2018 年 6 月 3 日 のアーカイブ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-01

「安野光雅」 テレビ草創期

絵本作家・安野光雅は、デビュー前は、美術教師をしていた。
1959年、日本教育テレビが開局する。民間初の教育専門局だ。
そこで、安野は「図工の先生」だった。
生放送の番組でスタッフは手探り。失敗の連続だった。

当時のテレビは、よく電波障害で画面が乱れ、
音声もザーッと雑音でかき消された。
その画像乱れの絵を用意しておいて
困っときには、カメラの前に出して上下に動かして
映像を遮断した。スタジオは大爆笑だった。

日本教育テレビは、のちにテレビ朝日となって様々な番組を生み出す。
美術教師だった安野光雅も、画家、装幀家、絵本作家と
幅広く活躍するのだった。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-02
白石准
「安野光雅」 井上ひさし

絵本作家・安野光雅と劇作家・井上ひさしは、
著書の装幀、芝居のポスター、いろいろな仕事をしてきた。
最初の仕事は絵本「ガリバー」だった。
絶版になっていたが、井上が亡くなったあと、
復刻版を出すことにし、絵をすべて描きなおした。
少年のようなガリバーにヒゲをつけ、
ひょっこりひょうたん島や井上に似た人も登場させた。

 むずかしいことをやさしく、
 やさしいことをふかく、
 ふかいことをおもしろく、
 おもしろいことをまじめに

井上ひさしが実践していた信条を、
安野は描くことで実感したのだった。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-03

「安野光雅」 谷川俊太郎

三億円事件のころ、
絵本作家・安野光雅の家に刑事がやってきた。
事件場所の近所の家をしらみつぶしにあたっていた。
どんな仕事をしているのかと聞かれたので、
安野は谷川俊太郎の本の装幀をしていると答えた。
刑事は谷川俊太郎を知らなかった。
その話を谷川にすると大笑いされた。

安野が谷川と共編で出した「にほんご」は、とても評判が良かった。
それは、谷川の「にほんご」についての感覚に負うところが大きい。
安野は谷川はいつも言葉を研いでいるように思う、という。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-04
Ray Swi-hymn
「安野光雅」 司馬遼太郎

「雪の殿様」とは、
絵本作家・安野光雅は、一時期、
司馬遼太郎の「街道をゆく」の挿絵を担当していた。
安野が絵を描いてみせると
司馬は、アンノさんはこんなところでも絵にする、と
着眼点の意外さを指摘する。
絵に描いたリンゴと本物のリンゴでは、
絵の方がいいと言われたこともある。

ところが、司馬遼太郎は絵も描く人だった。
「街道をゆく」のオランダ紀行では自ら挿絵も描いている。

司馬遼太郎は気配りの人だ。
安野は、もしかして、司馬さんは、本当はナミの絵では
満足しなかったかもしれないと思いはじめた。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-05
Mrs. Trusty
「安野光雅」 ターシャ・テューダー

安野光雅の絵本は、アメリカでも出版されている。
アメリカの担当編集者が、ターシャ・テューダーの家に
連れて行ってくれることになった。
園芸家でもあり、絵本作家でもあるターシャ。
彼女への手土産にドライフラワーを買おうとしたら、
編集者が顔色を変えてやめさせた。
ターシャの家は、門から車でだいぶ行ったところにある。
途中に池がある。豪邸ではなく、板で囲ったような家。
どこからでも入れる感じで小鳥がいっぱいいる。
手土産を止められた理由がわかった。
ターシャの庭は30万坪の敷地に花が咲き乱れていた。

安野は、ターシャの家をモデルにして、絵本を描こうとした。
鶏小屋や井戸のそばのバケツの中、暖炉の横の石炭などに
隠された手紙を探して、最後にはクリスマスプレゼントに出会うお話。
けれど、似たような絵本が先に出てしまい、あきらめた。
安野が描いたターシャの家を見てみたかった。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-06
FaceMePLS
「安野光雅」 アントニ・タピエス

絵本作家・安野光雅は、
友だちに「君はタピエスのようなところがある」と言われたことがある。
そして見たこともないタピエスにあこがれた。
アントニ・タピエス。スペインの抽象表現主義の画家だ。
安野は、後年「旅の絵本」を描きにスペインを訪れた際、
無理を承知でお願いしたところ、タピエスに会うことがかなった。
玄関を入ると江戸時代の書や仏像が飾ってある。
タピエスは、岡倉覚三を知っているかと聞く。
安野は飛び上がった。彼も岡倉覚三、「茶の本」が大好きだった。
修学旅行の学生のようになって、
画用紙を取り出して、
サインをしてはもらえないかと申し出た。

タピエスは日本の筆と墨でサインをした。
安野はそれを大切にしている。
お互いに惹きあう運命だったのかもしれない。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-07

「安野光雅」 岸田衿子

画家・装幀家・絵本作家、安野光雅。
岸田衿子の詩集「風にいろをつけたひとだれ」の装幀を手がけた。
衿子は劇作家・岸田國士(くにお)の娘。
女優・岸田今日子の姉である。
安野が「キツネに野生が蘇った」と書いた文章を
衿子は「野生が戻った」にした方がいいと言った。

「モドッタ」という言いかたは、一見通俗ふうである。
そのむずかしくなく、やさしく書くことは、
その後の安野の文章に対する姿勢をあらためさせた。
岸田衿子の言葉どおり、「衿を正す」もととなっていった。

topへ

大友美有紀 18年6月3日放送

180603-08
leosagnotti
「安野光雅」 千住真理子

「旅の絵本」などで知られる作家・安野光雅は、
テレビ番組で、バイオリニストの千住真理子と
ドイツからエルベ川をさかのぼる旅をした。
プラハに入ったとき、安野は千住と二人だけで
待機することになった。
ずいぶん待っても誰も戻って来ない。
日も落ちはじめた。現地のお金もない。
千住は、バイオリンを弾きましょうか、という。
彼女のバイオリンは、ストラディバリウスである。
それを弾けば投げ銭が集まるかもしれない。

安野がドキドキしていると、
たいへんお待たせしました、とディレクターが戻ってきた。
まったく気の利かない男だ。

topへ


login