2019 年 9 月 28 日 のアーカイブ

厚焼玉子 19年9月28日放送



秋の虫 虫聞き

秋の夜、野山に出て虫の声を楽しむことを
「虫聞き」と言うそうだ。

虫の声を楽しむ習慣は日本にしかない。
ラフカディオ・ハーンは日本に来て
虫の声を楽しむ人々を見てかなり驚き、
虫を売る商売があるのを知って
さらに驚いたという。

なぜ日本にしかないのか、
左右の脳の機能の問題とは思うが、
面倒な話は置いておいて
虫の声を楽しむ文化のある国で
秋をじっくり楽しみたい。

topへ

厚焼玉子 19年9月28日放送



秋の虫 枕草子

「春はあけぼの」からはじまる
清少納言の枕草子。
読み進むと、「虫はすずむし」というくだりがある。
その後に続くのがヒグラシ、蝶、松虫。

ヒグラシは9月になっても鳴いている。
松虫は8月から鳴きはじめる。
いつ夏が終わり、いつ秋がきたのか。
清少納言の時代は
もっと鮮明に見えたのだろうか。

topへ

厚焼玉子 19年9月28日放送


ろごきっと
秋の虫 熊楠のコオロギ

コオロギは「つづれ刺せ」と鳴くと昔から言われ
ツヅレサセコオロギと言う種類もいる。
「つづれ刺せ」は
着物のほころびを修理しようと言う意味だが、
実際にコオロギの声を聞いてもそうは聞こえない。

天才生物学者の南方熊楠は
コオロギの鳴き声を
「寿司食って餅食って酒飲んで、つづれ刺せ、夜具刺せ」
と書いている。

どうも。天才にしか聞こえない声があるようだ。

topへ

厚焼玉子 19年9月28日放送


yyzz2
秋の虫 カンタン

カンタンは儚げな姿の小さい虫で
その鳴き声は秋の虫の女王と言われるほどだ。

秋も深まった水辺で
少し冷たい風に吹かれながらカンタンの声を聞くと
誰もが風情があって美しいと言う。

カンタンは滅多に捕まらないが、
捕まえて部屋で声を聞いた人の話によると、
けっこう大音量でうるさいそうだ。

やはり虫の声は野山で聞くべきと思う。

topへ

厚焼玉子 19年9月28日放送


風の花
秋の虫 カネタタキ

チッチッチという声が
庭や公園の木のあるところから聞こえたら
それがカネタタキだ。

カネタタキは1センチかそこらの小さい虫で
鳴き声も小さいが
気温が下がると昼間も鳴くようになるので
ああこの声だとわかるようになる。

姿も声も万事に控えめなカネタタキだが
オス同士が出会って競い合うと
俄然激しい鳴きかたになる。

小さくてもプライドはしっかりと。

topへ


login