中山佐知子 2008年12月31日 大晦日スペシャル



エデンから放たれた男と女は

                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

エデンから放たれた男と女は
すぐに一緒に暮らしはじめた。

女はまだ若くあどけなかったし
男も女よりひとつ年上なだけで
ふたりともエデンの外のことについては
何もわかっていなかった。

男には9号という認識番号があった。
女は15号だった。
エデンの外に暮らす人々は
この美しいふたりが自分の土地で暮らすことを喜び
ことあるごとにカメラを向けた。

ある日、黒い大きな翼を持った鳥が女を襲った。
女はやっと逃げたが
動くのが不自由になるほどの怪我をして
誰の目も届かない山のなかに隠れてしまった。

土地の人々は心配して女をさがしたが見つからず
やっと追いついた男を女は追い払った。
私のそばにいると一緒に食べられてしまう….

男は女を守る手段をなにも授かっていなかったし
女もそれを承知で運命に従うしかなかった。

いままで自分たちを傷つけるものがいるなどと
考えたこともなかったが
このときはじめてふたりは
エデンの外で生きることの意味を知ったのだ。
そこでの自由は常に命の危険と引き換えだった。

男は女に追い払われても
木の枝に隠れるようにして近くに潜んでいたが
やがて冬の山の静寂の中で
女の骨が噛み砕かれる音を聞いた。

こうして、ニッポニア・ニッポン
この国で朱鷺と呼ばれる鳥がまた一羽死んだ。

その朱鷺の最後の写真は
捜索した人々がやっと見つけて撮影した
白い羽根と骨のカケラだった。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2008年12月26日



星のマーケット

                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

星のマーケットを歩いていた。
星のマーケットは海の底に似ていた。

霧もないのに見通しがきかず
うす青い闇に星の屋台が並んでいた。
なかには屋台を持たず、手当たり次第あたりの樹々に
星をぶらさげて売る商人もいた。
明るい星もあれば消えそうな星もあった。

僕は歩きながら
ただぼんやりと星を見ていた。

4000年もむかしのファラオの星がいた。
僕の間違いでなかったら
3万年も前のネアンデルタール人の星も
ほんのいくつかあったと思う。
動物たちの星も多かった。
けれども僕が中学のときに死んだおばあちゃんや
今年亡くなった漫画家の星がなかった。

大きなマンモスの星を見つけたときは
この世界のどこかに
まるごと氷に閉じ込められたマンモスが
まだいるんだなと思った。
古生物学の教授が発見したらどんなに喜ぶだろう。

それから僕は思い出した。
火葬した骨にはDNAが残らない。
それから僕は考えてみた。
星のマーケットの星々は
かつて生きたものたちが残したDNAだと。
それは土や氷に埋もれて
まだこの地上に確かに存在している。

おばあちゃんも漫画家も
非暴力を唱えたインドの宗教家も
人民に愛された中国の首相も
美しかった映画女優もノーベル賞の物理学者も
熱狂的なファンに銃で撃たれたミュージシャンも
星を残してはいなかった。
けれども
銃殺されて埋められたロシア皇帝の星は見つかった。
パイロットとして従軍し、飛行機ごと行方不明になった
フランスの作家もちゃんと星になっていた。

その星を僕が買えば、作家は戻ってくるのだろうか。
そんなことを考えていると
小さな明るい星が僕の足元にすり寄ってきた。
それは星のくせに見覚えのある縞の尻尾がついており
三日ほど前から帰って来ない僕の猫のようだった。
僕はその星を抱き上げ、お金を払った。

翌朝、目が覚めてみると
いなくなっていた猫が、僕の耳元でにゃあと鳴いた。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2008年11月28日



歌いながら

                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

歌いながら働く。昔はそうだったと誰もがいう。

田植えの仕事はいちばんきついから
田植えの日はハレの日になった。
娘たちは紺絣の下に赤い色をのぞかせて
華やかに田に入り働きを競い合った。
男たちも総出で太鼓を打ち鳴らし
励ますように歌をうたった。
ふるさとの初夏は歌声に満ちていた。

その草原では夜明け前から
ガラガラと音を立てて荷車が到着する。
あっちからもこっちからも。
馬の蹄の音が暗い空を突き破るばかりに響いているが
それよりも高らかな声が荷車の上で歌っている。
やがて鎌を持った人影が荷車から下りて
しめった草を刈りはじめる。
この里では夜明け前の草刈りが男たちの大事な仕事で
草刈りの歌がうまくなる頃は
子供だと思っていた少年も一人前の働き手になるのだった。

その男たちの着物は女が着せる。
綿摘み、綿繰り、綿打ち、綿紡ぎ
綿のつく言葉の多さは
綿が着物になるまでの手間の多さそのものだったが
その仕事のひとつひとつに歌があり
眠気をこらえて夜なべをする女をほめそやす歌まであった。

朝、鶏の声で目覚めていた娘が
さらに早起きになったのは
草刈りに行く若者の歌を聞きたいからだ。
まだ寝静まった暗い家の中でひとり目を覚まし
自分の歌声があの声に重なる日が来るだろうかと考えるのは
心細くも悲しくもあった。
それでも歌声が遠ざかる頃には
そっと起き出して今日家族が食べる分の麦を搗く。
母のする仕事をひとひとつ覚え
母がうたう歌をひとつひとつ覚えなければ
自分の望みはかなうまいと思うのだ。

田植え歌、草刈り歌、糸引き歌、機織り歌
米つき歌に粉挽き歌。炭焼き歌、酒造り歌。

昔はみんなうたいながら働いた。
歌は仕事のつらさへの理解であり、なぐさめであり
手助けでもあった。
歌は大勢の働き手の息をひとつに合わせた。
働くことでしか思いを告げる方法がなかったとき
仕事の歌はせつなくもあった。

いま、誰もうたわない仕事場で
僕はそのことを思う。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2008年10月31日



素焼きの壺で発酵するワインは

                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

素焼きの壺で発酵するワインは自由に呼吸する。
けれどもワインは人間にふたつの不自由さを教えた。

ひとつはものを集めて溜めこむことだ。
今日必要な量よりはるかに多くの葡萄を採らなければ
ワインはできない。
もうひとつはその土地で長く暮らさなければならないことだ。
潰した葡萄を入れた壺は土に埋めて発酵させるとき
気候によっては9ヶ月もかかることがある。
ワインをつくることは
獲物を追って数百キロの旅をする身軽さを
捨てることでもあったのだ。

ある秋、川と川にはさまれた三日月型の土地に
野生の麦がたくさん実った。
女はその土地に感謝の祈りをこめて
ひと握りの麦を土にもどした。
祈りは聞き届けられ
翌年、そこは小さな麦畑になって
ひと粒の麦から80粒の麦がとれるようになった。
葡萄の種を捨てたところには
葡萄の木が生えることもわかった。

誰もがもう旅をせずに麦や豆を蓄え
素焼きの壺でワインをつくるようになった。

けれども、
ユーフラテスの岸辺の葡萄畑が何度めかの秋を迎えたとき
男はその実りの重さに心が押しつぶされる心地がした。
こうして同じ土地を消費しつづけることが
太陽や月や森に宿る神々の心にかなうことなのか
この豊かな川の神のものである水を汲み上げ
乾いた土に与えることは…..
そして自分が弓を捨て槍も持たずに
斧で木を伐ったり土を耕したりすることは
正しいことなのだろうか。

それからまた何度めかの秋が来た。
夏の収穫はすでに蓄えられ
今年の葡萄はまだ摘み取っていなかったが
去年のワインがあり余るほどあった。

そこに見たこともない顔の人々がやってきた。
彼らはこの世界有数の豊かな土地を自分たちのものにするために
武器を手にしていた。

男は仲間の呼びかけに応じて戦うために出て行った。
それが正しいかどうか考える余裕はなかった。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2008年9月26日

moon0034.jpg

鏡は大きな蛇のように
                 
                
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

鏡は大きな蛇のようにその光を歪めて放った。
人々はこれを闇夜に立つ虹と呼んだ。

大王はこれを怪しみ
黒い森を流れる川の岸辺に人を遣わして虹の根元を掘らせた。
神殿から失われていた鏡と鏡を持って逃げた女は
こうして発見された。

女は神殿の巫女だったので
その躰ははじめから神に捧げられており
自分にとっては
祭壇に供えた白い米や塩、
白い布となんら変わることはなかった。
意志というものがあるようにも見えず
赤い血を流すこともないと思った。

自分は女の声を聞いたことがなく
着物の裾にさえ触れたことはない。
けれどもときどき、いや、もっと頻繁に、
女の目の光が矢のように皮膚を刺すことはあったのだ。
ただ、その目を見返す勇気がなかった。

ある日、大王から遣わされた人が
女を問いただすことがあった。

誰かの顔をまともに見たことはあるか
誰かに声をかけたことは
誰かに部屋の敷居をまたがせたことはあるか
女は何を訊かれても知らないと答えるしかなかった。
ものごころつく以前から人と交わらず
巫女になることが決められていた女である。
たぶん、訊かれていることの意味もわからなかっただろう。
相手はやがて最後の問いを発した。
その腹の子供はだれの子か

女はその夜、鏡と共に姿を消した。

神殿を取り巻く黒い森は
この世がはじまって以来誰も木を伐ったことのない森で
原始の闇につつまれていたが
その聖域をふたつに分けるように一本の川が流れている。
女はその川の水明かりをたよりに暗い夜を走り
岸辺に鏡を埋めると自分で自分を殺してしまった。

黒い森からあらわれる鏡の光が闇夜の虹となり
虹の根元に鏡と女が見つかったとき
女の腹にはなにもなく、ただ透き通った水と小さな石があった。
それによって人々は女の潔白を噂したが
水こそ鏡のはじまりである。

女は誰しも鏡を抱いているのか。
その鏡は女の思い描く世界を映すのか。
女はその鏡によって自分の躰を自由に変えるのか。

この国の黎明期の歴史の書には
罪もなく死んだ女と鏡の物語が記されているが
目すら見返さない男の影を鏡に宿して
命を持たないものを身籠る女の躰のあやしさが
私はいとしいというよりつくづく恐ろしい。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  2 Comments ページトップへ

中山佐知子 2008年7月25日



乗り遅れた左手は
                 
                
ストーリー 中山佐知子                    
出演 大川泰樹

                   
乗り遅れた左手はもう僕の手ではない。
差し出したのに繋いでもらえなかった手
振り払われてしまった左手は
もう僕のものではない。

さっきまで笑っていた左手は
生命線をまっぷたつにする傷口が開いている。
僕の心臓がドクンと打つたびに
ポタンと赤い血が流れ出す。

おまえはもう僕の左手ではないのに
どうして僕の血が流れるのだろう。
どうしてまだ
僕の心臓とつながっているのだろう。

おまえが僕の心臓を掴んでいるせいで
僕の目からも水がにじみでているが
どうして僕の目と
僕のものではない左手がつながっているのだろう。

乗り遅れた左手はもう僕の手ではない。
振り払われた手はもう僕のものではない。
僕は左手がなにをしたか気づいてもいなかった。

みんなおまえのせいだ、と
僕は左手に言う。
おまえは考える前に走り出す。
おまえは疑う前に信じてしまう。
犬のように追い払われ
やすやすと置き去りにされる。

僕のものではなくなったおまえは
捨ててもいい。
おまえのいない不自由さより
おまえのいない平安を選びたい。

朝になって
二本の線路も枕木も、
枕木を埋める無数の小石も高原の霧の底に沈むとき
僕の左手も沈んでいくだろう。

本当に早くそうなればいい。
そう願いながら僕は駅から遠ざかろうとする。

けれども僕の心臓はまだ左手とつながっている。
僕の目は僕のものでない左手と一緒に泣いている。
僕の足は勝手にまわれ右をし
いったん背を向けた駅へ向って走りだす。
そして、僕の右手は
僕のうっかりものの左手を
差し出して振り払われた左手を
僕の愚かさ、僕の無邪気、
いつも血を流して泣いている僕の油断を抱きしめる。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ