中山佐知子 2019年1月27日「夢で逢いましょう」

夢で逢いましょう

   ストーリー 中山佐知子
      出演 石橋けい

「夢で逢いましょう」って、あの人が言ったのね。
うん、わかった。
で、本当の言葉はどうだったの?
「夢で会おうね」それとも「夢で会えるよ」?
まさか「夢なら会えるよ」じゃないわよね。

最近、あの人の夢を見ないでしょう。
以前は毎晩のように見てたのにどうしてかなって
思ってるでしょう。

言っとくけどね、あたしは食べてないよ。
鮮度が落ちたし、パサついてきたんだもん。
昔はおいしかったなあ。
水分たっぷりで、いい匂いがして、
ひたむきで切実で、あのころのあんたみたいだったわ。
いちばん最初に味見させてもらったときは
うっとりしたものよ。
あんまりおいしいから全部食べちゃ悪いと思って
残しといてあげたの。

ねえ、あれから何年たったか覚えてる?
じゃあ、夢で会えますようにってオマジナイをしなくなったの、
いつからか覚えてる?
お酒飲まなくても眠れるようになったのはいつ?
ふたりの隠れ家だったバーに友だちを連れて行って
「この店、いいでしょ」なんて言えるようになったのはいつ?
あの人の名前を聞いてもドキドキしなくなったのはいつ?
あなた昨日、他人の名前を呼ぶような口調で
あの人の名前を口にしたでしょう。
夢はそうやって枯れていくって、あなた知ってた?

教えといてあげるね。
夢は現実の寄生虫。
現実を肥やしにして育つもの。
あなたの現実が貧しいから夢も育たないの。

本気であの人の夢を見たかったら
あの人のために泣いて笑って悩んで苦しみなさい。
そして、またあたしにおいしい夢をご馳走してよね。

じゃあ、またね。

出演者情報:石橋けい 03-5827-0632 吉住モータース

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2018年12月30日「山の奥の奥」

山の奥の奥

    ストーリー 中山佐知子
       出演 大川泰樹

山の奥の奥のどん詰まりの村があった。
村人はここより奥によもや人が住んでいるとは思ってなかったが、
あるとき川の上流からお椀が流れてきて、
もっと奥にも人が住むことを知ったという。
そんなことがきっかけで
上流の村と下流の村は様子を尋ね合うようになった。

昭和のはじめの冬のことだった。
常なら4メートル積もる雪が6メートルの深さになり
ついに10メートルに達した。
もう二十日あまりも道が塞がれ行き来が絶えていた。
そんなところへ下流の村には
県の役人と赤十字の医者がやってきた。
大雪に閉じ込められると怪我人と病人が増えるので
雪を侵して村々を巡回するのである。

下流の村の村長さんは
ここより上流にまだ村があることを役人に伝え、
自ら道案内をして雪の山を登った。

上流の村へ行ってみると
家々はすっぽり雪に埋もれていた。
玄関も窓も雪に塞がれ、
外に用事のあるときは床からハシゴを登り、
屋根につけてある小さな出入り口を使うのだ。
家の中は真っ暗で、チョロチョロ燃える囲炉裏の火だけが
灯りの役割を果たしていた。
結局この冬は、いくつかの村で百人ほどの人が死んだ。
上流の村はそんなこともあって
数年後には住む人もいなくなり、廃墟になってしまった。

それからまたしばらくして、
ある年のお盆に
下流の村の村長さんが上流の村の供養を思い立った。
守る人もいなくなった墓にせめて香華を手向けようと
考えたのである。

下流の村から10人余りの人が酒と線香を携えて
草に埋もれた道をたどり、山を登った。
おおかたの場所はわかった。
上流の村は炭焼きの村だったので
炭に使う樫の木や楢の木の林が目印になる。
ところが、墓のありかが見えない。
墓どころか、家も見えない。あったはずの石垣も見えない。
人の背丈より高い草が視界をさえぎり
歩くのさえ苦労するほどだった。

これではどうしようもない。
村長さんとその一行はそこからさらに山を登り、
峠の上から村があったはずの谷に向かって酒を撒いた。
村は夏草の海に沈み、影も形も見えなかった。
みんなはしばらく手を合わせ、それから山を下った。
誰も口をきかなかった。
草や木のたくましさに較べて
人の営みの何と脆くてはかないことだろう。
それでも人は草を刈り木を伐って家を建て村を作り
その日その日を生きようとする。

帰り道、村長さんは海原を漂う小舟のような心細さにおそわれて
ぽろっと涙をこぼし、
あわててクシャミでごまかした。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2018年12月23日「松茸が生えない」

松茸が生えない

    ストーリー 中山佐知子
       出演 遠藤守哉

えっ、赤松の林があるのに松茸が生えない?
そりゃあねえ、赤松があれば生えるってもんでもないからねえ。
松茸はむづかしいんだよ。
何かほかの相談はないの?
あ、そう。どうしても松茸を生やしたい。
わがままな人だねえ、あんたも。

まず松茸がはえる赤松の年齢というのがあってね。
ハタチからぼちぼち生えはじめてね、
30代40代がいちばんよく生えるのよ。働き盛りだね。
70歳や80歳になるともうダメ、おしまい。
ああ、なんか人間に似てるなあ。
生えない事情ってもんを大事にしてあげようよ。
ダメ?
どうしても松茸を生やしたい?

なら言うけどね、みんな勘違いしてるんだけど、
まさか肥料とかやってないよね。
松茸は養分のない貧弱な土が好きなのよ。
なぜかというとね、松茸って弱い子だからね、
養分のあるいい土だと
他のキノコがどっと生えちゃってね、
松茸は追い払われてしまうんだよね。
ははあ、うなづいてるね。
思い当たるフシがあるんだね。
あっそう、アミタケとかシメジが生えている。
よかったじゃない。おいしいじゃない。
え、ヒラタケも?酒の肴には十分でしょ。
それで一杯やって、松茸のことは忘れなさい。じゃあね。

えええええ、しつこい人だね、あんたも。
どうしても松茸を生やしたい?
めんどくさいよ、いいの?
じゃあまずね、他のキノコが生えている養分豊かな土をね、
ごそっと取ってしまう。
え、無理?無理だよね、そうだよね〜。
じゃあ、せめてね、
昔話のおじいさんみたいに柴刈りをしましょう。
桃太郎とか、こぶ取りり爺さんとか読むと
おじいさんが柴刈りに行くでしょう。
あれが大事なの。
うん、地面の落ち葉とか枯れ枝をキレイに集めて持ち帰る。
落ちた葉っぱや枝が栄養になるんだから、
それを取り除くわけだよね。
あああ、面倒だってその場で燃やしちゃいけないよ。
灰も肥料になっちゃうからね。
毎日毎日柴刈りをして、赤松林に落ち葉や枯れ枝がない状態にする。
箒で掃いたみたいに地面をキレイにしておくの。
それをまあ、5~6年も続ければね、
運が良ければ松茸が生えてくるかもしれないなあ。

どう、できる?



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , , ,   |  1 Comment ページトップへ

中山佐知子 2018年11月25日「三人の未亡人が」

三人の未亡人が

    ストーリー 中山佐知子
        出演 大川泰樹

三人の未亡人が落ち葉を掃いている。

そこは片側に六軒づつ家が並ぶ坂道で
未亡人通りと呼ばれている。
もちろん正式な名前ではないし、
古い地元の人しかその名前を知らない。

未亡人通りと呼ばれるだけに
多いときは5人の未亡人がいた。
6軒と6軒で12軒、
奥まった家を入れても15軒で5人というのは
未亡人率がかなり高い。

いちばんしっかりものの未亡人はもと学校の先生で
戦争でご主人を亡くした。
年金のほかに戦没者の遺族がもらえる恩給があって
暮し向きの心配もせずに済み、
80歳を過ぎても毎朝元気にプールに通っている。
ただひとつ寂しいのは
結婚した娘がスウェーデンに行ってしまったことだ。

そのお向かいに住む未亡人は
いつも笑顔のおっとりとした人だが
人の話を正しく聞いて間違いがない。
なのに、なぜ
あんな早とちりばかりする息子ができたのだろうと、
これはご近所の噂である。

三人めの未亡人はもとオペラ歌手で、
若い頃は海外公演にもよく行ったらしい。
お天気のいい朝は
ソプラノの発声練習が聞こえることもある。
三人の中ではいちばんお出かけが多く、
白髪のおかっぱに赤いセーターがよく似合う。
ある日、この未亡人がいつも使っている箒と塵取りが
道端に置いたままになっていて
掃除の最中に気分でも悪くなったのかと
ご近所さんが集まってヒソヒソと心配したことがあった。
けれども、インターホンからはけろっとした元気な声が聞こえ、
はやまって救急車を呼ばなくてよかったと
みんなでホッとしたそうだ。
箒と塵取りがなぜ道端にあったかは謎のままである。

桜の葉、梅の葉、ハナミズキに木蓮、アブラチャン。
ケヤキの葉は少し離れた佐藤さんのお屋敷から飛んでくる。
イチョウの黄色い葉はさらに遠くの公園からだ。

三人の未亡人が落ち葉を掃いている。

おっとりした未亡人の息子は
また早とちりしてご近所の家の奥さんを怒鳴りつけ、
未亡人に叱られて謝りに行った。
しっかりものの未亡人の娘は1か月の予定でもうすぐ帰国する。
オペラ歌手の未亡人はホームパーティの案内状に
「駅を降りたら地元のタクシーに乗って、
お化け屋敷通りから未亡人通りに入ってください」と
道案内を書いた。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2018年10月28日「欲望という名の電車に乗って」

欲望という名の電車に乗って

     ストーリー 中山佐知子
        出演 大川泰樹

「欲望という名の電車に乗って墓場に乗り換え…」
というセリフから始まるテネシー・ウイリアムズの戯曲は
ニューオリンズを舞台にしている。
「欲望ストリート」という道路が本当にあって
そこを走る電車の表示板に「欲望」と記されていた。
テネシー・ウイリアムズがこの戯曲を書いた頃は電車だったが
蒸気で走ったりロバが牽いた時代もあったそうだ。

ニューオリンズはその土地の70%が海抜0メートル地帯で
まわりを湿地に囲まれている。
だいたいがジメジメと暑い気候で嫌な臭いもする。
3センチ足らずの雨が降ると水害が起きる。
台風が来ようものならえらいことになる。
昔は夏が来ると疫病が流行り、湿った墓場と呼ばれた。
過去1年以内に移住したアメリカ人の3分の1が死んだ年があった。
ヨーロッパから来た人々がほとんど死んだ夏もあった。

あまりに死が身近にあったので
ニューオリンズでは、死ぬことは生きることからの解放と
考えるようになった。
低賃金の生活苦から解放され、疫病の心配からも解放され
死んでめたしめでたしというわけだ。

葬式はだんだん盛大になった。
ジャズを演奏しながらパレードをする。
まるでカーニバルだ。
その一方で、死人を埋葬しても洪水になるとプカプカ浮かんで
どこかへ流されてしまったりもした。
まあ、仕方がない。そういう町なのだ。

「欲望という名の電車」には
メキシコ人の花売りが登場する。
Flores. Flores. Flores para los muertos
フロレス パラ ロス モエタス
死者に手向けるお花はいかが。

そのスペイン語を聞くと、
ニューオリンズはメキシコ人が母国語で商売ができるくらい
移民が多いのだなと思う。

ところで、
メキシコの死者に捧げる花はマリーゴールドで
死者を導く花といわれる。
コスモスと同じキク科の花で、コスモスと共にメキシコ原産だが、
ニューオリンズの花売りが売るのはけばけばしい造花だ。

Flores para los muertos
Flores para los muertos

低所得者が住むこの区画では
本物の花を買う余裕のある人がいないのかもしれない。
ニューオリンズの狂気のような暑さが
花を枯らしてしまうのかもしれない。

Flores para los muertos

欲望という電車に乗って墓場に乗り換え天国通りに行くと
テネシー・ウイリアムズが戯曲を執筆した家があるそうだ。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2018年9月23日「その馬は星を眺める (2018)」

その馬は星を眺める
            ストーリー 中山佐知子
               出演 遠藤守哉

その馬は星を眺めるのが好きだった。
たぶん故郷の草原を思い出すからだろう。
馬の故郷ははるか西のキルギスに近い草原で
遠い地平線を見渡すことができたし
西に沈む星に向かってどこまでも駆けることができた。

馬が連れて来られた洛陽の都には草原がなかった。
地平線がどこにあるのかもわからなかった。
星は大きな建物のてっぺんにぶら下がっていた。

その馬は一日千里を走った。
二世紀の中国で千里といえばおよそ400kmだ。
その能力の高さゆえに馬はときの権力者への贈りものにされたのだったが
馬としてはそんな人間を背中に乗せるつもりは毛頭なかった。
そこで最初の持ち主はこの言うことをきかない馬をある武将に与えた。

その武将は強かったが、義に疎く節操がなく裏切りを繰り返した。
ある意味ではとてつもなく自由でありその奔放さが馬と似ていた。
馬は呂布というその武将を乗せて戦場に出向くようになった。
壕(ほり)を飛び越え、城に攻め入って敵を蹴散らすのは面白い、と
馬は思った。

やがて呂布が死に、馬は呂布を殺した男の手に渡った。
男は知謀に優れていたが少々冷酷でもあった。
馬はその男を嫌って大暴れに暴れた。
それから馬は自分の首にあたたかい手が置かれているのに気づいた。
なるほど、自分はまた誰かに譲られたのだ、こんどはどんな奴だろう。
馬はしみるような笑顔で自分を撫でている髭面の武将を見返した。

そのあたたかい手をした髭の武将は名を関羽といった。
信義に厚く部下にやさしいと噂されていた。
また馬術にも秀で
混み合った戦場でも草原と同じように自在に馬を走らせた。
恐れを知らず勇猛に敵を攻めたが
そんなときでも馬をいたわり、危険な目に遭わせることがなかった。

馬はもう星を眺めなくなっていた。
馬はどこにでも草原をつくりだす関羽の手綱に喜んで従い
また、その日の戦いが終わってから自分を撫でる手のぬくもりが
待ち遠しいと思うようになった。

このとき関羽は曹操のもとにあり将軍として仕えていたが
一生の友情と忠誠を誓った相手はほかにいた。
馬が草原をなつかしんだように
関羽もまた慕わしく思う人がいたのだ。
そしてその日、関羽は馬とともに目指す人のもとへ走った。
もし追われても、この馬に追いつけるものはいない。
一日千里を走るこの馬に勝てる馬はいない。
叫びたいほどの開放感が全身を貫き、関羽は馬の背で何度も踊り上がった。

馬もうれしかった。
背中に乗せた人間の喜びが真実自分の喜びだと思えるのがうれしかった。
馬と人はひとつの生き物のように星空の下を走りに走った。

この馬の名前は赤い兎と書いて赤兎(せきと)といった。
やがて関羽が死んだあと、
赤兎は絶食し自ら命を絶ったと伝えられている。



出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , , ,   |  2 Comments ページトップへ