2014 年 11 月 8 日 のアーカイブ

道山智之 14年11月8日放送

141108-01

チャイコフスキー 1

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー。

彼の「ピアノ協奏曲第1番」は、
それをささげたモスクワ音楽院院長のルビンシテインに
酷評された。

「ほとんどを書き直さなければ、演奏することはできない」

チャイコフスキーは答えた。

「私は1音も変える気はありません。このまま出版します」

翌年、この曲はボストンでの初演で大成功。
まず彼はアメリカで認められた。
それにつづくサンクト・ペテルブルグでの演奏では、
なんとルビンシテインが指揮をつとめることになった。

その3年後に完成した「ヴァイオリン協奏曲」は、
評論家に「悪臭を放つ音楽」とまでも言われる。
しかしその後、ヨーロッパ中で人気を獲得していく。

チャイコフスキーが生まれ育ったロシアの田舎の体温と、
ヨーロッパの感性が絶妙に融合した、
新しい時代の音楽。
認められるには、少しばかり時間が必要だった。

バレエ振付家、ジョージ・バランシンは語る。

「曲がはじまるや否や、チャイコフスキーだとわかる。
 “まぎれもなく彼だ!”と。 
 そうまでさせる人は、多くはありません」

topへ

道山智之 14年11月8日放送

141108-02

チャイコフスキー 2

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー。

結婚に失敗し、
精神的に追い詰められていた彼をささえたのは、
大富豪の女性、フォン・メックだった。

9歳年上のフォン・メック夫人は、
決して会わないことを約束に、
チャイコフスキーを経済的に援助。
14年にもわたって文通をつづけた。

チャイコフスキーは支援のおかげで
ヨーロッパ中をさすらいながら、
「弦楽セレナーデ」や「眠れる森の美女」など
珠玉の作品を書き上げた。

決して会わないと誓った純潔と、おさえきれない友情。
言葉にできないその想いが、
名曲として結晶したのかもしれない。

チャイコフスキーは、婦人あての手紙に書いている。

「ハイネの指摘どおり、
 言葉の終わるところから、
 音楽ははじまるのです。」

topへ

道山智之 14年11月8日放送

141108-03
Indabelle
チャイコフスキー 3

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー。

大好きな妹サーシャの訃報を知ったのは、
指揮者として、カーネギーホールのこけらおとし公演へ向かう
途中のことだった。

アメリカで、故郷よりもずっと熱狂的に
受け入れられたチャイコフスキー。
彼は帰国後、あるバレエ曲を書き上げる。

「くるみ割り人形」。

幼いころ母をなくしたあと、つらいときも
ずっと自分の心のささえになってくれた妹。
彼はその面影を、この兄妹のストーリーの中に
夢のような美しいメロディの糸で織り上げていった。

この曲は、
のちにマイケルジャクソンをしてこう言わしめた。

「いちばん好きなのは、「くるみ割り人形」。
 ポップスのアルバムでは当たり曲は普通1曲だけなのに、
 あの組曲は1曲1曲すべてがすばらしい。
 あんな、1000年たっても聞きたいようなアルバムをつくりたかった。」

ポップで、ダンサブル。
チャイコフスキーの音楽は、国境なんてかるがる超えて、
人の心に入ってくる。

topへ

道山智之 14年11月8日放送

141108-04

チャイコフスキー 4 

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー。

幻の交響曲「人生」。
未完成のまま終わったが、
そのテーマが引きつがれてできたといわれる曲がある。
交響曲第6番「悲愴」。

このタイトルはフランス語では“Simphonie Pathétique”、
たしかに「悲愴」と訳されるが、
元々チャイコフスキーが自筆の楽譜に書きこんだのは
ロシア語“патетическая(パテティチェスカヤ)”。
「情熱的」「心を動かす」という意味だった。

「この曲は、私の作品の中で、もっとも心のこもった曲だ」

初演されたわずか9日後に、彼はこの世から旅立ったために、
「悲愴」というタイトルは謎めいた響きを持つことになった。
しかし彼は、けして遺言がわりにこの曲を書いたのではなく、
これからもいい仕事をする気満々だったのではないだろうか。
ちょうどこの頃、とある劇場からの指揮の仕事も引き受けたばかりだったという。

“チャイコフスキー 交響曲第6番「情熱」”

タイトルを心の中で置きかえて、
そっと目をとじ聴いてみる。
彼の想う「人生」を感じてみる。

topへ


login