。
銀座で1軒だけ、細々と上映を続けている映画館がある。
観客たちは飢えた子どものように映画が始まるのを待っている。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。
クンペイが抽選でやっと手に入れたチケットだ。
陽気な音楽が始まると、人々はスクリーンに見入る。
最初はおずおずと、そのうち安心したように笑う。
映画を見ていると、以前と変わらない日常が外で続いているような気がする。
けれども、9時になる前に上映は打ち切られ、
観客たちは灯りの消えたエントランスから人目をはばかるように外に出る。
そして現実に戻されるのだ。

銀座の街は真っ暗で、まるでゴーストタウンのようだ。
人通りの少ないみゆき通りを歩いていると、向こうの方で赤い火が見えた。
誰かが焚き火をしているようだ。
店をたたんだ店主がテーブルや椅子などを持ち出し、
道ばたで燃やしているのだった。
火のまわりには、通りすがりの人が立ち止まって
手を差し伸べて暖を取っている。
クンペイもわたしも中に加わった。
おじさんたちが見知らぬ同士で言葉を交わしていた。
「ついこの間まで異常気象で暑い暑いって言ってたのにな」
「そうだった。暑くて溶けそうだった」
「それがなあ。同じ異常気象でもまさかこんなことになるなんて」
「地球が狂っちまったんだなあ」
火の中で椅子の脚がパチパチとはぜる。
「R国が北海道を狙って攻めてくるってね」
「少しでも暖かい南へってわけか。
石油と引き換えならちょっとくらいわけてやってもいいぜ」
「おい」
「いや冗談だよ」
それっきりおじさんたちは黙ってしまった。
外国の侵略の動きに抗議する声がSNSを騒がせている。
実力で阻止しようと呼びかけるグループもある。
クンペイがわたしに言った。
「案外時間ないんだよな」
わたしは時計を見た。
10時の終電を逃したら帰れなくなる。

わたしたちは焚き火を離れ、真っ暗な道を駅の方へ歩き始めた。
世界がこんなに心細いものだとは知らなかった。
地球はこのまま冷えて行って、
冷たい命のない星になってしまうのだろうか。
その上にいるわたしたちも死んでしまうのだろうか。
残された地球のわずかな温もりを奪い合いながら。
「世界は元にもどるの?」
その時、雪が降ってきた。
クンペイは黙って黒いビルの空を見ている。
わたしも空を見上げる。
「案外時間ないんだよね」
クンペイのその言葉には絶望の響きがあって、わたしはふるえた。
「根室沖は軍艦がいっぱいだってさ」
「世界は元にもどるの?」
もう一度聞いた。
「アカネ」
クンペイはわたしの名を呼んだ。
「明日はどうなるかわからない。
わかってるのはそれだけだ。
ぼくたちには、案外時間がない」
駅に近づくと、終電に乗り遅れないように駆け出す人の姿が見えた。
わたしたちも走った。
別れる時、クンペイが言った。
「明日ぼくは北海道に行く」

日本の歴史上最も寒い秋が過ぎ、冬が過ぎ、暦の上では春になった。
テレビのニュースは増え続ける凍死者の数を伝えている。
根室沖では流氷が消える気配はなく軍艦を閉じ込めている。
あれ以来クンペイは北海道から帰ってこない。
明日になったら、わたしも北海道に行こうと思う。
クンペイと会えるかもしれない。
わたしはまだ生きている。
時間はまだある。
.
出演者情報:清水理沙 アクセント所属 https://aksent.co.jp/profile/shimizu_risa/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ