古居利康 2020年8月2日「ちょうつがいの恋」

ちょうつがいの恋   

   ストーリー 古居 利康
      出演 遠藤守哉

もうずいぶん長いこと
ちょうつがいをやっております。
ドアの横の角にはりついて
もっぱら開け閉めをやります。
閉まっているときは見えなくなる、
そんなはかない身の上ですけれども、
わたくしがいなければドアは開かないし、
閉まらない。ささやかな矜持だけは
もちあわせております。

円滑に開くのも、
確実に閉まるのも、あたりまえ。
あたりまえをあたりまえにする、
静かななりわいですが、
時々、こころにさざ波が立つことも
ないわけではありません。

わたくしの位置から
斜め右を見下ろしたところに、
赤い郵便受けがありました。
そのフタに住んでいる金色のちょうつがい。
まばゆい光を放っていました。
わたくしども重いドアのちょうつがいの、
武骨なつくりとちがって、
なんとも華奢なからだつき。
ついつい見とれて、開け閉めをおろそかに
することもありました。
恋をしたちょうつがいは、ネジがゆるむのです。

ところが、赤い郵便受けのちょうつがいは
地面近くにおかれた黄色い牛乳受けの
鉄のちょうつがいに恋をしていたのです。
黙々と働く、無口な青年でした。
飾りのついた金色と、質素な黒い鉄。
正反対なのにお似合いのふたりは
やがて子をなします。
母親似の、金色の女の子でした。

それからどれくらい経ったでしょう。
わたくしがネジを固く締めなおし、
数えきれないくらいたくさん
ドアの開け閉めを繰り返すうちに、
黄色い牛乳箱の黒いちょうつがいが
失踪しました。
門の扉の真鍮のちょうつがいと
駆け落ちしたのでした。

「牛乳箱には荷が重すぎたのか。
赤い郵便受けの金色の女なんて」
「こんどは似た者同士かもしれないね」
「ふたりは文字どおり番いになって、
いっしょに飛んでいってしまった」
「この世のすべてのちょうつがいは
かつて蝶だったから」
「恋をしたちょうつがいは
蝶にもどれるってほんと?」

あることないこと人は噂しました。
金色のちょうつがいは
みるかげもなく錆びついて、
開けるたびに軋むようになって、
やがてお払い箱になりました。

長いことドアのちょうつがいを
やっておりますと、
いろんなできごとの出入りを
いやでも見ることになります。
こころを開けて閉めて。
あたりまえのことを
あたりまえにつづけることの
うつくしさと残酷さ。

それからしばらくして
赤い郵便受けに
新しいちょうつがいがやってきました。
いつか見たような、
まばゆいばかりの金色。
あらかじめ備わった優美さ。
捨てられたあのちょうつがいの
忘れ形見にちがいありません。

そう気づいたとき、
こころのネジが
すでにゆるみはじめています。
わたくしはときどき
わからなくなるのです。
ここは出口なのか、入り口なのか。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ

古居利康 2019年3月10日「あの桜の樹の下にて」

あの桜の樹の下にて  

    ストーリー 古居 利康
       出演 地曳豪

妻はどうしても山に帰ると言う。
山に何があるのかと問えば、
約束があると言う。
いったいどんな約束があるのかと聞くと、
桜と約束したと言う。

「桜とどんな約束をした」
「満開の桜の樹の下へ行かなくてはいけない」
「なぜ行かなくてはいけない」
「桜の花がいっせいにわたしを見る」
「桜がひとを見る?」
「桜がひとを見る」
「それが約束か」
「桜の花がぜんいん、わたしを見る」
「わたしも行く」
「それはだめだ。ひとりでいく約束だ」

妻は苦笑をした。
苦笑というものを初めて見た気がした。

三日後、妻は黙って出ていった。
行き先はわかっていた。
わたしと妻がはじめて出会った山。
どうしても、
あの桜の樹の下へ。

妻が桜を見上げている。
何千何万と咲く桜の花は、
よく見るとすべて地面に向かって
花弁を垂れている。
桜の花が顔だとすれば、
桜はうつむいているように見える。
数えきれない顔たちが、
妻と眼を合わせている景色に見える。

わたしは足音をたてずに
妻とおなじ桜の樹の下へ入る。
とつぜん、どどぉっと
冷たい風が四方から吹いてきて、
それが警戒の合図となって、
侵入者たるわたしを
桜が見とがめる。
花は花芯を眼にしてわたしを見る。

このことを妻は言っていたのだ、
と思って振り向いたとき、
猛烈な速さで近づいてきた妻は
鬼になっていた。
真っ赤な目玉、緑色の髪。
わたしは声にならない声をあげ、
鬼と化した妻の首をしめている。
鬼はわたしの首を絞め返してくる。
すさまじい膂力だった。
眼が霞んで、
だんだん視界がぼやけていく。

気がつくと、
鬼は足下に横たわっている。
眼を閉じた鬼は妻に戻っている。
桜の白い花びらが
秒速5センチメートルで降り、
妻の屍体を隠そうとしている。
何千何万の桜の花の、
何千何万の眼から眼が離せなくなる。
降りつもる白い花びらが、
わたしの眼にふたをするまで、
屍体のように横たわっているしか
ないのだろうか。   

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

古居利康 2018年10月21日「花に身を」

  花に身を           

     ストーリー 古居 利康
       出演 地曳豪

 そのひとがいるとにおいでわかる。
 あるときこどもらが亀をつかまえて酒を飲ませて
みようということになった。力ずくで口を開かせ酒
を注ぐが、亀は死にものぐるいで首を歪め逃げよう
ともがく。そこまで酒を嫌うかと残酷な子らが思っ
たそのとき、においが近づいてきた。
 姿を見ないでもわかった。意外な速度で歩いてき
てそのひとは「そういう無慈悲なことをするもので
ない」と諭したが、こどもらは口々に「うぁぁ」と
声にならない声で呻き、鼻をつまんで亀を放り投げ、
すでにいちもくさんに逃げている。道端で裏返って
甲羅に手足を引っ込めている亀を、そのひとは池に
放してやる。
 またあるとき川べりに腰をおろしたそのひとが、
何をしているのかと思えば着物にたかった虱を潰し、
石の上に一匹ずつ並べている。遠巻きにしたこども
らが石を投げつける。そのうちのひとつが後頭部に
命中したのだろう。そのひとは頭から血をだらだら
と流すが倒れるでもなく立ち上がる風もなくただ動
かない。こどもらは逃げ出すが、気になって戻って
きて物陰から様子を窺う。そのひとはずっと動かな
い。坐ったまま死んだのか。こどもらはそう思って
こわくなる。
 けれどもそのひとは翌日いつものようにふらふら
と歩いている。腰にぶらさげた瓢箪を的にして、ま
たもやこどもらが石の礫を投げつける。今日はなか
なか当たらない。昨日のことがあるので、こども心
に手かげんしているのか。
 もともとはおさむらいだったせいか、いつも袴を
履いている。真っ黒でぼろぼろで穴だらけの袴。羽
織は着ておらず、薄手の小袖一枚、垢まみれで薄黒
くなった上半身は妙に瘦せ細り、全体が烏みたいな
シルエットになっている。ひどくにおう痩せガラス。
御一新前から刀を捨て放浪を繰り返し、俳句をつく
ってきた。そんなことはこどもにはわからない。家
をもたず、襤褸をまとってひどいにおいを撒き散ら
す、文字通りの鼻つまみ者でしかない。けれど親た
ちは握り飯やお酒などをめぐんでいるようで、腰に
ぶら下げた瓢箪の中身はいつも酒でたぷたぷしてい
る。酒をもらったそのひとは、「千両、千両」と歌う
ようにつぶやく。礼のつもりか、ときおり紙に文字
を書いて渡すことがある。手紙ではない。一行、二
行のごく短い文字の連なり。それが俳句というもの
だろうとひとびとは思ったが、字が読める者などだ
れもいないので、それはただの紙切れだった。
 ある秋の日。事件はあっけなくやってきた。あぜ
みちを転げ落ちたのだろうか。そのひとは、いちめ
んコスモスの花が咲く休耕田へ頭から突っ込んでい
た。薄紫の花のあいだに、細い白い足が逆さに生え
ているようだった。第一発見者のこどもは、鼻をつ
まむのも忘れて村の駐在に駆けこむ。コスモス田か 
ら助け出されたそのひとは、まだ息をしていた。医
者のいない村では薬草を煎じて飲ませるほかは、た
だ一心に念仏を唱えるしか能がない。
 かつてこんなこともあった。鼠花火で遊んでいた
こどもがまちがって前髪と眉毛を灼いて痛がったと
き、「それそこに渋柿という妙薬があるではないか」
と柿を頬張り噛み砕いてこどもの頭に塗りつけた。
医者の心得があるわけではなかったが、放浪の日々
に覚えた応急処置だったかもしれない。
 そのひとは息はしているが目を覚まさない。ここ
ちよい眠りを眠っているようだった。大人たちは気
がつかなかったが、こどもらは気がついていた。そ
のひとからにおいが消えていることに。
 しばらくしてそのひとは死んだ。葬る際に懐をあ
らためると、ぼろぼろの紙が出てきてこう書いてあ
った。

 花に身を汚して育つ虱哉  

 字の読める駐在さんに読んでもらったが、意味が
わからない。みずからを虱に喩えているのはなんと
なくわかったが、葬いをお願いしにいくついでに寺
の住職に聞いてみようということになった。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

 

Tagged: , , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

古居利康 2016年6月19日

1606furui

砂を噛む
        ストーリー 古居 利康
          出演 清水理沙

砂が黙って降っている。
今日の砂は、とても細かい砂。
耳を澄ませば、しんしんと。さわさわと。
ささやきながら降ってくる。

こういう砂はやっかいだ。
髪の毛に入りこむと、洗っても洗い流せないし、
歩いていて、ただ息をするだけで、
いつのまにか口の中がじゃりじゃりしている。

かといって、
大粒の砂は物理的に危ない。
ときどき、砂と言うには大きすぎるつぶつぶが
混じっていて、頭にこつんこつん当たる。
こぶになるとか、血が出たりとかはないにしても、
傘なしで歩くのはちょっとこわい。

けれど、長い目で見ると、
やっぱり細かい砂の方がこまるかも。
うがいをなんどもすれば、じゃりじゃりは
なくなるけど、歯のすきまに入ってしまった
見えない砂は、時間が経つと固まって石になる。
固い固い石になる。ほおっておくと
歯そのものを石に変えてしまうという。

「へたすると、歯の土台の、骨まで
 石になってしまいます」

と、ガリガリ博士(はかせ)が
脅すように言う。

ちくっ、
と麻酔の針が歯ぐきに刺さったら
もう観念する。右上の奥歯周辺だけ、
ふくらんでいくような錯覚。
バールみたいなかたちの頑丈な器具を
わたしの口の中に挿しいれて、
なんの前ぶれもなくガリガリやる。

腕がいいと聞いて通いはじめた
歯医者さんだけど、
やりかたが少々手荒なのだ。
このうらわかき乙女の、
エナメル質かがやく歯だって、
もう、ようしゃなく、てかげんなしで、
ガリガリ、ガリガリ。

だから、このひとはガリガリ博士。
わたしは勝手にそう呼んでいる。

「唾液がたまって喉をふさぐと
 呼吸が苦しくなりますので、
 吸引チューブで吸いとっています」

「天の砂でできたこの石は
 とても手ごわいのでファイトが湧きます」

「いまわたしは渾身の力をこめて、
 あなたの石を剥がしています」

ガリガリ博士は
野球の実況中継みたいに解説しながら
手を休めない。おもしろいよな、
つまらないよな、律儀な説明。

「歯医者というものは、
 まったくもって肉体労働かもしれません」

「けれどあなたは砂の日に出歩くのを
 控えるべきです」

ただの感想や、ときにはお説教もくらう。
砂の日に外出すればまた砂を吸いこんで、
また石ができる。どんなにガリガリしても
いたちごっこですよ。

外に出ると砂がやんでいる。
強い風が重たい砂雲を
吹きはらってくれたみたい。
お日さまは、まだ高いところにいる。
よかった。
今日は一年でいちばん日が長い日。
さっきまで砂が降っていたなんて
嘘みたいに空気は澄んで、
世界は光でみちている。

駅の改札口で待っていたそのひとが
黙ってわたしの手を引いて、
ひとっけのない暗がりに拉致する。
なんにも言わずに、くちびるをおしあてる。
わたしの内側は、まだ麻酔でしびれている
というのに。

「いまわたしはあなたに対し、
 きわめて衝動的に愛情表現しています」

ガリガリ博士だったら説明するかもな、
と思ったそのとき、

あっ。
じゃりっ。

砂を噛んだ。
わたしの中に隠れていた砂か。
そのひとの今日の砂か。
どっちの砂か、もうわからない。

出演者情報:清水理沙 アクセント所属:http://aksent.co.jp/blog/

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

古居利康 2013年11月17日

さいごの虹  

        ストーリー 古居 利康
           出演 西尾まり

かれがあのことをおこなった
そのすぐあとで
かならず虹がでる

かれをしるだれもが
虹をみあげて
かれがいまあのことを
おこなったのだとおもいあたる
だまってめくばせしあう
おこなったんだねとつぶやきあう
あからさまにわらいあう
わかいむすめはほほをあからめる

あのことをおこなったしるし
というには
虹はめだちすぎたし
うつくしすぎた

だれもがおこなっている
あのことは
よほどふらちなふるまいや
どちらかのむりじいでないかぎりは
はずかしいどころか
うるわしくむつまじいことだ

けれどいままさにこのとき
あのことをおこなったのだと
ひとにしられることは
おそろしくはずかしい

かれはまだじゅうぶんわかく
ゆだんするとすぐにだれかをおもった

けれど
だれかをおもってもちかづかない
ちかづけばことばをかわすことになる
ことばをかわせばおもいがつのる
ふれたくなりだきしめたくなり
さいごはおこなうことになる

だんだん
だれもおもわなくなった
だれかとおこなうこともなくなって
虹がうかぶこともなくなった

やがて
うまれてこのかた
ほんものの虹をみたことのない
こどもがふえ
せめてもういちど
虹をみてからしにたい
そうねがうとしよりがふえた

それからまた
なんねんもなんじゅうねんもたって
だれもがわすれてしまった

虹のことも
かれのことも

そんなあるひ、とつぜん
そらに虹がでた

はじめてほんものの虹をみた
こどももおとなもびっくりして
そらにうかぶいろのかずをかぞえた
わかいときにみたはずの
虹のすがたもいろあせていた
としよりたちは
まがっていたこしをのばし
かすみがちのまなこをほそめて
虹をみあげた

あのかれがだれかとあのことを
おこなったのだ
ほんとにほんとにひさしぶりに
おこなったのだ

虹をみてかれをおもいだした
ひとたちがくちぐちにめでたいと
いっておどりだした

めでたいめでたい
わっせわっせとおおさわぎしながら
ひとびとはかれのすみかにむかった

かれはいなかった
なかはあれはてて
もうずいぶんまえから
ひとがくらしているようすは
なかった

ふいにしずまったひとびとが
それぞれのすみかにかえるころ
そらに虹はもうなかった

 
出演者情報:西尾まり 30-5423-5904 シスカンパニー

  

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

古居利康 2013年4月28日

ファミリア            

       ストーリー 古居 利康
          出演 平間美貴

 榊原一郎の頭に生卵をぶつけたのが石留正好だった
ことに驚くものはいなかった。うすうす予感されてい
たことが起こったのだという気がしていた。血相を変
え、すぐさま榊原のそばに駆け寄って黄身と白身にま
みれた榊原の髪の毛をハンカチで拭おうとしているの
は、銀熊二郎だった。
 榊原のほんとうの名前は一郎ではなく彰文で、銀熊
も二郎などではなく泰昭といった。ふたりが一郎、二
郎と名乗っていることを先生は知らない。「ねぇ一郎」
「なに、二郎」と呼びあうのは休み時間か放課後に限
られていたし、まちがってもテスト用紙に「榊原一郎」
なんて書くわけがなかったから。ふたりがそんなふる
まいを通じてじぶんらの親密さをまわりにアピールし
だしたのは夏休みのあとくらいからだった。十月にな
ると三郎が加わった。教来谷三郎。かれもほんとうは
隼という名前があるのに、あるときから三郎になった。
そうこうするうちに四郎が生まれ五郎や六郎があらわ
れ、ついには七郎八郎九郎と、雪崩を打つようにつづ
いて、十郎まできたのは十二月のはじめだった。十ま
でいくと榊原は飽きたのか、十一郎というのはいかに
もつくりものめいていると思ったか、それで打ち止め
になった。
 四十人のクラスのうち二十人いる男子のはんぶんが
兄弟となった。十人兄弟は何をやるにも団体行動をと
った。ほんとうの兄弟みたいに庇いあい、褒めあい、
笑いあっていた。やがて兄弟になれなかったほかの男
子がそわそわしはじめる。石留正好は榊原になんども
頼んでいた。僕を十一郎にしてほしい、と。しかし榊
原はかたくなに首を縦に振らなかった。兄弟は十人ま
でと決めているようだった。榊原は石留を拒み、石留
は正好のままでいなければならなかった。あきらかに
それを逆うらみしての生卵事件。石留はこう叫びなが
ら生卵を投げつけたのだった。
「ほんとはあきふみのくせに!」
 家庭科の授業で卵サンドイッチをつくるために各自
家から生卵を持参した日のことだった。わたしたち女
子は石留の行為をおおむねひややかに傍観していたが、
ぶつけられたのが卵でよかった、というていどの感想
はもった。卵なら怪我はしないし、ふざけあいに見え
ないこともない。もちろん榊原本人には決して愉快な
出来事ではなかっただろう。いくら拭いてもとれない
白い滓のような卵の残骸が髪の毛にこびりつき、冬の
冷たい水道で洗い流すしかなかった。
 銀熊二郎が「だいじょうぶ?一郎」と声をかけ、榊
原一郎が「だいじょうぶだよ、二郎」と答える。ふた
りを他人から隠すように三郎や四郎や五郎が取り囲み、
その外側に六郎七郎八郎九郎が立って二重の壁ができ
ていた。十郎だけが外側を向いてずっと石留のことを
睨みつけていた。
 石留正好はその後、石留ジョンと名乗り、新たなフ
ァミリーの形成をもくろんだ。しばらくして無栗真吾
が賛同してジョージとなり、「やぁジョン調子はどう?」
「まぁまぁってとこかな、ジョージは?」などと言葉
をかわしていた。その後新井田邦光が新井田トムとな
ったが、それきり新しい兄弟は増えなかった。
 あるとき、教室で飼育していた金魚のことを榊原が
「まさよし」と呼びはじめた。榊原は「まさよし」を
いじめるどころかだれよりもかわいがった。「まさよし、
おなかすいてない?」とか、「だいぶ水が汚れたねぇ、
まさよし」とか、生きもの係でもないのにすすんで面
倒をみるようになった。クラスのだれもがその金魚の
ことを「まさよし」と呼ぶようになったころ、人間の
ほうの正好は学校に来なくなっていた。無栗ジョージ
は無栗十一郎になり、新井田トムが新井田十二郎にな
っていた。石留正好があれほど懇願しても拒みつづけ
た十一郎。
「気がついたんだ、十一郎のなかには、一郎が隠れて
るってことに」
 無栗を迎え入れるにあたって、榊原は兄弟たちにそ
う説明した。いったん十一郎をよしとするならば、も
う十二郎だってありだし、次は当然、十三郎が登場す
る流れになるだろう。女子のあいだではいま、「十三
郎に選ばれるのは誰でしょうグランプリ」がおこなわ
れている。参加料は、一口千円。的中すれば総取り。
正解者が複数いれば山分け。さぁてと。残っているの
はだれだっけ。

出演者情報:平間美貴 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ