正樂地 咲 2020年10月4日「10月のOJJM」

10月のOJJM

   ストーリー 正樂地 咲
      出演 地曵豪

松山さんが 大きめジージャンを 羽織ったから
ようやく ぼくにも 秋が来た
大きめジージャンを 羽織った松山さんは  ぼくに
くりごはんより さんまより さつまいもより
今が秋なんだと 知らせてくれる

“大きめジージャンの松山さん”
略して「OJJM (オー ジェイ ジェイ エム)」
「OJJM」は 綿菓子とチョコレートパフェの
かわいさを足して倍にして そこに
子猫も トッピングしたような …
  
まぁ しかし 今年の長引く暑さには 
ヒヤヒヤした 暑いのに ヒヤヒヤ
9月に入っても 涼しくならず
今年は「OJJM」なしのまま
「FFCM(エフ エフ シー エム)」
”ふわふわコートの松山さん”に 突入かと 
春の花見も 夏の海水浴も なかった今年…
って 毎年どっちも 関係ないけども
「OJJM」まで失ったら
季節の移ろいなんて あってもなくても同じだろ
それが この10月に入った途端
不意打ちの「OJJM」解禁
鮎釣りの解禁 潮干狩りの解禁と並んで
世界3大解禁のひとつ
ニュースキャスターは 伝えます
待望の「OJJM」 いよいよ 解禁です
そして さらに 臨時ニュースです 
臨時ニュース? なんだそれ?
下品な関西人であり 友人でもある 広瀬氏の 
LINEによれば
例の松山さんの大きめジージャン
あれ彼氏のらしいで(笑)

ぼくの秋は今 終わった 冬だ 永遠の冬が始まった



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2020年9月27日「水月」

水月

   ストーリー 中山佐知子
      出演 地曵豪

その夏借りた下宿は川の土手に面した二階の部屋で
東の窓から月が昇るのが見えた。
土手の向こうを流れる川はゆらゆらと月を映していた。
僕は夜になると明かりを消して窓を開け、
川風に涼みながら空の月と川の月を眺めた。

あんまり月を見ると、と下宿のおばさんが心配をする。
狐に化かされますよ。

この土地には狐の伝説が多い。
子供がとんでもない山奥に連れて行かれたとか、
同じ道をぐるぐるまわって帰れなくなったとか。
昔は山がもっと間近にあって、ここは村というより小さな山里だった。
そんなころに狐を殺した人がいて、
村はずれから自分の家まで、その狐をひきずって持ち帰った。
するとその晩、火事が起きて
狐をひきずって通った道筋の家がぜんぶ燃えてしまった。
それ以来、狐を殺す人がいなくなったという。

「いまはもう狐もたまに人を化かすくらいで
 たいして悪さはしませんから」
おばさんは狐の友だちのようなことを言う。
おばさんの爺ちゃんが若かったころ、
月がふたつ見えたと言って騒いだ人がいた。
いまなら火球とか、科学的な説明ができそうだが
そのときは狐のいたずらということで
みんなで大笑いしてお稲荷さんに酒をお供えしたそうだ。

そんな話を聞いてから、
僕の月を見る目には一抹の疑いが宿るようになった。
まさかとは思うけど、これは本物の月なのだろうか?
空に浮かぶ月は本物だとしても、川の月はどうなのだろう。
いや、もともと水に映る月は本物ではない。
本物ではないが、偽物ともいえない。
田圃の一枚一枚に映る月、池に映る月、海の月。
ひと粒の水滴だって月を宿すことがある。
月を宿した水は月でもあり水でもあり、
そして月でもなく水でもない…

水に映る月には水月という名前がついている。
そして水月は禅の教えであり、剣道の極意でもある。
悟りや高度な技の習得は
たぶん日常から離脱する精神のジャンプ力を必要とする。
それにはもしかしたら、狐…
いや、狐に象徴される超自然のパワーを借りるのかもしれない。

そんなことを思いながら、あの夏は月を見た。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2019年12月29日「カレンダー」

カレンダー 

   ストーリー 中山佐知子
      出演 地曵豪

1980年、天文学者カール・セーガンは
宇宙の始まりから現在までを
1年に置き換えたカレンダーを発表した。
それによると1日が4000万年、1秒が500年にあたり、
人間の文明の歴史は大晦日の最後の10秒でしかない。

1月1日にビッグバンが起こり、宇宙が誕生する。
9月9日にはガスやチリの渦から太陽系が生まれ、
9月14日に地球と月ができた。

9月25日、地球に最初の生命が生まれ、
12月15日にはカンブリア爆発が起きた。
12月18日には三葉虫が栄え、
12月19日に最初の魚が生まれた。

12月22日、羽根を持つ昆虫が登場し、
最初の両生類が生まれた。

12月23日、最初の木と最初の爬虫類が生まれた。
12月24日、最初の恐竜が生まれた。
           
12月26日、最初の哺乳類が生まれた。
12月27日、最初の鳥が生まれた。
12月28日、最初の花が生まれた。
12月29日、最初の霊長類が生まれた。
12月31日22時30分、最初の人間が誕生した。
12月31日23時46分。人間は火を使うことを覚えた。
12月31日23時56分、最初の氷河期がはじまった。
23時59分20秒、人間は植物を育て、家畜を飼育していた。
12月31日23時59分56秒、ナザレのイエスが生まれた。

ところでお気づきだろうか。
爆発的な生命の進化が起こっている12月の24日に
最初の恐竜が生まれ
26日に最初の哺乳類が生まれるまでに
まる一日の空白があったことを。

その日は12月25日、
我々のカレンダアーではクリスマスだが
宇宙カレンダーでは
地球の歴史最大規模の絶滅があった日だ。
その日、古生代に生きた生物のおよそ90%が絶滅し
生き残ったものたちが新しい時代をつくった。
我々はいま、そのカレンダーの最後の10秒の
そのまた最後を生きている。

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2019年7月28日「信じてはいけない」

信じてはいけない

   ストーリー 中山佐知子
      出演 地曵豪

信じてはいけない伝承がある。

「晴れた日には津波は来ない。」
「寒い時期に津波は来ない。」
「冬の晴れた日に津波は来ない。」
「強い揺れがあったとき津波は来ない。」
「日本海側に津波は来ない。」

こんな言い伝えには何の根拠もない。」

「津波はお節句の日に来る。」
いやいや、節句の日に来たのは2回だけだ。

「津波の前には井戸の水が引く。」
それを見に行って逃げ遅れた人もいる。

「地震から津波までにはご飯を炊く時間がある」
こんな言い伝えのあった地域は
1944年の津波で
1200人を超える死者行方不明者を出した。

津波を経験した人は
津波を理解し、記憶し、伝えようとする。
しかし津波は原因も性質もひとつではない。
1917年カナダのハリファックスでは
船の爆発で津波が起き、港町が流されたし、
1958年アラスカのリツヤ湾では山の斜面が崩れて
高さ524メートルの津波が起きている。

信じてはいけない伝承がある。

旧約聖書の詩篇第104章には
洪水の後で神が世界を再生させる様子が描かれている。

水は退き、山は立ち上がり
谷は定めの場所に沈んだ。
神は水の境を示され
水がそれを越えないようにされた。
水が再び地を覆うことのないようにされた。

信じてはいけない伝承がある。
「水はここまで来ない」というのがいちばん危険だ。

水は高層ビルよりも高く立ち上がり
ジェット機の速度でいつでもあなたを襲う。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2019年6月23日「道の長手」

道の長手

   ストーリー 中山佐知子
      出演 地曵豪

君が行く 道の長手を繰りたたね
焼き滅ぼさむ天の火もがも

この歌を万葉集に残したのは
狭野茅上娘子という人で、(さののちがみのおとめ)
8世紀奈良時代真ん中へんの宮中に仕える女官だった。
宮中に仕えるといっても下っ端の方で
掃除なんぞをする天皇家の女中さんのようなものだ。
ついでに言うと
狭野茅上娘子と言う名前も単なる呼び名で本名ではない。
この頃の女の人はむやみと名前を明かさない。
名前を教えることはすなわち
「私をまるごとあげるわ」という意味だったので
名前を知っているのは両親と配偶者くらいだった。
ちなみに紫式部も清少納言も
いまだに本名がわかっていない。

さて、この狭野茅上娘子、
面倒なので茅上ちゃんと呼ばせてもらうが
茅上ちゃんが恋をした。
相手は中臣宅守という下級官僚だった。
お似合いといえばお似合いだが、問題がひとつあった。
恋が成就した途端にヤカモリくんが流罪になってしまったのだ。

どういう罪に問われたのかがわからない。
ヤカモリくんのケンカが原因だという説もあるし
ヤカモリくんにはすでに妻がいたのがまずかったという話もある。
それから、そもそも宮中に仕える女性は
天皇以外の男と自由恋愛をするなよという問題もあった。

もっとも、当時のミカドは聖武天皇、皇后は光明皇后で、
皇后の両親は藤原不比等に橘美千代だ。
こんな恐ろしい嫁と嫁の実家があるのに
ミカドが女中に手を出すとは考えにくいが
だからと言ってヤカモリくんが出していいものではなかったようだ。
ヤカモリくんはあえなく流罪。
いまの福井県あたりで謹慎することになった。

君が行く 道の長手を繰りたたね
焼き滅ぼさむ 天の火もがも

あらためて歌の説明をすると、こんな意味になる。
ヤカモリくんが旅する長い道を手繰り寄せてたたんで丸めて
燃やす火が欲しいんだけど。

茅上ちゃんはせっせとヤカモリくんを思う歌を詠み、
ヤカモリくんもそれに応えた。
ふたりの歌は63首も万葉集に収録されているが、
茅上ちゃんの気の強そうな歌を見ていると
ある意思が伝わってくるような気がする。

ヤカモリくんは私のものだからね。
誰も手を出すんじゃないわよっ!

茅上ちゃんは堂々と世間に向かってそう宣言しているのである。



出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

中山佐知子 2019年5月26日 つながれ只見線

つながれ、只見線

   ストーリー 中山佐知子
      出演 地曵豪

只見線は車窓からの景色が世界有数の美しさと言われる
ローカル線だ。
福島県の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅まで、
そのほとんどが只見川に沿って走り
日本のふるさとの原点のような山の景色、川の景色が
展開されていく。

会津若松と小出の間には34の駅があるが、
そのほとんどが無人駅で
駅らしき建物もなく、山の中、あるいは川のそば、
あるいは畑の真ん中にホームがポツンとあるだけだ。
なかには秘境駅のランキングに名を連ねている駅もあるし、
一日の乗客が二人という駅もある。
もちろん赤字路線だが、なぜ廃止されないかというと
冬の豪雪で道路は必ず閉鎖されるし、
そうなるとこの只見線しか交通手段がないからだ。

2011年7月、只見線を豪雨が襲った。
雨は四日間降り続き、700ミリを超える記録的な雨量で
壊れたり水につかった家は500戸を超えた。
道路は各地で分断された。
只見線は3つの鉄橋が流され
新潟寄りの6つの駅の区間は列車が通れなくなってしまった。

橋を新しく架け直し、再び列車を通すには
85億円の予算と4年を超える工事期間が必要だった。
毎年数億円の赤字を出しているローカル線には
気の遠くなる数字だ。
あくまでも鉄道の復旧を望む住民側と
不通になった4つの駅は見捨てたままで
バスを運行させると主張するJR東日本の話し合いは
平行線のまま長く続いた。

「つながれつながれ只見線」
こんな横断幕が只見町の役場に掲げられたのは
いつだっただろう。
「つながれつながれ只見線」
駅には同じ言葉で幟が立った。
応援団ができた。
寄付金が積み立てられた。
乗客を集めるためのアイデアも募集した。

もともとがファンの多い路線である。
あの洪水で水没した温泉宿には
週末になると常連客がボランティアとしてやってきて
泥まみれの布団や食器を運び出していた。
ここへ来る人はみんな、あたたかい人情で繋がっている。

つながれつながれ只見線。
只見線復旧工事は2018年6月15日に起工式が行われた。
悲願の全線復旧は、洪水から10年め、2021年の予定だそうだ。
つながれつながれ只見線。つながれつながれ、只見線。

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ