三島邦彦 2025年8月3日「だれも見てはならぬ」

「だれも見てはならぬ」三島邦彦

ストーリー 三島邦彦
   出演 平間美貴

その島に行ってみようと思ったのは偶然だった。
SNSでホテルの写真を見てたまたま行った一人旅。
どこでもいいからどこかに行きたい、だけど実家じゃつまらない、
という夏の週末を過ごす34歳独身女性の気軽な旅行。
その頃の私には、誰にも気兼ねなく過ごす時間がとにかく必要だった。

日本海に浮かぶ小さな島で飛行機を降りて、
さらに小さな島へフェリーで渡る。
東京は耐え難い暑さだったのに、
その島の空気は驚くほどに涼しかった。
空気が違う。それはとてもいいことのように思えた。

港から歩いてすぐにあるホテルに着き、
部屋に入ると窓の外は一面の海。
日本海は青さが違う。深い藍色が目の前に広がる。
まだ船の中にいるような気分。
遠くに来たことの満足感を味わう時間。

夕食まで少しの時間があったのでホテルの中を散策することにした。
地下に小さなライブラリーを見つけ、
その棚の一角に郷土の歴史についての本が数冊あった。
その島のことをよく知らないことに気づいた私は、
一冊を部屋に持ち帰った。

一人で静かな夕食をとり、
部屋に戻ると外はすっかり暗くなっていた。
海も山も暗闇の中に溶けて、
どこまでが海でどこからが山かがわからない。
部屋の外はまるごと一つの夜だった。

窓辺の椅子に座り、先ほどの郷土史の本を開く。
何気なく開いたページには、
島の祭りについての解説が書かれていた。

島には年に数回のお祭りがあるという。
その中で一番重要とされているお祭りは、
見てはいけない祭りだった。

その祭りが行われる夜、
島の人間はだれも外に出てはいけないというのがそのお祭りのルール。
一晩をかけて神様がその島を練り歩くため、
人は決して家を出てはならず、
窓から外を見ることも許されないという。
外に出た人や、外を見た人に何が起こるかは書かれていなかった。
きっとそんなことを考える人も試みる人もいないのだろう。
だれも見ることがない、
だけどそれは一つのお祭りであるという不思議。
窓の外の闇を見つめる。
家の前を何かが通り過ぎていくのを想像する。
老人も子どもたちも、すべての人が静かに過ごす夜を思う。

それがいつのことなのか、なんという名前のものなのか、
今はもう忘れてしまったけれど、
その祭りの存在は、不思議と心に残っている。
一年のどこか、その島では、だれも見ない祭りが行われる夜がある。

.


出演者情報:平間美貴 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三島邦彦 2024年6月16日「晴れ男の雨」

晴れ男の雨  

ストーリー 三島邦彦
   出演 平間美貴

彼がどれくらいの晴れ男だったかというとね、
小学校から高校を卒業するまで遠足も運動会も文化祭も
修学旅行も卒業式も一度も雨に降られたことがなかったのはもちろん、
家族とか友達との旅行とか部活の試合とか、
どんなイベントも雨で中止になったことがなかったの。
だから雨天決行っていう言葉というか概念が
ずっとよくわからなかったんだって。

もちろん特別なイベントがない日には雨が降るから、
彼が住む町も水不足っていうことにはならなくて、
ずっと平和に生きてきたんだけどね。

わたしとのデートでも必ず空は晴れていて、
旅行の予定を立てる時とかは
そんな彼のことをとても頼もしく思っていたの。
だって雨の心配をせずに予定を組めるって、素敵なことでしょ。

でも、なんでだろうね。

そんな彼との結婚式の今日が雨だったなんて。

今日って、彼にとってイベントじゃないのかな。なんてね。

ううん。雨が嫌ってわけじゃないの。雨でもいいの。幸せなの。
雨が降らないとこの世界は干からびてみんな死んでしまうわけだし、
雨は自然の恵みだと思ってる。
今日スピーチしてくれた人はみんなそんなことを言ってたし。
天気の話をしないようにしてくれてる人も、
雨っていうのを素晴らしいものだっていう人も、
どっちもやさしいなって思ったよ。

でも、やっぱり、それでもね。
これまでイベントごとにはすべて雨を避けてきた彼なのに
なんで今日は降ったんだろうっていう意味を考えちゃうの。
もしも今日が特別な日じゃないとしたら、
いつが特別な日なんだろうって。

彼がとんでもない晴れ男だっていうことを知らなかったら
こんなこと、気にするはずもないのにね。
きっとすべては偶然で、
むしろこれまでがおかしかっただけなのにね。

彼?
いや、何も言ってない。
今日の朝から、雨については何もふれようとしなかったの。
ひょっとしたら、雨が降るってわかってたのかもしれない。

うん、そうだね、前向きに考えるとしたら、
この幸せは特別じゃなくて日常になるっていうことだよね。
そうだよね。きっとそうだよね。ありがとう。

こんな時間に電話してごめんね。
聞いてくれてありがとう。今日はほんとに、ありがとうね。



出演者情報:平間美貴 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三島邦彦 2023年11月22日「その人はモンブランを」

「その人はモンブランを」

ストーリー 三島邦彦
出演 大川泰樹(★)・西尾まり(☆)

★慶子はモンブランを愛している。
10月から12月の間、
2日に1度はモンブランを食べる。
有名なケーキ職人のモンブランと
コンビニスイーツのモンブランを
平等に愛している。
モンブランを食べながら時々泣く。

☆豊はモンブランを憎んでいる。
18歳で東京に出てくるまで
一度もモンブランを食べたことがなかった。
居酒屋のバイト先で好きになった人が
モンブランの話をしている時、
モンブランが好きだと嘘をついたことがある。

★まさるはモンブランに関心がない。
甘いものを食べると気だるさを覚えるため、
ケーキを食べる習慣がない。
甘いものは食べないがビールをよく飲むので
体重が増え続けている。
モンブランは小学生の頃以来食べていない。

☆健太はモンブランに飽きている。
小さな町の小さなケーキ屋で
20年以上モンブランを作り続けてきたが
ここ3年は自分の作ったモンブランを
うまいと思ったことがない。
プリンアラモードには少し自信を持っている。

★静香はモンブランに期待している。
小学4年生の時に作文に書いた
ケーキ屋さんになる夢を叶える店がオープンしようとしている。
フランスで修行し学んだモンブランを
店の目玉にしようとしている。

☆月曜日の朝、
モンブランを愛する人と
モンブランを憎む人が
同じバスに乗って別々の目的地へ向かう。

★水曜日の夜、
モンブランに関心がない人と
モンブランに飽きた人が
同じ店の別々のテーブルで酒を飲む。

☆金曜日の夜明け前、
モンブランに期待する人が
試作品のモンブランを作っている。
誰にも聞こえない大きさで
フランスの歌を歌っている。
.


出演者情報:大川泰樹 03-3478-3780 MMP所属
      
西尾まり SIScompany所属

Tagged: , , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三島邦彦 2022年9月25日「眼の多さについて」

「眼の多さについて」 

ストーリー 三島邦彦
   出演 遠藤守哉

それがとんぼだと気づいた時にはもう遅かった。
日本海に浮かぶ小さな島の港のそばにある宿で早めの夕食をとった後、
腹ごなしに船小屋が並ぶ海沿いの道を歩いていると
薄暗いかたまりに出くわした、
と思った時にはもうそのかたまりに飲み込まれていた。

それはとんぼだった。
数百匹のとんぼが静かに羽音を立てている。
全身をとんぼの群れに包囲されたまま、
さてどうしたものかと考えていると、
一匹のとんぼが話しかけてきた。

「いくつもの目を持つということがどういうことかわかるかい。」
こちらの回答を待たずにとんぼは話を続けた。
「人間には二つしか目玉がないだろう。
とんぼには一匹あたり一万を超える目玉がある。
一万を超える目玉が同時にものを見ているわけだ。
ここには今、数百匹のとんぼがいる。
その全部のとんぼが一万の目で見ているんだ。」

とんぼは続けてこう言った。
 「とんぼがどういう世界を見ているかを想像してみるといい。
  二つの目玉で見えている世界から、目玉を一つずつ増やしていくんだ。
そしてそれをずっと繰り返すんだ。」
そこでとんぼは沈黙した。

静けさの中で、二つの眼で見えている視界から、
眼を一つずつ増やすことをイメージしてみた。

見えている世界を万華鏡のように
いくつもの面に切り取っていく。
しかしそれはどうにも一つの像を結ばなかった。
そして、一万というのはいくらなんでも多すぎる。
そう思ってあきらめた。
「頭がくらくらするよな。」

またとんぼが話しかけてきた。
「一万の眼というのは多すぎる、と思っただろう。
その通りなんだ。多すぎるんだよ、一万の眼は。」
そう言うと、とんぼたちはどこかに行ってしまった。

日が暮れた海のそばで静かな波音を聴きながら、
一匹のとんぼはこの夜を一万の眼で見ているのだと思った。



出演者情報:遠藤守哉

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三島邦彦 2021年11月14日「紅葉の客」

「紅葉の客」 

    ストーリー 三島邦彦
       出演 遠藤守哉

お久しぶりですね。
ずいぶんと伸びましたね。
今日はどんな感じにしましょうか。
ちょっと変わりたい。
なるほど。
そうですね、
髪型というより、
色を変えてみるのもいいかもしれませんね。
紅葉(もみじ)みたいな色にしてみるとどうでしょう。
誰もが変化を感じますよ。紅葉ですから。

美容師のYは、
ちょっとイメージを変えたいという客がいたら
いつもそう言うことにしていた。
変化したいなら、紅葉くらい鮮やかにやってしまえばいい。
Yはいつもそう思っていた。
しかし、誰も髪を紅葉のように染める客はいなかった。
赤く染めては、と言われたら従った客もいたかもしれないが、
紅葉と言われると誰もが冗談だと受け止めた。
7年間、Yは紅葉色の髪を何人もの客に繰り返し勧めた。

7年と1日が経った秋のある日、一人の客がやってきた。
初めて見る、80歳くらいの白髪の女性だった。

ちょっと変わりたい。
とその客は言った。

少し迷いながら、Yはいつものセリフを繋げた。

なるほど。
そうですね、
髪型というより、
色を変えてみるのもいいかもしれませんね。
紅葉(もみじ)みたいな色にしてみるとどうでしょう。
誰もが変化を感じますよ。紅葉ですから。

紅葉か。それもいいかもしれない。
老婦人は鏡に映る少しだけ毛量が減った銀色の髪を見つめながら言った。

Yは驚いた。
息を飲み込み、
いいですよね、紅葉。
と、なんとか間を空けすぎないタイミングで相槌を打った。

老婦人は少し微笑み、口を開いた。

暗い冬が来る前に、
一度燃え上がるような紅葉になってみるのも悪くない。

老婦人の過激な一言に、Yはうろたえた。

いえ、そんなつもりでは。とYは言った。

いいのよ。本当のことですから。
さあ、私を紅葉にして頂戴。

それから長い時間をかけて、Yは老女の髪を染めた。
これまでにYが経験したことがないほど丁寧にその作業は行われた。

紅葉色の頭の老女が生まれた。
それはどこまでも鮮やかで、少女のようにすら見えた。

ありがとう。元気になるわ。

そう言って、新しい髪の毛を老女はやさしくさわり、何度もうなずいた。

すっかり傾いた夕日の中に真っ赤な頭の老女は消えていった。
Yはその後ろ姿をいつまでも見ていた。
頭が目立つので、かなり遠くまで見ていられた。

変化を求めるという客に、Yは今日も繰り返す。
その老女以外に一度も受け入れられたことはないけれど。それでも。

紅葉(もみじ)みたいな色にしてみるとどうでしょう。
誰もが変化を感じますよ。紅葉ですから。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

三島邦彦 2020年11月15日「嫉妬」

「嫉妬」 三島邦彦

    ストーリー 三島邦彦
       出演 遠藤守哉

9回の裏、同点で迎えたツーアウト満塁。
サヨナラ勝ちのチャンスで監督の烏賊山(いかやま)は悩んでいた。

打順はピッチャーの鯵沢(あじさわ)。
代打を出さなくてはいけない場面。
ベンチに残された選手は2人。
一人はルーキーの鰻田(うなぎだ)、もう一人は7年目の蟹丘(かにおか)。

烏賊山はこの二人のことが嫌いだった。

ルーキーの鰻田は、高校時代に東京の有名校のキャプテンとして
甲子園でベスト4に駆け上がり
甘いマスクと爽やかなインタビューで全国的な人気者になった。
大学に進学し、満を持してプロにやってきたのだが、
本来ならまだまだ二軍で鍛えたほうがいいレベルだった。
しかし、グッズが売れるという理由で球団からの指示があり
一軍のベンチに入っている。
鰻田には、大学時代からグラビアアイドルと付き合っているという噂があった。

7年目の蟹丘は、本来ならレギュラー格の選手なのだが、
開幕からの不調が続き、ここ数試合はスタメンを外れていた。
そしてちょうどこの日の昼、
週刊誌に人気アナウンサーとの熱愛スクープが出た。
相手はスポーツ番組の担当で、球場に取材に来るたびに
烏賊山が可愛いなあと思っていたアナウンサーだった。
週刊誌の「不調の蟹丘、プライベートは絶好調!」
という見出しを見たときには心拍数が急上昇した。
偶然だが、その週刊誌の表紙は鰻田と付き合っているという噂の
グラビアアイドルだった。

鰻田と蟹丘。グラビアアイドルとアナウンサーと付き合う二人。
烏賊山はそういう奴らが嫌いだった。
四国の名門私立高校に入ったものの一度も甲子園には行けず、
社会人野球で頭角を現してドラフト6位でプロ入り。
チームの勝利を第一に考える献身的なプレースタイルで
16年間のプロ生活を地味に終え、コーチ生活を続けてきた烏賊山。
報われない選手たちの気持ちがわかるということで選手たちの信頼は厚く、
監督にまでなることができた。
妻は中学の時の野球部のマネージャーだ。

鰻田のバッティングはまだ大学生レベルに過ぎない。
しかしここで万が一にも打てば開花のきっかけになるかもしれない。
ただ、グラビアアイドルと付き合っている。
蟹丘は不調とはいえ実力はある。
ここで打つ可能性は鰻田よりもあるかもしれない。
だけど、人気アナウンサーと付き合っている。

どちらも嫌いだ。心から嫌いだ。
しかし、ここはどちらかを使わなければいけない。
鰻田か、蟹丘か。
グラビアアイドルか、アナウンサーか。
烏賊山は迷っていた。

鰻田と目が合った。あどけない顔をしているな。烏賊山はそう思った。

「鰻田、行って来い。」烏賊山は言った。

蟹丘の「えっ」という声が聞こえた気がした。
烏賊山は蟹丘に目を向けることなく、グラウンドを見ていた。

鰻田が打席に入る。震えているようにも見える。
プレイボール。ピッチャーが振りかぶり、初球を投げる。
147キロのストレートが、鰻田の尻を直撃した。
悶絶する鰻田。
サヨナラ勝ちの歓声が球場を包む。
選手たちはベンチから飛び出し、
ガッツポーズをしながらホームに還ってくるサードランナーを迎えた。
その光景を前に、ベンチの中で烏賊山は笑っていた。
心の底から笑っていた。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ