中山佐知子 2010年1月28日



アラスカの雪の上で               
               

ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹  

アラスカの雪の上で僕は生まれた。
僕の母さんはカリブーだった。
だから僕はいまでもきっとカリブーの姿をしているのだと思う。

僕には双子の妹がいた。
カリブーは普通一頭しか子供を生まないからこれは不思議だ。
もしかしたら、僕は生まれてすぐに母を亡くして
そばにいた雌のカリブーを母さんだと思いこんだのかもしれなかった。
双子の妹は僕より何時間かあとに生まれ、
生まれてすぐにオオカミに見つかった。

カリブーの群れにはいつもオオカミがつきまとい
弱ったカリブーや生まれたてのカリブーが狙われる。
僕と母さんは走って逃げることができたのに
妹は僕たちに追いつくことができなかった。

そうして、妹はオオカミに食べられて
オオカミのカラダの一部になったけれど
熊になるカリブーもいる。
人間になるカリブーだってときどきはいる。
オオカミの食べ残しはキツネやコヨーテがきれいにしてくれる。
僕たちはアラスカの、
肉を食らうあらゆる生き物を養っている。

それから、僕たちは草を食べる生き物を養うこともできる。
カリブーのいる土地が豊かなのは
何万年も昔からしたたりつづけたカリブーの血や
ツンドラに層をなして埋もれている毛や骨や角のおかげだ。
その土から草が生え花が咲き
僕たちはその草を食べて命をつなぐ。
カリブーもまたカリブーを食べているのだ。

冬が終わると、僕たちは北の平原をめざして1000キロの旅をする。
アラスカの北極海に面した東には
カリブーが子供を育てる楽園があって
旅の途中で生まれた子供もこれから生まれる子供も
みんな一緒にブルックス山脈を越え、氷の川を渡る。
小さな群れはやがて千頭の群れになり、
1万になり、10万の群れに膨れ上がって平原を埋め尽くす。

僕たちの行く手にはいつもクマやオオカミがいる。
人間は銃を構えて待ち伏せている。
けれども僕たちは生まれ落ちた瞬間から死を恐れることがない。
カリブーにとって自分の死は大きな事件ではなく
夢から夢へジャンプするような出来ごとに過ぎない。
僕たちはアラスカだから。
アラスカのすべてがカリブーなのだから
僕たちはあらゆるものに自分の血と肉を与えながら
頭と角を高く上げて旅をつづける。

やがて夏が来て、ツンドラの凍った土が少しだけ緩むと
ローズマリーやワタスゲ、ポピーやファイヤーウィードが咲いて
楽園は花で埋まる。
その花々もまたカリブーの一部なのだということを
僕は、生まれる前の夢で知っていたと思う。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/  03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

古田彰一 2010年1月21日



気持を塗り重ねてみる
                    
ストーリー 古田彰一
出演 水下きよし

日本人は悲しい時に悲しい歌を聴くという。
悲しい気分に悲しい歌を重ねれば、
もっと悲しくなるだけではないのか。
ところが意外にそうではないらしい。

より大きな悲しみに抱かれることで、
人は気持ちを癒すことが出来るのだという。

悲しい色に、悲しい絵の具を塗り重ねることで、
ひとりの悲しみは人間の普遍的な悲しみのパレットに、
混ざり、薄まり、溶けてゆくのだ。

喜怒哀楽とは言うけれど。
赤、青、白、黒といった、原色のような
気持ちで過ごしている時間は、ほとんど無い。

私たちのいまの気持ちは、さまざまな気持ちの
足し算でできあがっている。

想像してみよう。
宝くじで十万円当たったとしよう。とても嬉しい。
さらに十万円当たったとしよう。めちゃくちゃ嬉しい。
さらに十万円当たったとしよう。嬉しさはこの世の頂点に達する。

しかし、その瞬間から、嬉しさは物たりなさにとって変わる。
次も当たるべきだ。もっともっと当たるべきだ、と。

嬉しい気持ちに嬉しい気持ちを塗り重ねると、
意外にもその色は濁り、汚れ、澱んでいく。

「嬉しい」という色の絵の具は、
チューブからしぼり出しすぎると、
貪欲で下品な絵に仕上がるようだ。

では、嬉しい気持ちと悲しい気持ち、
反対の気持ちを混ぜ合わせるとどうなるのだろう。

想像してみよう。
庭の梅の木が美しく咲きほころんだ後に、
家の金魚鉢の金魚が死んでいるのを発見したとしたら。

紅梅白梅の華やかさとかぐわしい芳香の喜びは忽ちのうちに消え失せ、
水面に浮かび出た白い腹が、妙に切なくぷかぷかと漂うことだろう。
萎えた気分がその日一日、自らにまとわり付くのみである。

では逆に、金魚鉢の中の哀れな死骸を見つけたあとに、
庭で咲き誇る梅の花を目にしたとしたら、どうだろう。

赤々と鮮やかな金魚を失った悲しみこそ変わることはないが、
そのあとに眺める梅の花には、少し複雑な感情が生まれる。

まるで失われた小さな命が、花々の芽吹きに乗り移ったかのような、
美しい錯覚。魚と梅の木という、何の関係もないものに
命のつながりがあるかのような、森羅万象への想い。

私たちは、ただ美しいものよりも、哀しげに美しいものに
より澄み切った美しさを感じてしまう民族だ。
「美しいものを見たかったら、目をつむれ」という言葉を思い出す。

黒に白を混ぜた灰色と、白に黒を混ぜた灰色は違うのだと画家は言う。
気持ちの足し算も、またしかり。
嬉しい気持ちのあとに訪れる悲しい気持ちと、
悲しい気持ちのあとに訪れる嬉しい気持ちは、確かに違う。

しかし、私たちはその順序を支配することは出来ない。
うれしくて、腹立たしくて、やがてかなしかったら、どんな気分になるのか。
希望のあとの絶望のあとの希望は、どんな希望なのか。

スイカに少量の塩を振ると甘みが増すように。

しんどい経験も積まなければ、人生の味わいは深くならない。
私たちが知っているのは、せいぜいその程度のことだ。

いつの日か、気持ちの絵の具を自由自在に
混ぜ合わせることができるようになったとき。

混ぜ合わせの黄金比を発見して、
まだ人類の誰も経験していない、
まったく新しい幸せな気持ちが生まれる日を夢見る。

*出演者情報:水下きよし 03-3709-9430 花組芝居所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

小野田隆雄 2010年1月14日



夢を、いつまでも
            
ストーリー 小野田隆雄
出演  久世星佳

古今和歌集の、恋の歌には

夢と恋について歌った作品が

数多くあるようです。

小野小町は、次のように歌いました。
いとせめて 恋しきときは

むばたまの 夜(よる)の衣(ころも)を

反(かえ)してぞ着(き)る
「あのひとのことが、恋しくて、

恋しくてならない夜は
せめて夢でもいいから
 
会いたいと思って、
 
夜の着物を裏返(うらがえ)しに着て
 
寝るのです。」
平安時代の頃、京の都の女たちは

寝(ね)間着(まき)を裏表(うらおもて)にして着て寝ると

夢の中で、恋人に会えると、

信じていたのだそうです。

なんだか、いじらしいような……

自分の望む夢を見たい。

そういう願いは誰にでもあって、

それが初夢、という習慣を

作ったのでしょうか。

新しい年の仕事始めは、

昔は一月二日でした。

それで、二日の夜に見る夢を、

今年の運を占う、という気持ちから

初夢と呼んだのでしょう。

けれど、どうせ見るのなら、

縁起の良(よ)い夢を見たい。

誰でも、そう思います。

それで、寝るまえに枕の下に

縁起の良い絵を敷いて

寝るようになったそうです。例えば、

一(いち) 富士(ふじ)、二(に) 鷹(たか)、三(さん) 茄子(なすび)。この三つを

初夢に見ると、縁起が良いそうです。

それで、この絵を枕の下に敷く。

でも、なぜ、この三つが縁起が良いのか、

いまでは、もう、わかりません。

それから、宝船の絵。金銀サンゴなど、

お宝をいっぱい積んだ船の絵です。

これは、いかにも縁起が良い。

もっとおめでたくて、もっと景気よく、

この宝船に七福神が、にぎやかに

乗り込んでいる絵もありました。

これは、日本のお話ではなくて、

アラビア半島の昔話だった

と思います。すこし記憶が、

あいまいなのですが。

さみしくて、恋がしたくて

たまらない男は、夜寝るときに

ベッドの下に、自分の好きな

花束を置いて寝ろ、というのです。

貧しくて正直なパン屋の青年は

匂いスミレの花束を、

ベッドの下に置いて寝ました。

すると、夢に、それはそれは

美しい少女が現われたのです。

青年は、なんだか、本当はいない妹に

めぐりあえたような気持になりました。

アラビアタバコを作る家の、

五人兄弟の長男は、ケシの花束を

ベッドの下に置いて寝ました。

とても、大人びて、セクシーな

美しい女性が夢に現われました。

でも、タバコ作りの長男は、

とても純情なので困ってしまいました。

シルクロードを旅する商人の男は、

ダマスクバラの花束を置いて寝ました。

やさしくて、あでやかな、

すばらしい女性が夢に現われました。

ああ、私は、あなたのような女性を

シルクロードで、きっと捜し出します。

男は、夢の中で、それこそ夢中で

彼女を抱きしめ、キスしようとしました。

あっ、痛い、と男は叫んで眼がさめました。

そう、ご想像のとおり、

ダマスクバラは美しいけれど、

それは、それは、たくさんのトゲを

持っているのでした。

美しい花を無事に咲かせるために、

そのトゲはあるのですね。

それでは、みなさま、
良い夢のある年を。

*出演者情報久世星佳 03-5423-5904シスカンパニー 所属

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

一倉宏 2010年1月7日



夢を話せば
             
ストーリー 一倉宏
出演 坂東工 & 西尾まり 

<男>
君だって 夢みていただろう いつもいっていた
夢のない男はいやだ 夢をもてない男に興味はない
<女>
その夢から 何年が経ったと思う?
あなたは いまも夢の話ばかり いいえ 夢のような話ばかり
<男>
夢なんて 食べられないっていうんだろ
そのとおり 夢を食べられるのはバクだけだよな
飲みにいこうよ 「夢の扉」という あのBARへ
僕の夢をグラスに おかわり自由の夢を いくらでも
<女>
そうやってまた 夢の話をするんだ
私は あなたの夢に 酔いすぎていた
それ以上に あなたはあなたの夢に 酔いすぎてしまう
<男>
あの日 君に出会えたことは 夢のようだった
それでもいい足りない 夢の中でみる 夢のようだった
<女>
だとすれば この私は 夢の中の夢の女
あなたが話すことは いつも 夢のまた夢
<男>
夢から覚めても それでもまだ 夢があるから
そしてずっと 君は夢の女だ 僕にとって 
<女>
私の夢は あなたがもう 夢から覚めること
そうしてもういちど ふたりの夢をみること 
<男>
僕はみるべきだろうか 君のみる その夢を
夢を捨てる僕を 僕の夢を捨てて叶える 君の夢を
<女>
私は決して 夢のような日々を 夢みてはいない
夢ではない夢をみたい ただそれだけ
それでも夢だというの こんなにもささやかな夢を
<男>
僕の夢は 僕のみる夢を 君とみることだ
君のみる夢を 僕もみることだ
それが 僕らの夢だったじゃないか
<女>
あなたが夢をみているあいだに なんども朝がやってきた
あなたの夢を覚まさないよう いつもそっと出ていった
夢をみているあなたの寝顔が 私の幸せだったとしても
<男>
君の横顔は 夢のように美しい いまも
<女>
涙がでてきた 
涙で曇って もうみえない 夢は
<男>
今夜は帰ろう 僕の夢の中へ
<女>
夢なら覚めて おねがい この夢は長すぎる
<男>
帰ろう 夢の中へ
<女>
こうして いつまでも私は 夢みつづけていくのか
この長すぎる夢から 覚める朝を
<男>
信じないのか 僕らの夢を
<女>
信じてる 夢ではない あなたなら

 
出演者情報: 坂東工  西尾まり 03-5423-5904 シスカンパニー

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2009年12月31日



世界一ぜいたくな天文台
               
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹  

世界一ぜいたくな天文台は
エジプトのギザという町にあります。

天文台は地上から見ると三角形
空から見ると正方形に見えるようにつくられています。
高さ147メートル、一辺が230メートルの四角錐です。

4500年の昔、古代エジプトの人々が
その四角錐の天文台を石で築いたとき
まず建物を支える地盤を正しく水平にするための工夫が必要でした。
天文台はあまりに巨大で重かったので
完璧に水平な地盤がなければ傾くことがわかっていたからです。
そこで、岩盤に大きなプールを掘って水を張り
水面から出た部分を削りとる方法が考え出されました。

こうしてできた230m四方の広いプールは
夜になると月も星座も水に映して
プラネタリウムのようでもありました。

やがて水のプラネタリウムの上に組みあげられた石の天文台は
古代エジプト人の知識の象徴でもありましたから
地球の大きさに対比する数字が用いられました。
周囲の長さは地球を一周した距離に、
高さは地球の半径にそれぞれ比例し
その縮尺の43,200分の1という数字も
地球の経度と緯度である360度から導き出されています。
古代エジプトでは地球が丸いことはすでに常識だったのです。

天文台は2トンを越える大きな石を250万個も
隙間なく積み上げた窓のない建物でしたが
北面の壁には32度の傾斜角で空を見上げる溝が外とつながり
北極星がファラオの部屋を照らす光の通路になりました。
それはまるでレンズのない望遠鏡が
たったひとつの星に照準を合わせているかのようでした。

ギザの大ピラミッドは
人々が星を見上げることからはじまったエジプト古代文明の遺産であり
死者のための世界一ぜいたくな天文台です。
その天文台から星を眺めるたったひとりの観察者として
死んだファラオが埋葬された頃は
北極星はいまの北極星ではなく
竜という名の星座に輝くトゥバンという星でした。

あれから…..
北極星でさえ移動する長い時間が過ぎ去ったいま
我々に多くの知識を与えてくれた星空を
みんな忘れてはいないでしょうか。
星々と星座の名前を忘れてはいないでしょうか。

2010年1月1日の夜
北の空に身を伏せている竜の星座をさがしてください。
新しい年を告げる流星群を見ることができます。

出演者情報:大川泰樹 http://yasuki.seesaa.net/ 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三井明子 2009年12月24日



流れ星
          
ストーリー 三井明子
出演 清水理沙

気づいた時には、毎晩、
私の家で井上と食事をとるようになっていた。
その井上という男は、魚と野菜が好きで、酒もよく飲んだ。
私は井上のために、仕事帰りに新鮮な魚を買い、
野菜の煮物をつくった。
井上はおいしいおいしい、と言ってもりもり食べた。
私はそんな井上を見るのがうれしくて、
毎日がおだやかにすぎていった。

井上のことは、何も知らなかった。
どんな仕事をしているのか、
小奇麗な洋服はどこで買っているのか、
年齢も同世代ということしかわからない。
でも、特に知らなくてもいいと感じていた。
井上はギターが上手で、酒に酔うとよく弾いてくれた。
旅がすきで、若いころは気に入った町を見つけては、
転々としていたことを話してくれたことがあった。
「まるで渡り鳥みたいね」と私が言うと、
「渡り鳥なんかじゃないよ」と言った。

ある冬の日、夜空をながめながら、星座の話をした。
まぶしいくらい美しい冬の星座を、
2人でながめながら酒を飲んだ。
とても幸福な時間だった。

井上と過ごすことが、当たり前だと感じはじめていたある日、
井上は静かにいなくなった。
帰宅すると、井上の持ち物がぜんぶなくなっていたのだ。
といっても、井上の持ち物といえば、
ボストンバックひとつに収まる程度だったのかもしれない。

井上がいなくなった。
それを静かに受けとめると、
私は生きる意味を失ったように感じた。
食べることも、寝ることも、息をすることも無意味に感じて、
ただただ放心するばかりだった。
次第に、井上との日々は現実ではなかったように、感じるようになった。
井上との日々は、長い長い夢を見ていたのかもしれないと、
自分でもわからなくなった。

それから数日後、数人の男たちが私の部屋を訪ねてきた。
警察だった。
男の写真を見せられ、「見覚えはないか」と聞かれた。
髪型も雰囲気も違ったが、井上だった。
警察は「男の行き先に心当たりはないか」と、私に尋ねた。
私は「それを知りたいのは私の方だ、
何か分かったら教えてほしい」と聞き返した。

警察は、「その男は、井上ではなくイチハラという名前だ。
何か手がかりを思い出したら教えてほしい」と連絡先を残し、出て行った。
ドアの向こうで、彼らが話しているのが聞こえた。
「ホシはどこに流れていったんでしょう」と言っている。

そうか、井上は、渡り鳥じゃなくて、流れ星だったんだ。
と私は気づいた。
井上は、いつか流れて、ここに戻ってくるかもしれない。
だから、それまで引っ越しはやめよう。
井上のために毎日新鮮な魚を買って帰ろう。
そうとっさに、私は思った。

出演者情報:清水理沙

shoji.jpg  
動画制作:庄司輝秋・浜野隆幸


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ