岩田純平 2025年4月20日「かんな 2025春」

かんな2025 春

ストーリー いわたじゅんぺい
       出演 齋藤陽介

かんなは小学3年生である。
ジャンガリアンハムスターの
モノマネが得意な
どこにでもいる小学3年生だ。
将来は
チームラボをつくる人になリたい、
と言っている。

朝は「ZIP」をつけていて、
7時54分になると
「めざましテレビ」に変える。
で「きょうのわんこ」を見る。

犬が好きなのだ。
一番好きなのはブルドッグ。
理由は「人間みたいな顔をしてるから」

夏。

2024年の夏はパリオリンピックがあった。
もちろんパリには行っていないが、
毎日テレビでオリンピックを見ていた。

TOKYO2020の時は
まだオリンピックに
興味がなかったので
パリがオリンピックデビューになる。

スケボー、柔道、フェンシング、バレー、ブレイキン。
ルールはわからなくても
日本選手が勝つと大喜びしていた。

体操の鉄棒を見ていた時、
急に「ひらめいた!」という顔で
「ということは、橋本大輝は
空中逆上がりを何回もやってるってこと?」
と言っていた。
自分ができなかったことに
置き換えてみたら、
そのすごさが実感できた!
という瞬間の表情だった。

パリオリンピックの影響は
国語のテストにも出ていて、
「国」という漢字の部首を書く問題で
「くにがまえ」と書かなければ
いけないところで、
「がいせんもん」と書いていた。
間違いではあるのだが、
部首名「がいせんもん」はかっこいいので、
いつか採用していただきたい。

そのテストでは、
「百円玉」と書くところで
「百点玉」と書いていたり、
「近所の行事に出る」を
「近所のいくじに出る」と読んでいたり、
漢字の画数を書く問題で
「九画」を「丸画」と
漢数字を書き間違えて
バツになったりしていた。
ケアレスミスの多い人生に
なりそうである。

近所の市民プールに行った時、
併設されているバイキング形式の食堂で
昼ごはんを食べたのだが、
「わたしクルトンが好きなの」
と言って、
サラダのトッピングのクルトンを
茶碗一杯に入れて食べていた。
安上がりでよろしい。
食費には困らなさそうである。

一緒にとうもろこしの皮を
むいていた時は、唐突に
「つちのこみたい」
と言うので、
なかなかいい感性だぞ、と思い
「いいね」
と言ったら
「まちがえた。たけのこだ」
と言っていた。
つちのこの方が良かった。

秋。

「かんなキンモクセイのにおい
あんまり好きじゃない。
ちょっとくさいにおいする」
と言うので、
キンモクセイの匂いが嫌いな人も
いるんだなあ、と思っていたら、
「あ、キンモクセイじゃなくて
ギンナンだったかも」
と言い直していた。
多分ギンナンだろうと父は思った。

玄関の前にショウリョウバッタがいて
そのシュッと尖った外見に驚き、
「かんなバッタってもっと
トノサマバッタみたいな
ぶっといオクラみたいなのだと思ってた」
と言っていた。
トノサマバッタは
ぶっといオクラ。
とてもよい。

「今日学校でバレー見たの。体育館で」
と学校であったことを教えてくれた時、
「どうだった?」
と尋ねると
「パイプ椅子に座ったよ」
と教えてくれた。
詳細に説明するポイントが
ややずれているが、
楽しそうだからよかった。

学校公開で授業参観にいった時、
壁に貼ってあった絵のタイトルが
他の生徒は
「くさもち」とか「トゲトゲの花」
だったのだが、
かんなだけ
「朝と夜、くもりと風のお友だち」
という、妙にポエムなものだった。
意味はよくわからなかったが、
父はなんだか誇らしかった。

そろばん教室で川柳を募集していて、
「みとりざん なんどやっても にじゅってん」
というのを書いて出したら、
佳作に選ばれていた。
経験から生まれたメッセージは強い。

そろばんの他には
テニスも3年ほど習っているのだが、
その日の感想や反省を書く
テニスノートに
「しりもちはいたい。きをつける」
と書いていた。
3年目に気づくことではない気がする。

また、テニスがあった日に
「来週、野生のコーチなの」
と教えてくれたので、
「野生のコーチ?」
と聞いたら
「野生のコーチ」ではなく、
「学生のコーチ」だった。
野生のコーチを見たかったので残念である。

冬。

「年末っていつ?」
と聞くので
「年末は一年の最後」
教えてあげた。
「一週間の最後は週末って言うでしょ」
と付け加えると、
「なるほど」と納得したような顔をしていたので、
「じゃあ月末はいつ?」
と逆に質問してみたら、
「月曜日の最後!」
と言っていた。
全く理解していなかったようだ。

正月の朝。
「かんな初夢すごくいい夢を見たの!」
と興奮した顔で起きてきたので、
どんな夢か聞くと
「5円玉が2枚出てくる夢」
と言っていた。
お金が好きなのだ。

お年玉をあげた時は
「かんなちゃんペラペラのお金だーいすき」
とうれしそうにお札をひらひらさせていた。

箱根駅伝を見ながら、
「これは夜も休まずに走ってるの?」
と聞くので、
「昼だけだよ」
と教えてあげたら、
「じゃあ自分がここまで走ったって
ところを覚えているの?」
と不思議そうな顔で聞いてきた。
日没になると、今日はここまで、
という仕組みではない、
ということを丁寧に教えてあげた。

カードゲームをやっていて、
どうしてもぼくが勝ってしまうので、
かんなに有利な条件を提示したら
「そんなことしたらずるずるしくなっちゃう」
と言っていた。
「ずるずるしくなる」は
新語としてぜひ辞書に載せて欲しい。

スーパーで売ってる焼き芋が好きすぎて、
芸人の紅しょうがを見て
「なんだっけこの人たち、べにはるかだっけ?」
というくらいにさつまいもを愛している。

ある時は唐突に
「ものごころがつくって何?」
と聞かれた。
「世の中のいろんなことがわかってくるってことかな」
「じゃあ、かんなはものごころついてる?」
「そうだね」
とぼくは言いながら、
もうものごころついちゃったんだな、
と感慨深かった。

とはいえ、
風呂上がりに
第九のメロディで
「おーばか かんなが ララララ ラーララー」
と歌いながら出てきたり、
素っ裸の兄を見て、
「お兄ちゃん、おちんちんの後ろに
2個ポケットがあるよ」
と言っていたり、
まだまだものごころがついたわりには
幼いので安心している。

また、春が来る。
かんなは四年生になる。
集団登校の副班長をやるらしい。
最後尾を歩く係だ。
遅れないように歩いて欲しいと思う。

出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属





かんな 2024夏:https://www.01-radio.com/tcs/archives/33031
かんな 2023冬:https://www.01-radio.com/tcs/archives/32901
かんな 2023春:https://www.01-radio.com/tcs/archives/32349
かんな 2022夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/32004
かんな 2022冬:http://www.01-radio.com/tcs/archives/32004
かんな 2021春:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31820
かんな 2020夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31699
かんな 2019冬:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31528
かんな 2019夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/31025
かんな 2018秋 http://www.01-radio.com/tcs/archives/30559
かんな 2018春:http://www.01-radio.com/tcs/archives/30242
かんな 2017夏:http://www.01-radio.com/tcs/archives/29355
かんな:http://www.01-radio.com/tcs/archives/28077

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

岩田純平 2015年4月5日

1504iwata

「お父さんへの手紙」

          ストーリー 岩田純平
             出演 高田聖子

女 :お父さんへ。

お父さんと暮らして、8年がたちました。

いまでも初めて会うた日の
お父さんの手の感触を覚えています。
肉厚でしわしわで、男のこぶしって感じ。
意外と苦労してきはったんやろな、って。
   
最初はお父さんのこと
怖い人かと思てました。
いっつもむすっとした顔で帰ってくるし、
あんまり喋らへんし。
   
最初に笑った顔を見たのはいつやったかな。
たぶん、あの日や。
玄関をあけたと同時に電話がかかってきて、
その相手が孫のたっくんで。
「じいじは元気でちゅよー」
って普段聞いたことない声出してはった。
   
くしゃくしゃっと笑うお父さんが、わたしは好きでした。
   
普段は
会社でいいことがあっても、
嫌なことがあっても、
それを家には持って帰らずに、
お父さんは玄関にぜんぶ置いていく。
   
せやから、
そういうお父さんの顔は
わたししか知らへんねん。
   
たまにわたしのほうを向いて、
ふっと笑ったりする。
何にも言わへんけど。
   
お父さんが帰ってくるだけで、
わたしは明るくなれた。
お父さんはわたしの恩人やと思います。
   
そんなお父さんとの暮らしも、
もうおしまいです。
   
今日はお父さんの定年の日。
長かった単身赴任を終え、
お父さんが家族の待つ家に帰っていく日です。
   
いままで本当に楽しかった。
お父さん、ありがとう。
あっという間の8年間やった。
わたしはしあわせ者です。 

お父さん、部屋の片づけ終わったのかな。
あとは
わたしを消して出ていくだけかな。
   
じゃあ、いつものように。ここで。
さよなら。
   
   パチッ きゅっきゅっきゅ。

女  :そう。私はLED電球。玄関の電球でした。
    
お父さん、ほんまにありがとう。
もし生まれ変わったら、
わたしはまた、
お父さんの家の電球になりたいです。

    きゅっきゅっきゅ パチッ

女  :・・・・あ、お父さん。
    
広い玄関。
ここは・・、お父さんの実家やな。

それに、この子は・・・、たっくんやな。
あ、たっくん、さわったらあかん。
電球にさわったらあかんで。
やけどする。

わたしはLED電球。
寿命は10年。

どうやら
わたしも引越しの荷物に入れていただき、
これからは実家の玄関を照らすみたいです。
新しい暮らしでは、
お父さんの明るい笑顔がたくさん見られそうや。

お父さん、ありがとう。
残り2年、よろしくお願いします。

出演者情報:高田聖子 株式会社ヴィレッヂ所属 http://village-artist.jp/index.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

岩田純平 2014年8月10日

けっぺいくん

      ストーリー 岩田純平
         出演 吉川純広

静かにしているな、と思ったら、
息子は絵を書いていた。
息子は3歳で、名をけっぺいと言う。

「何書いているの?」
「アンパンマンと、とりにくだよ」
「とりにく?」
「そう」
「なんでとりにく?」
「アンパンマンはとりにくが好きなんだからだよ」
「へえ・・」

初耳である。

「けっぺーくんね、英語あんまり好きじゃないの」

息子との会話は唐突に話題が変わる。
保育園での英語の時間のことを言っている。
外人の先生が来てくれる。

「先生はおもしろくしようとしてるんだけどねえ」

シニカルな評価である。

「パパ、サメのマネできる?」
「さめ?」
「けっぺーくんできるよ」

そう言って息子はパーに開いた手を額の上にのせ、
睨みをきかせたこわい顔をする。

「あはは、サメだ」

僕が写真を撮ろうとスマホを取り出すと、
息子はサメのマネをやめて、
スマホを取り上げいじりだした。

でたらめにパスワードを入力してはミスになり、
「パスワードがちがいます」
と言いながらケタケタ笑っている。

そういえば、
この前仕事中に妻から電話がかかってきた。

「けっぺいがチョコレートを見つけちゃって、
ダメだよ、って言うんだけど、
 だったらパパに聞いてごらん、っていうから電話したの。
 ・・・・あ、けっぺい、コラー」

妻が僕に電話を掛けている隙に
けっぺいはチョコレートのふたを開け、
2~3個食べてしまったそうだ。

なかなかの知能犯である。

そうこうしているうちに、
息子がいじっているスマホに電話が掛かってきた。
上司の名前が見える。

僕はあわててスマホを取り返そうとしたが、
もみ合っているうちに電話は切れた。

「あーあ」
と息子は無責任な感じで言って
スマホを返してくれた。

折り返そうとしたが、スマホは動かなかった。
パスワードの間違いすぎで
セキュリティが掛かってしまっていた。

「なぜ折り返さないんだ!」
と怒る上司の顔が浮かんだ。

息子はと言うと、
そんな父の不安に気づくはずもなく、
「ブロックで自動販売機つくろっか」
と楽しそうにブロックの箱をひっくり返した。

出演者情報:吉川純広 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , ,   |  1 Comment ページトップへ

岩田純平 2012年11月11日

「ミキサー車、きゃりーぱみゅぱみゅ、ハンバーグ」

        ストーリー 岩田純平
           出演 内田慈

うちの一歳半の息子は
きゃりーぱみゅぱみゅが好きで、
ビデオを見ながら
マネして踊ろうとします。
でも動きが息子には複雑すぎて
まったく何もできず、
結局、自分ができる唯一の技である
「いーとーまきまき」の動きでごまかしていて
超かわいいです。

うちの一歳半の息子は
クルマが好きで、
初めての言葉も「ブーブ!」でした。
というか、いまだに「ブーブ!」しか喋れません。

はじめての寝言も「ブーブ!」でした。
あまりにはっきりとした寝言だったので、
起きているのかと思いました。
それくらい「ブーブ!」は自信を持って喋ります。

「ママ」も言いますが、
指しているものは私より、ごはんの時が多いです。
ただ単に「ママ」と「まんま」が混ざっているのか、
「ママ」といえば私が機嫌よくご飯をあげるからなのか、
その真意はわかりません。
息子はまだ「ブーブ!」しか喋れないので。

「じいじ」も言いますが、
これはうんちを指して言うことが多く、
うちの子はいまのところ「じいじ」を
うんちの意味だと理解しているようです。

そんな「ブーブ!」好きの息子ですが、
基本的にクルマがついていれば何でも「ブーブ!」です。
ベビーカーも自転車も、台車もぜんぶ「ブーブ!」。
この前は掃除機を見て「ブーブ!」と言ってました。
身長80センチの目線だと、
掃除機も立派な「ブーブ!」なのだと思いました。

一番好きなのはミキサー車で、
ミキサー車を見るとあまりの興奮に
「ブーブ!」という言葉も忘れてしまい、
「あはははは!」とものすごい勢いで笑います。
もう大爆笑に近い笑い方です。

私の住んでいる東京の東の方は、
朝、けっこうな数のミキサー車が通るので、
息子は保育園に行く道すがら、
4~5回大爆笑します。
周りの人は驚いてこっちを見ます。
そして、大笑いしている息子を見て
ちょっと笑います。

今日はそんな息子の一歳六カ月の記念日です。
昨日夫に
「明日何の日か覚えてるよね」と聞きましたが、
さっぱり答えられず、
ちょっと腹が立ちました。
腹が立ったので答えは教えませんでした。

今日は息子の大好きなハンバーグです。
きっと息子は食べ過ぎることでしょう。
そして明日の朝、
ハンバーグみたいな立派な
「じいじ」をすることと思います。

出演者情報:内田慈 03-5827-0632 吉住モータース

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

岩田純平 2012年3月11日

山口は不器用だ。

ストーリー 岩田純平
出演 内田慈

山口は不器用だ。
「自分、不器用ですから……」
という自覚もないくらい。

たとえば、
切符を自動改札に入れ損ねる。
不器用だから。
それで、よく後ろの人に足を踏まれてる。
踏まれてるのに、
いつも山口が謝っている。
口ぐせなんだ。「すみません」が。

線路の上によくモノを落とす。
何度も落とすものだから本人も慣れっこで、
勝手に落し物を拾う棒を取り出して拾おうと
するんだけどその棒まで落としてる。

自動販売機でも、
小銭がうまく入れられない。
何とかジュースが買えても、
今度はプルタブがあけられない。
不器用な上に、いつも深爪だから。
不器用だから、
つい深爪しちゃうんだろう。

ゆでたまごの殻も満足にむけない。
コンビニのおにぎりも上手にむけない。
CDの包みも、開封口のリボンが
うまくつまめず、あけられない。
飛行機の救命胴衣も、きっと
一人だけふくらませられないんだろうな。
かわいそう。なむなむ。

ラーメンのレンゲは
すぐに器の中に落とす。
枝豆は必ず一粒落とす。
四粒入ってるさやだと、
二粒落とすこともある。

ケータイで「お」の字を打つのに、
「あ行」を何周もぐるぐるやってる。
一つ押しすぎてちいさい「あ」になっちゃって、
またもう一周して、行き過ぎて。
だから、メールの返信は遅いし、短い。
最初の頃は、嫌われてるんじゃないかと思ったくらい。

不器用だから、
告白される時もすぐわかった。
あきらかに、いつもと違う空気。緊張感。
告白中も沈黙が多いし。
わたしがいじわるく「で?」
とか言うと、「う」とかなっちゃって、
それはそれでちょっとおかしかった。

結局、告白されたのかどうか、
うやむやのまま、告白は終わり、
わたしたちは、何もなかったように、
いままでどおり過ごしている。

不器用だから、
ネックレスの金具が外せないんだろうな。
ブラのホックも外せないんだろうな。
あれとかも、すぐつけられないんだろうな。
そんなこともたまに想像してみるけど、
その時の精神状態によって、
「ま、それもいいかな」と思ったり、
「やっぱり山口はないな」と思ったり。

そんな山口が、最近、
なぜか告白されたらしい。
すごく熱烈に。
不思議だ。
でも、こう言ったんだそうだ。

「彼女はいないけど、好きな人がいるので、
いまお付き合いすることはできません。すみません、不器用で」

その話をした後、山口はわたしの方を見て、
ぎこちなく微笑んだ。

山口は不器用だ。
よく言えば、正直だ。
正確に言えば、バカ正直だ。
というか、正直、バカだ。
そうか、バカだったんだ。

わたしは小さく、「ばーか」と、つぶやいて、
何となく山口の手を握った。

出演者情報:内田慈 03-6416-9903 吉住モータース

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

岩田純平 2012年2月15日(別冊)

東芝LED電球 ラジオCM「別れ」篇

          ストーリー 岩田純平
             出演 菅原永二内田慈

男 :一緒に暮らして何年だっけ?
女 :10年かな。
男 :10年か。いろいろあったな。
女 :あったね。

女 :はじめて会った日のこと、覚えてる?
男 :え・・? 覚えてないな。
女 :あの日永二は、私のことまじまじ見つめて「きれいだな」って言ってくれたんだ。
男 :そんなこと言った?でも、きれいだったから。まぶしかった。
女 :ふふ。でも、すぐ他に彼女できたよね。
男 :うん。
女 :あ、その前に犬を飼ったんだ。
男 :ああ、ジョン。
女 :で、そのジョンをダシにしてまさみさんを家に呼んだんだよ。
男 :そうだっけ。
女 :ジョンが寝た隙にキスしてたよね。ジョンは寝てたけど私は見てた。
男 :よせよ。
女 :電気消されちゃったからその先は見てないけど。
男 :何言ってんだよ。
女 :で、とんとん拍子で結婚。でも婚姻届け2回書き間違えてたよね。
男 :そうだっけ?
女 :配偶者の名前。やばいよ。
男 :緊張してたんだよ。
女 :そう?ためらってたように見えたけど。
男 :そんなことないよ。

女 :そんな永二もいまや子ども三人。
男 :うん。
女 :・・・ねえ。
男 :何?
女 :いま、しあわせ?
男 :うん。いい人生だよ。
女 :ならよかった。見てればわかるけどさ。

女 :あ、そろそろ私、ダメかも。
男 :ちょっと薄くなったけど、まだ、大丈夫だろ。
女 :ダメだよ。まさみさん、帰ってきちゃうし。早くしないと。
男 :うん。
女 :怒られちゃうでしょ。弱いんだから。
男 :そういうなよ。

女 :私って何だったのかな。
男 :何って・・。
女 :私も、家族の一員だったのかな。
男 :もちろん。
女 :そっか。
男 :この家の誰よりも長い付き合いじゃないか。
女 :(笑)長いよね。でも、もうおしまい。
男 :おしまい、とか言うなよ。
女 :明るく別れようよ。明るい日々だったじゃない。
男 :そうだな。
女 :ありがと。・・楽しかった。まさみさんをたいせつにね。
男 :オレも、楽しかったよ。いままで、ありがとな。
女 :じゃあね。

SE:パチン。キュルキュル。

NA:東芝のLED電球は寿命10年。あなたの一番近くで、あなたを明るく照らします。

SE:ガチャ
妻 :ただいまー。電球変えといてくれたー?
男 :変えたよ。

SE:パチン

男 :新しい10年が、はじまるな。
女 :はじめまして。 (同じ声で)

NA:LEDは東芝。

出演者情報:菅原永二 http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp8894
      内田慈 03-5827-0632 吉住モータース所属

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ