直川隆久 2014年12月14日

1412naokawa

峠の女

          ストーリー 直川隆久
             出演 遠藤守哉

 峠の茶店。
おはなが二皿目の団子を平らげても、若旦那は姿を見せない。
昼にはここで落ち会い、山を降り、
汽車での駆け落ちの旅に出るはずであった。
が、陽はすでに西に傾き、樹々の影が長くのびる時刻である。
おはなが腹をさすると、もう一皿、といわんばかりに
小さな足が内から蹴った。
「おはな」
 と男の声がした。見上げると、そこには番頭の利吉(りきち)の姿。
「若旦那を待っているのだろう」
「言えねえす」おはなはかぶりを振った。
「若旦那さぁ(わかだんさぁ)との約束ですけえ」
「若旦那は急な病で床に伏せられておって、
今日はおまえと落ち会うことができん。
そのことを伝えておくれと、たってのお頼みでな」
 おはなが心配そうな顔をすると番頭はにこりと頬笑み
「心配するな。店の者は、ほかに誰も知らない」と言った。
お前のために若旦那が家を借りてくれている、
身の回りの世話をしてくれる婆さんもいる、
若旦那の体が元の通りになるまでそこで休んでおればよい、と
利吉はおはなを諭し、
峠をくだったところにある炭焼きの老夫婦の家にまでおはなを連れて行った。

 一日たち、三日たち、一月たった。利吉は毎日きまった時刻に姿を現した。
「番頭さぁ。わかだんさぁはいつになったらおいでになりますけの」
「もう少しの辛抱だよ」
 というやりとりが繰り返された。
そうこうするうち年も暮れ、雪が山を覆う時季に、
おはなは子を産んだ。男の子であった。
夜泣きがひどく、おはなは毎夜、朝まで赤子をかかえて
あやさねばならなかった。

 山桜の花が白く開く頃、利吉が若旦那、そして大旦那と共に三人で現れた。
おはなには目もくれず、縁台で昼寝する赤子にちらと目をやった大旦那は
若旦那に向かって
「おまえに似とるな」と忌々しげに言い、軒先に腰を下ろした。
「まったく、どうにもならなくなってから…」
 ただうつむくだけで言葉を発しない若旦那に代わり、利吉が口を開いた。
「おはな。大旦那からの申し出だ。
 お前のその子どもはお店(たな)で引き取りたい」
「へえ」
「充分なことはさせてもらうよ、と旦那様も仰っておいでだ」
「わしはどうなりますんで」
「お前さんには、よそのくにに移ってもらいたいのだよ」
事情がうまくのみこめないという顔をしているおはなに、利吉は続けた。
「おはな。赤ん坊はお店(たな)の跡取りとして、不自由なく育てられるんだ。
そのかわりおまえは今後うちと関わり合いにならんようにしてもらいたい」
「わかだんさぁ」
 おはなにそう呼ばれた男は、ただ地面を見つめるだけである。
「わかだんさぁ、わしとの約束はどうなりますんで」
「約束?」と、大旦那が口をはさんだ。
「この子は、うちが育てる。おまえは、今までのことを忘れる。
それがすべてだ。それ以外の約束はないのだよ」
「そんなこと、わし、合点が」
「勘違いしてはいかんよ、おはな。おまえは何かを考える立場にはないのだ」
 そう言って、大旦那は利吉に顎をしゃくって指図した。
 利吉が縁台で眠る赤子を抱き上げたとき――

 「そうけぇ」と、おはなが声をあげたかと思うと、
その顔からざわざわと毛が生え始めた。
「人の暮らしに気がひかれるままに居ついてはみたが、潮時じゃろう」
そう言ったおはなの尻のあたりがぐぐ、と盛りあがったかと思うと、
体をつつんでいた着物がはじけ飛んだ。
 呆気にとられる三人の前に、
丈が五尺はあろうかという巨大な一頭の猪(しし)が姿を現した。
人の言葉をあやつる猪。その口の中で舌が動くたび湯気が上がる。
「旦那さぁ(だんさぁ)。わかだんなさぁ。
この子は、猪(しし)と人のあいだの子じゃ。それでもひきとりなさるけの」
 ざり、と猪が前足で土をにじった。
「さあ」
二人はただ、赤子と猪をかわるがわる見るだけである。
なおも詰め寄る猪。
何も言えない二人の男を見て、利吉は赤子をそっと地面におろした。
「そこまでか。人の男は」
そう言って猪は、赤子の寝巻の首後ろをくわえると、
そのまま踵を返し、
木立の中へと進んで行った。
 猪の姿が見えなくなった後は、
ただ落ち葉を踏むばさりばさりという音が聞こえていたが、
それもやがて小さくなり、ついには何も聞こえなくなった。
「おはな。おはな」
と若旦那が声をかけた。
だが返って来たのは、風が木の葉をさらさらと揺らす音のみ。

 人の住む地とその外との境界が、未だ曖昧であった頃の話である。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2014年6月22日

2014年6月6日(金)

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

7時32分:
起床。テレビをつけ「目ざましテレビ」を流しながら洗顔。

7時46分:
朝食。メロンパン1個と牛乳。

8時3分:
出勤間際、カバンの中に見慣れぬ茶色い皮の手帳、
すなわちこの手帳がはさまっているのを見つける。
不審に思って開く。
この手帳のダイアリーが見慣れぬ筆跡の字で埋められていることを認識する。

8時4分:
一週間ほど前の6月1日のページに見慣れた名前を見つける。
以下のような記載。

“午後10時42分、滝内絵里と会い。バー「F」に誘う。
話弾まず、終電があるとのことで滝内絵里、早々に帰宅。
一人のこされ悶々とする。”

8時5分:
手帳内のあらゆる詳細な記載がすべて自分の記憶と完全に一致すること、
そして自分以外の第三者による記述であることを認識。
監視の可能性に思いいたり、周囲を警戒するも、
不審者の存在および痕跡は発見できず。

8時6分:
本日6月6日付のページを見ようとしかけるも、あわてて手帳を閉じる。
逡巡の末、手帳を持って会社に向かう。

8時31分:
S駅行き急行に乗車。座席があいており、座る。
寝たふりをして終点まで過ごす。

8時54分:
出社。
私用メール、SNSで1時間27分過ごす。
滝内絵里からの連絡なし。

11時06分:
左の鼻の穴をほじる。

12時3分:
昼食。そば屋「長寿庵」にてカツ丼を注文し、
そのあと、注文内容を手帳とは別のメモ用紙に書き記す。

14時32分:
得意先からクレーム電話。ハタナカ産業山田から、
午前中必着の品物が届かなかったので代金をまけろという内容。
このクレーム内容と相手の名前および、“山田カスぼけ死ね”と
メモ用紙に書き記す。

16時37分:
西陽がさしこむ時間になり、汗ばみ、ネクタイをゆるめる。

17時5分:
会社を出、近くの地下街の公衆便所へ入る。
メモ用紙を取り出し、この手帳の記載と見比べる。
その日の行動があらかじめすべて正確に
手帳に書き記されていたことを発見。

17時6分:
嘔吐する。内容物は昼食のカツ丼および、缶コーヒー。

17時7分:
動転し、この手帳を便器の中につっこんで、排水レバーを押す。
何度か失敗するも、流すことに成功。

17時8分:
地下街のほうから大きな水音が聞こえるのに気づく。

17時9分少し前:
大量の糞便と水が爆発的に公衆便所の中に流れ込む。

(以下、空白)

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2014年3月16日

すみれ、散る

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

ときどき行く商店街のうどん屋の主人が、
新しいメニューを試食に来てくれ、とメールをよこしてきた。
ちょうど昼時でもあったので、散歩がてら行ってみることにする。

店に入ると、「ああ、ようお越し」と朗らかな顔で主人が出迎えた。
年齢は50そこそこ。婿養子で、
先代からつづくこのうどん屋を夫婦で切り盛りしている。
先代は80を超えた爺さんで、店にはでず競馬中継を見て過ごす毎日だ。

席に通され、しばし待つ。
昼時だが、ほかに客はない。
「どうぞ」とだされた丼に、予想もしなかった色彩がのっているので、
一瞬ぎくりとする。紫色の花弁が山盛り。
「すみれうどん、て言いまして」と主人が胸を張る。
ほう、なぜまたこんな、その…斬新なメニューを、と水を向けると、
堰を切ったように喋り出す。

「わたしらうどん屋も、新しいことにチャレンジせなあかん思いましてね。
チャレンジせな、生き残れませんがな。
もっとね、若い女性に食べてもらわなならん。
ほんでね、わたし、考えたんです。うどん屋に欠けてるもんは何か。
それはね、はなやぎですわ。はなやぎ」と主人がぐっと顔をこちらへ近づけた。
右のおでこのホクロの毛が見える。

主人は“宝塚”好きということもあり、
女性に間違いなくアピールするマテリアルとして
「すみれ」の発想を得たのだと言う。
すみれの花は実際に吸い物の具にしたりもするらしいので、
あながちでたらめということでもないらしい。

食べてみると、見た目を重視したせいか花を湯通ししていないので、
少々えぐみがある。が、しかし、これはだめだ、というほどでもない。
むしろ野趣があるとも言える。
こういう変わりメニューは、味よりも話の種になるかどうかが大事だ。
存外、いけるかもしれない。

いや、これはなかなかだ、
もしテレビに取り上げられたら若い女性が行列をつくるかもしれませんな、
と述べると主人はほくほくと笑い
「まあまあ、やっとくなはれ」とビールとコップをだしてきた。
ありがたくいただく。
「もしテレビに」以下はあくまで一般論であるので、
でまかせの世辞を言ったつもりはない。

正直に言うと、私は少しく驚いていた。
この国を覆う焦燥感に、である。
巷の讃岐うどん屋のように手打ちにこだわるでもなく、
どちらかといえばふにゃふにゃで主張のないうどんを、
殊更に問題意識なく何十年来売り続けて来た男にまでそういう気を起こさせる、
この国の「なんとなくこのままではいけない感じ」に。
コップのビールがいつもより苦く感じたのは…
舌に残ったすみれのアクのせいだろうか。

一週間ほど仕事でばたばたしたあと、外出時にうどん屋の前を通りがかった。
中をのぞくと、客は誰もいない。
店内の椅子にこしかけ、ぼんやりとテレビを見ていた主人がこちらに気づき、
さえない表情で会釈をした。
店に入り、どうです、新しいうどんの評判は、と訊くと、
主人はかぶりを振って「やめですわ」と答えた。
やめた?なぜ?
「おやっさんがやめえ、言うんです。ええ年してはしゃぐな、て」
店の奥から競馬放送の音が聞こえて来る。
もったいないですな。客には出したのですか。
「ええ、だしました。二人ほど」
どうでした、評判は。
「ええ、まあ…悪なかった、思いますで」と主人が目をそらした。
「けど、おやっさんは…気にいらんかったみたいですな」
話はそれきりになった。わたしは、きつねうどんを注文した。
あいかわらず、腰のないうどんだった。

ひょっとして、先代の爺さんが止めたのは、
婿養子のアイディアが評判を呼ぶのを苦々しく思ったためなのか。
いや、本当に評判が悪かったからなのか。それは今では分からない。
なぜなら、それからほどなくうどん屋は店を閉め、
主人とその家族もこの町から姿を消したからである。
うどん屋は取り壊され、後にはチェーンのセルフうどんの店が建った。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

  

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

福里真一 2014年1月13日

外国からのお客さまのために

        ストーリー 福里真一
           出演 大川泰樹

東京が、他の海外の大都市と似たような近代都市だと、
外国から来たお客さまが、
がっかりするのではないか。
という議論は、
すごい勢いで、盛り上がりを見せた。

2014年、江戸復活法案、可決。

多額の国家予算をつぎこんで、
東京に、江戸の街並みを大規模に復元することが、決まった。

6年後に向けて、
急ピッチで、ビルが倒され、高速道路が破壊された。

まるで、戦後の焼け跡のように、
何もなくなった東京に、
今度は、木造の江戸の町が、
信じられないスピードで復元されていく。

もちろん、各競技場は、超現代的なデザインだったから、
背の低い家が立ち並ぶ江戸の街並みと、
突然ところどころで姿を現す、巨大競技場の対比は新鮮で、
これなら、外国からのお客さまたちも、
感嘆の声をあげてくれるだろう、と思われた。

忘れられていたのは、
江戸の名物は、火事だ、ということ。

2020年、世界的イベントを半年後に控えた、
2月のある日、
一軒の家の火の不始末から燃え広がった火事は、
おりからの北西の風にのって、
瞬く間に、
新しい江戸の町を、焼き払った。

その翌日、
黒こげになり、
何もなくなった、東京、あるいは、江戸の町の向こうには、
富士山が、
かつてないほど、くっきりと見えたという。(おわり)

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

  

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2013年12月15日

上海のレベッカ

       ストーリー 川野康之
          出演 遠藤守哉

新型肺炎が流行した春、
ぼくは上海に出張でよく出かけた。
ある日新聞の片隅に小さく、
広州で謎の肺炎により数名の死者が出たことを伝える記事が出た。
数日後に肺炎は、香港から北京、上海に拡がっていた。
新型のウイルスが病原らしいというだけで、
その正体も感染経路もわからない。
とうぜん治療法も予防法もわからない。
ただ致死率だけが異常に高かった。

発生地の広州では本格的な流行の気配を見せていた。
全市で数十人が死んだと、ニュースは伝えていた。
ほんとうは数百人だという噂もあった。
その広州からスタッフが来て
狭い録音スタジオに一緒に入ったときには、
スタジオのアシスタントが霧吹きで黒酢を撒いていた。
黒いお酢、黒酢がウイルスに効くといわれていたのだ。
つんと鼻を刺すにおいがなんとも不気味だった。
納豆とキムチが効くという説もささやかれていた。
感染者の中にたまたま日本人と韓国人がいなかったというのが理由だった。

ウイルスは目に見えない。
さらにおそろしいのはすごい早さで遺伝子を変え変身し続けることだ。
人間はウイルスには勝てない。
人類史上いままで一度も勝ったことがない。
むしろウイルスに人間は生かされてきたとも言える。
なぜなら、もし人間がすべて殺されてしまったら、
宿主を失ったウイルスも生きていけなくなるから。

録音が終わって、ホテルに戻るという仲間と別れて、
ぼくは夜の街に出た。
呉江(ウージャン)路の安食堂で一人でメシを食べて、
人混みの中をバーに向ってぶらぶらと歩いた。
誰かに見られているような気がした。
フーシン・コンユエン、復興公園は、昼間はふつうの公園だが、
夜は別の顔を見せる。
木立の黒い陰に隠れた小屋の中が夜はバーになった。
店内はドラムとベースの音が一晩中鳴って、
若者たちが夜通し飲んだり踊ったりしていた。
自称アーチストたち、金持ちの不良息子や娘、
外国人、外資系会社のエリート。
成長する上海の熱と渇きが感じられる場所だった。
この店のカウンターの隅で一人で酒を飲むのがぼくは好きだった。
レベッカに会ったのはその夜だった。

気がつくとぼくの隣に一人の女がいた。
ときどき金持ちの娘のふりをして怪しい商売の女が入ってくることがある。
バーテンの男がちらちら警戒するような目を投げてきた。
女はレベッカと名乗った。
眼の色が少し青みがかっていて、ほかの中国人とは違う感じがした。
言葉をかわすうち、女は金持ちの娘でも娼婦でもないことがわかった。
それよりももっと危険な存在の何か、という気がした。
「この人たち消えてしまえばいいのに、って思うことはない?」
とレベッカは言った。
青い眼の中にときおり邪悪な光が宿った。
危険な毒のようなものがすっとぼくの心の中に入り込んできて、
体を乗っ取られてしまうような気がした。
「そうだね」
とぼくは言っていた。
バーテンがこっちを見ていた。

彼女がぼくの手を握ったとき、とつぜん入り口の扉が開いて、
黒い服の男たちが飛び込んできた。
レベッカの眼にちょっとだけ恐怖の表情が現れた。
彼女はぼくの手を放してあとずさった。
「あんたは生かしてあげる」
そう言ったような気がした。ひらりと翻って人の中に消えていった。
あとから黒い一団が追いかけていった。
つんと鼻を刺すにおいがした。

我に返ると、
自分の手の中に何か固い石のようなものが握らされていることに
気がついた。
おそるおそる手を開いてみた。
青い、美しい石だった。
ラピスラズリだ。

店を出て、石を握りしめて、
ぼくは熱に浮かされたようにふらふらと歩いた。
レベッカの姿を探したけれど、
上海の街にかき消えたように、もうどこにもなかった。

そしてほんとうの地獄が始まったのだ。
ウイルスは、ぼくの仲間を殺し、上海の三分の一の人を殺し、
中国全土で数百万の命を奪って、世界中に拡散した。
何億もの人間を殺して、殺しつくしてから、やっと牙をおさめた。

閉ざされていた日本への航空路が再開された。
騒がしさをとりもどしはじめた空港のチェックインカウンターで、
ぼくはポケットの中からパスポートとチケットを取り出した。
青い石、ラピスラズリがいっしょに転がり出た。
搭乗手続きをする地上係員の手がとまった。
指で石をつまみ、彼女は、ぼくを見た。
その眼に青いラピスラズリがあった。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

  

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2013年10月20日

なやむなまえ

     ストーリー 直川隆久
        出演 山田キヌヲ

わたしの名前、いろは、っていうんですよ。
彩(いろどり)っていう字に、葉っぱの葉って書いて「いろは」。
たいていは「あやは」って読まれるんで、
そのたびに「や、いろはっす」って訂正して生きてきたみたいな。

長女で、生まれたのが秋っていうことで、
ひらがなの最初の3文字を使った名前に、
そういう漢字をあてたんだ、って両親には言われたんですけどね。
ちなみに、弟の名前は「わをん(和音)」ていいます。
まあ、ここで終わりにしとこうと思ったんでしょうね。

こういう名前の私がいうのもなんなんですけど、
日本人て、名前にいろんな意味とか思いをちょっと、まー、込めすぎ?

子どもが生まれた、って話になると、まずは「なんて名前?」で、
その次は「意味は?」っていう話になるでしょ。

でも、思うんですけど、昔の人って、
名前にそんな深い意味込めてなかったんじゃない?
生まれた時の名前はとりあえずの名前で、
けっこう勝手に変えてたりしたんじゃないんですかね。
違いますかね。元服とかそういうことじゃないんですか?よく知らないけど。

名は体を表す、っていうこともないんじゃないのかと。
だって、ビートルズなんてほら、ジョン、ポール、ジョージ。
リンゴスターの本名はリチャードでしょ?超平凡じゃないですか。

ってまあ、こういうグチがでてしまうのもですね。
明日がタイムリミットだからなんですよね。
いや、だから自分の息子の。
名前の届けの。

いや、最初は、軽い感じだったんですよねー。

日本って、オリジナル信仰?が強すぎじゃない?
っていう話をダンナとしてて。
この世に一つしかない名前でなくちゃいけない、っていうふうに考えると、
だいたい、宇宙とか空とか陸とか海とか、
そういう壮大な方向性になっちゃうっていう、
それで結局みんなおんなじような名前になるっていう、
それは避けたいねえって、言ってたんですよ。
むしろ、一夫、みたいななんの主張もない名前のほうがクールじゃないの、的な。
でも、お腹も大きくなって、だんだん子どもがリアルになってくると、
そうあっさりともいかなくってきて。やっぱり、子どもが物心ついたとき、
この名前の出来不出来で、とうちゃんかあちゃんの愛情が評価されるのか、
とか考えるとねー。

くわえて、ダンナが姓名判断を気にしだしちゃったんで、
話がややこしくなったんですよ。
これは痛恨ですわ。ダンナの両親がねえ、
生まれてから分かったんだけど、こだわる人で…
そうと分かってりゃ、前もって色々調べたのに!って怒ったんですけど、
まあ、しかし、今ここで波風立てたくないし。

これは、って名前考えるでしょ。
で、ネットの姓名判断でチェックしてみるじゃないですか。
と、“天画はいいけど地画がダメ”とかになるんですよ。
だいたい、あっちがよくて、こっちがダメ。
どーも、うまくいかないんですよね。
だんだん、もう、こりゃだめだ、姓名判断なんて迷信なんだ!
っていうことになんとかしたくてですね、有名人の名前を入れて、
“ほら、こんな画数の悪い人でも成功してる!画数なんて関係ない!”
っていうことで自分達を納得させようとしたらですね、
ゴルフの石川遼君が…
とにかくあらゆる画数すべてが完璧だということを発見しちゃいまして。
ダンナはかなりショックみたいでしたね。
あ、やっぱり、意味あるんだって。

ひびきも良くて、個性的で、いい意味の漢字があてられて、
画数もよくて、舅、姑も気に入る…
なんて、そんな名前、俺たちに考えられるんだろうか、って
ダンナが自信なくしだしちゃって。
もー、どうしよう。
自分の両親、よくやったと思いますね。今となっては。
「いろは」うまいとこ見つけましたよ、ほんとに。

うーん。

…あ、泣き出しちゃった。
すいません、ちょっと、乳飲ませてきます。
ていうか、寝れないんですよ!授乳で!
決めろよ!ダンナ!
わたしに考えさせるなつーの!

もう、とりあえず“一郎”かなんかで、3年後にもういっぺん仕切り直しとか、
そういうのできないすかね!?

出演者情報:山田キヌヲ 03-5728-6966 株式会社ノックアウト所属

  

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ