川野康之 2019年3月3日「チェリー」

チェリー

      ストーリー 川野康之
         出演 清水理沙

私の初恋の話をします。

その人は背の高い新任の先生だった。
入学式の最後にクラス分けの発表があり、
私のクラスの担任がその先生だとわかったときは、うれしかった。
教室に入ると、先生は黒板に、
Spring has come.
と書いた。
その下に、「桜木慎太郎」と名前を書き、
「桜」の字の下にアンダーラインを引いて、英語で「cherry」と書いた。
先生のあだ名はチェリーになった。

先生は授業の途中でよく脱線した。
映画が好きで、女優だとオードリー・ヘップバーンが好きだと言っていた。
日曜洋画劇場で「マイフェアレディ」や「ローマの休日」をやったときには、
翌週の授業で、吹き替えになっていたセリフの英語を黒板に書いてくれた。
私はそのすべてをノートに取り、何度も読み返した。
言葉というのは不思議である。
外国の言葉なのに、声に出してみると、
セリフの奥の、言葉に出来なかった気持ちが
胸の中にあふれてくるのである。

先生は、英語の勉強のために
イギリス人のペンフレンドと文通しているのだと言って、
時々手紙の中の一節を紹介してくれることがあった。
「私の家の近所の公園で桜がきれいに咲いています」
「日本の桜はきれいでしょうね」
「春になったら遊びに来てください」
ねえねえねえ、と私たちは授業の後で噂したものだった。
チェリーのペンフレンドさあ、日本に来たのかな。

いつの間にか私は先生の授業を心待ちにするようになった。
脱線して映画の話をしてくれるのが心から楽しみだったし、
ペンフレンドとの友情がどう進展するのか、
ちょっと気になっていたからだ。

2年目の学年が終わり、終業式の日に、突然、先生は学校をやめるといった。
留学生試験に受かって、イギリスに行くことになったのだという。
春休み、私たちは一大決心をして、新幹線に乗った。
東京の実家で留学準備をしている先生に会おうと思ったのである。
チェリー、驚くかなあ。
ところが先生は、何と一日前に出発したばかりだという。
うなだれている私たちをお母様が気の毒がって、ケーキを出してくれた。

先生の家のそばに井の頭公園という大きな公園があった。
見たことのないほどたくさんの桜が、
映画の過剰なエンディングのように咲いていた。
白い花びらが降る道を歩きながら、
私は、先生に会ったら言おうと思っていた言葉をそっと口に出してみた。
それは「ローマの休日」の中のアン王女のセリフだ。

I don’t know how to say goodbye. I can’t think of any words.
お別れにどう言ったらいいのか、一言も思いつかない。



出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2016年3月27日

nakayama1603

ゴルゴダの丘で

     ストーリー 中山佐知子
        出演 大川泰樹

ゴルゴダの丘でイエスが処刑された。
エジプトでは世界初の海のガイドブックが執筆された。
ローマ帝国はゲルマンと戦って敗れていた。

ローマでは暴君ネロが皇帝になり
中国では眉の美しい青年が現れ
乱世を平定して英雄になった。

日本から貢ぎ物を持って中国に渡った使者は
「倭奴国王」と刻まれた金印を授けられた。
カトマンズでは秋になると桜が咲いた。

ユダヤ戦争でエルサレムが陥落し
ヴェスヴィオス火山の噴火でポンペイは滅亡した。
ローマでは完成したばかりのコロッセウムに
早くも落書きをした奴がいた。

中国に仏教が伝わり、
ペルーではナスカ文明がおこった。
メキシコでは太陽と月のピラミッドが建設された。
日本では倭国の大乱と記される大規模な戦争の後
卑弥呼が王になった。
シルクロードの絹は同じ重さの金と取引されていた。

さて、そんな頃だった。
日本の八ヶ岳の南の麓に一本の桜が芽を出した。
ふるさとのヒマラヤを出て
長い長い旅をする間に
桜は秋ではなく春に花を咲かせる智恵を身につけていた。
おかげで桜は種をまく時期を教える木だと言われた。
桜が切り倒されずに生き延びたのは
農業の守り神という信仰のおかげだったかもしれない。

100年がたち、1000年が過ぎた。
そしてまた1000年。
気がつくと、桜は神代桜と呼ばれ
日本でいちばん古い桜になっていた。

桜の季節に楽しい花見を。
樹齢2000年、日本でいちばん古い神代桜は
今年も花をつけています。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2016年3月20日

naokawa

卯吉と春

      ストーリー 直川隆久
         出演 遠藤守哉

大工の卯吉が二十歳の度胸試しやというて、
辰兄さん、背中に鯉と桜吹雪を彫ってくんなはれと頼みにきた。
長くかかるぞと念おしてから幾十日かけて筋彫、
色入れ済ませ、ぼかしの終わった日から
三四日がところ床に臥せったままうんうんいうておったようやが、
五日目にはけろりとして、
兄さん、ちょいとでかけまひょいなと誘うてきた。
おなごに見したりまんね、とにたにた笑う。
この卯吉の情婦は川沿いの一膳飯屋の女将。
四十越えた年増で、名はお春という。
いや、卯吉っつぁん、立派にならはったやないの。
男にならはったやないの。と、
もろ肌脱いだ卯吉の背中をぺちゃぺちゃたたく。
桜は、春の花やからな、と卯吉が言えば、
いやんそれひょっとしてうちのことかいな嬉しい、と
お春が総身を舌のようにして卯吉の背中にしなだれかかる。
辰兄さんは日の本一の彫り師やで、と大きな声をだす卯吉に、
彫られる人の我慢なければ、彫り師の商売も上がったりやんか、
ほんまにえらい我慢しなはった、男の鑑、とお春も言うて卯吉、上機嫌。
青二才の扱いは芋の煮炊きより容易いものとみえ、
一月ばかりすると、のれんが新しうなって
「おはる」の名の入った提灯が軒に下がった。
実を申せばこの儂もお春に男にしてもろうた口で、
若気の至りで随分と執着もした。
とはいえその手の男は、界隈に片手できかぬ数。
このまま、若いながら腕の評判は確かな卯吉と所帯を持ってくれれば、
なんとやらこちらも負い目なくお春の店に行ける。
さて、どれだけの男が知っておるかは知らんが、
お春の体にも彫物がある。儂が彫った。
お春のところに通うていた頃に、
たっての望みというので内腿に彫ったのが「辰 命」という文字。
あの二文字を見ては、卯吉も心おだやかならじというもので、
お春の店に一人で行ったおり、
あの彫物は卯吉に見せんほうがよかろうと儂が言うと、
はて、なんのことですかいな。とお春はいう。
なんのことて、あの彫物のことよ、と儂がいうと、
へえ、どこにそんなものがありますかいな、五十銭、おおきに、と
こちらに背をむけて台所に引っ込みよったので、儂も店を追い出された形。
その晩お春が儂の家を訪ねてきた。
内腿のあの「辰」の字を黒い兎で隠してくれとの頼み。
花嫁衣装がわりの「卯」命という符牒、
よほど卯吉に入れあげておるのであろうと得心して、
あいわかったと請け合うた。
店を閉もうてからの真夜中に幾晩も通うてきて、
蝋燭の下、お春に墨を入れてゆく。
なんべんやっても痛いもんやなとお春は、額に汗を光らせておったが、
よう耐えた。
とうとう辰の字を黒兎で覆い隠した。
今日が最後という日、代はいらんぞ、祝いがわりやというたら、
へえ、そらまたおおきに、とだけいうてお春は出て行きよった。
端午の節供の少し後に卯吉とお春は祝言を挙げた。
お春の店の屋号は「うさぎ屋」に変わった。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/


Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

田中真輝 2016年3月13日

tanaka

「葉桜」

        ストーリー 田中真輝
           出演 清水理沙

あなたは、桜が好きな人でした。
それも満開の桜ではなくて、花もあらかた散ってしまって、
若葉が出始めたような中途半端な桜。

ほら花が咲いた、ほら散ったと、かしましい人々を見下ろしながら、
桜は淡々と、しかし力強く命のサイクルを進めていく。
そんな桜の命の営みが見えるような、若葉の頃が好きなんだと、
あなたは言いましたね。
そんなあなたがいなくなって、もう何度目の春でしょう。
数えることも、もうやめてしまいました。

あの狂乱の日々のしばらくあと、あなたが行ってしまう前に、
最後に二人で見上げた葉桜を、わたしは今、一人で見上げています。
あなたのことを想いながら。

あれが起きたのはもう大昔のこと。
日本語では「技術的特異点」というのだと、あなたはわたしに教えてくれました。
「シンギュラリティ」。それは有史以来の人間の日々の延長線上に、
突如としてやってきました。まるで桜が満開になるように。
その日、コンピューターの知性は、ついに私たちの限界を越え、
そして一気に抜き去りました。
そこからは一気呵成。気がつけば、それはもう私達には理解の及ばない、
謎めいた存在になっていました。
神という人もいました。悪魔と言う人もいました。
人々の熱狂と混乱を見下ろしながら、それはやがて人間に静かに告げました。
あなたたちに永遠の命をあげましょう。
あとは好きなように生きればいい。
かつてコンピューターだったものは、今や人間のすべての情報を電子化し、
電子の世界で生かすことができるようになったと語りました。
そこには病気も死も別れも苦しみもないのだと。
究極の自由がそこにあるのだと、はがねの口で語りました。
はじめ、人々は懐疑的でしたが、死を直前に迎えた人々が
そちらの世界に移住し、そこにある自由と解放を語るに至って、
多くの人々が雪崩を打って電子の世界へと旅立っていきました。
こちらの世界に残った人々は、変人とみなされるようになりました。

あの春の日、家族とともに旅立つことに決めたわたしに、
あなたは言いましたね、
永遠に生きるなんてまっぴらだ。
僕は命の営みを手放したくない、たとえそれが死の苦しみに
彩られているとしても、と。
あなたは頑なでした。

そしてわたしは今、この箱庭のような世界で永遠に生き続けています。
いつ、どこ、といった概念を失って、
人々は、生きることの意味も失ってしまったようにもみえます。
皮肉なものですね。どれだけ生きてもいいと言われて、
生きる意味を失ってしまうなんて。
最近では、長い長い眠りに旅立つ人が増えていると聞きました。
それはもはや死と何が違うのでしょう。
死から解放されたはずなのに、死を望む。人間はほんとうに
ままならない生き物ですね。

近頃ずっと、わたしは、あなたと別れた17歳の姿で、
ここで散り続ける桜を眺めています。もうどのくらいここに
いるのかもわからなくなりました。

あなた。今、あなたがいるところにも桜は咲きますか。
あなたが好きだった、中途半端な葉桜がありますか。
あなたのいる場所と、わたしがいる場所は、
似ているような気がします。
そう、すぐそばに、あなたを感じることがあるんですよ。
そんな瞬間が恋しくて、わたしはここで、散り続ける桜を
眺め続けています。いつまでも、いつまでも。

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/


  

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

小山佳奈 2016年3月6日

koyama

「桜の季節のとある話」

   ストーリー 小山佳奈
      出演 藤谷みき

王様は困惑していた。
王様には生き別れた双子の弟がいる。
皇太后、つまりは、自分の母親が、
死ぬ間際に王様を一人、部屋に招き入れ、
泣きながらそう告白した。
この国の古くからの言い伝えで、
双子はその家に災厄をもたらすもの、
特に王族でそれは禁忌に近く、
双子は生まれた瞬間に片方だけ野に放り出されるのが常だった。
母親はそれがどうしてもどうしても嫌で、
出産の狂乱状態の中で乳母たちに懇願し、
極秘で母親の郷里近くの村の老夫婦に引き取ってもらったという。
王様はその弟の行方を調べに調べさせ、
ようやくその居場所を突き止めた家来の報告をいま聞いている。
「我が弟はどこにいる」
「は。はるか遠く東の果ての小さな島国におられます」
「かわいそうに。して、その地で何をしておる」
「ユーチューバーになっています」
「え?今何って言ったの?」
「ユーチューバーです」
「チューバ?楽団員か?」
「いやユーチューブに動画をあげてPVでお金を稼ぐ人たちです」
「全然わかんないんだけど、それは素敵な仕事なの?」
「はい、若者を中心にとても人気があります。見てみますか?」
「うん」
王様は家来が開いたパソコンをじっと見ていた。
「っていうか、そもそもこの銀のまな板みたいなものは何?」
「これは説明しだすと長くなるので後で」
そこでは、桜の木の枝を頭につけた裸のおじさんが、
炭酸を一気飲みして鼻から吐いたり、
はちみつを全身に塗って蜂の巣に突進したりしていた。
「こんな拷問のようなことが金になるのか?」
「はい。少なくとも我が国の国家予算は軽く超えるほど稼いでいます」
「えー」
「しかもアカウント名がですね」
「え、何?」
「要は名前がですね、”キングスブラザー”っていうんです」
「どういうこと?」
「つまり、この弟さんは自分が王様の弟であるということを知ってるんです」
王様は困惑した。
王様の描いていたシナリオは、
異国の地で頼るべき身寄りもなく辛酸をなめているであろう弟を、
ある日突然迎えに行き「弟よ」とこの手に抱きしめ、
何も知らずに驚く弟を国に連れて帰り、
王族として盛大に迎え入れるというもので、
なんなら相応の婚姻も用意しようと思っていた。
「結婚はしているの?」
「えぇ、インスタグラマーと結婚しています」
「え?何?」
「一応ネット上でメッセージを送ってみたんですけど
 ”元気にしてるんで、構わないでください。
  それよりそっちもがんばってチョリス”って」
王様はもはや聞き返す気力もなかった。

出演者情報:藤谷みき http://ameblo.jp/knockonwood/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2007年3月30日



桜をさがして

                  
ストーリー 中山佐知子
出演 大川泰樹

桜をさがして山を分け入ったら、桜のない里があった。

その里では山から流れ落ちる水が水路となって家々を取りまき
冷たい水にときおり桜の花びらが浮かんだ。

桜もないのに花びらの流れる不思議を尋ねると
この山の奥の奥、人の行かない滝の上に
1本だけ桜の木があるのだと年寄りが言う。
花を流して居所を訴える桜ならば
誰かを待つに違いない。
そう考えるといても立ってもいられず
ろくに足ごしらえもしないまま登りにかかった。

険しい山の中ほどまで来ると
木を切り倒して焼いている人がある。
ここらの里では春になると山に入り
焼き広げた土地を畑にして粟や稗を撒いている。
畑の場所は毎年変わるので山道の景色も違ってきて
ときに迷うこともあるが
水の流れを辿ると必ず滝に出るのだという。

その滝の、原生林を切り裂いてまっさかさまに水が落ちる滝壺には
むかし龍が棲んでいた。
里の人間は龍を恐れて滝に近づくことはなかったが
ある日照りの夏
雨と引き換えに女がひとり、送りこまれた。

龍は女を気に入り、目が離せなくなった。
たまたま霧にまかれて滝に迷いでた里人を見ると
女を連れに来たかと怯え
女が小声で歌うのを聞いても
誰に合図をするのだろうかと胸が騒いだ。
そんな息苦しい日々の中で
龍は次第に気が弱り、龍の心が曇っていった。

この滝壺から出るべきだった。
でも、それならば....
龍は女を滝のてっぺんに連れていき桜の木に変えてしまった。
これでもう、誰も女に近づくことはない。
龍はやっと心を鎮め、地に潜んで行方をくらました。

日が暮れても水の流れは白々と明るく
行くべき方角を示していた。
ざんざんざんとたぎる水音が迫ってくると
髪にも肩にも花びらが降りかかってきた。

桜が龍を呼んでいた。
そして、あの滝壺に出た。

滝壺の上はぽっかり天井が抜けたように空が広がり
中空の月が満開の桜の臈たけた姿を照らしていた。
そうだ、この桜こそむかし自分が置き去りにした女に違いない。
そう気づいたとき
女は、桜は、滝壺に身を乗り出すと
北国の雪のように惜しげもなく花を散らして泣いた。

私は女を抱き取るために一度滝壺に沈み
それから龍の姿になって駆け上がった。

出演者情報:大川泰樹 03-3478-3780 MMP

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ