藤本組・阿部広太郎

阿部広太郎 13年12月29日放送



鬼が笑った話 三國連太郎

30代なかばで老け役を演じるため、
上下の歯10本を麻酔もかけず引き抜いた。
役作りのためなら手段を選ばない、
「演技の鬼」と言われた三國連太郎である。

ある時は、浮浪者の心理を探るために、
ボロボロの格好で街中のカップルを脅し、
逮捕されそうになったこともある。

硬派な演技派俳優として知られたため、
「釣りバカ日誌」の温厚でコミカルな社長役は、
当初、本人は不本意だったようだ。
「昔の義理で出演している」
インタビューなどでもしばしばそう語っていた。

人が役をつくるのか。役が人をつくるのか。
20年続いたシリーズ最終作『釣りバカ日誌20 ファイナル』の
記者会見で三國はこうスピーチしている。

「混迷の映画界の中で暗中模索した冒険のような作品。
 スタッフの作品作りに対する情熱は日本映画史に永遠に残る。
 僕にとって生涯の仕事だった。」

演技の鬼は
日本中から愛される「スーさん」として、
スクリーンの中で楽しそうに笑っていた。

topへ

阿部広太郎 13年12月29日放送


もがみますみ
鬼が笑った話 戸山為夫

競馬はブラッドスポーツ。
血統という意味の通りサラブレッドは、
徹底的に追及された血の結晶である。

そんな競馬界の常識に挑んだのは、
「鍛えて最強馬をつくる」調教師、戸山為夫。

良血とはいえないミホノブルボンに対し、
大抵の馬が1、2本で音を上げる坂路コースを、
多い時には5本も走らせた。

「馬は勝たないと生き残れない。
 心を鬼にしてでも鍛えて勝たせるのが馬のためだ」

日本ダービーを圧勝し、
皐月賞との二冠を達成したミホノブルボン。
そこには調教の鬼の惜しみない笑顔があった。

topへ

阿部広太郎 13年9月22日放送



ナンバー2の男 土方歳三

新撰組の鬼の副長、土方歳三。
クセ者揃いの新撰組のまとめ方は、
嫌われ役に徹することだった。

隊からの命令、方針の決定は、
隊長近藤勇からではなく、
ナンバー2の土方が隊員に伝えた。

当然、怒りや憎しみを買う。
しかし土方はこの方法を全うした。

土方は、近藤勇にこう言ったという。

あんたは総師だ。
生身の人間だと思っては困る。
奢らず、乱れず、
天下の武士の鑑であってもらいたい。

新撰組への覚悟の強さは、
土方が一番だったのかもしれない。

topへ

阿部広太郎 13年9月22日放送


ivva
ナンバー2の男 加藤正夫

タイトルを懸けた決勝戦で8連敗。
万年ナンバー2の囲碁棋士、加藤正夫は、
同門の石田芳夫九段に相談した。

加藤さんはすべての面でまじめすぎる。もっと遊びなさい。

それから加藤は数々のタイトル奪取に成功。
ついには名誉王座の称号まで手にする。

楽しむことで人は強くなれる。
加藤は誰よりも囲碁を楽しんだのだ。

topへ

阿部広太郎 13年9月22日放送



ナンバー2の男 橋爪四郎

第二次世界大戦後、
水泳界で次々と世界記録を打ち立て、
「フジヤマのトビウオ」の異名を取った古橋広之進。
その裏には、橋爪四郎というもうひとりのトビウオがいた。

古橋と橋爪は水泳部の先輩後輩。
いつも一緒にレースに出場し、名勝負を演じた。
結果はいつも古橋がナンバー1、橋爪がナンバー2だった。

1948年の日本選手権、自由形決勝。
橋爪が先行していたが、ラストスパートで古橋が抜き去り、優勝。
世界新記録を出した古橋は「負けたくなかった」と語った。

2009年、橋爪は古橋の悲報に触れこう語った。

ヒロさんとともに競技できたことを誇りに思う。
お陰で何者にもまねのできない選手生活を送ることが出来た。

歴史に残る世界記録は、
ふたりで生み出していたのだ。

topへ

阿部広太郎 13年8月11日放送



帰りたくなる話 伊達政宗

仕事の都合で転勤を強いられる。
それは昔の大名たちも同じだった。

天下を統一した豊臣秀吉に、伊達政宗は嘆願する。

「米沢は生れ故郷であるからこの地に置いていただきたい」

しかし願いは聞き入れられず、
政宗は仙台に移ることになった。

のちに徳川の命で越後高田の城を築いた帰り、
故郷米沢で詠んだ歌が残っている。

 故郷は 夢にだにさえ 疎からず 現になどか めぐり来にけん

懐かしむ思いの強さは、
ふたたび離れるつらさにもなったのだ。

topへ

阿部広太郎 13年8月11日放送



帰りたくなる話 石川啄木

 石をもて 追はるるごとく ふるさとを 出でしかなしみ 消ゆる時なし

石川啄木にとって、
ふるさとである岩手県渋民村は
帰りたくても帰れない場所。
村を巻き込んだ争いで
一家は追われるように村を離れたのだ。

帰れないからこそ郷愁は募る。

 かにかくに 渋民村は 恋しかり おもひでの山 おもひでの川

そんな啄木の思いが叶ったのは、亡くなって10年後のこと。
「地元に啄木の歌碑を」という声が高まり、
渋民公園に最初の歌碑が建てられたのだ。

 やはらかに 柳あをめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに

啄木の目に浮かんだ北上川の岸辺。
思い出の川を見下ろす丘の上に、その歌碑は立っている。

topへ

阿部広太郎 13年8月11日放送



帰りたくなる話 大木金太郎

ジャイアント馬場、アントニオ猪木と並び、
得意技の頭突きでプロレス界を沸かせた大木金太郎。

彼の故郷は、韓国の南に位置する小さな島、居金島(コクムド)。
少年時代は、韓国伝統の相撲「シルム」に明け暮れる日々だった。
27歳の時、同郷の英雄・力道山に憧れた大木は、
島の誰にも告げず日本に渡った。
渡航費はシルム大会の優勝賞品の牛1頭を売って捻出した。

 「お前は韓国人だから頭突きをやれ。それがお前の生きる道だ」

大木は、力道山の言葉を愚直に守る。
首の骨にひびが入っても猛特訓を続けた。
朝鮮半島のケンカ技をヒントに編み出した、
片脚を高く上げて勢いを付ける頭突きスタイルで大活躍。

そして島を飛び出して7年後の1965年。大木はついに韓国へと凱旋する。
外国人レスラーを頭突き一発で倒していく大木は、一躍人気者に。
「パッチギ王」と呼ばれる国民的スターとなるのにそう時間はかからなかった。

プロレス興行を積極支援した当時の大統領、
朴正煕(パクチョンヒ)に望みを聞かれた大木は、
「故郷に電気を入れてほしい」と即答した。

工事はすぐに始まり、島に電気が通った。
夜間、ろうそくの火を頼りに海産物を加工していた
故郷の人たちへのプレゼントだった。

どれだけ大物になっても、故郷はいちばん大切な場所だったのだ。

topへ

阿部広太郎 13年7月27日放送



眠りの話 五代目古今亭志ん生と酒

20世紀の落語界を代表する
名人と称される五代目古今亭志ん生。
無類の酒好きとしても有名だった。

関東大震災発生時には、
「酒が地面にこぼれるといけない!」と言って、
真っ先に酒を買いに走ったくらいである。

酒に酔って高座に上がったこともある。
真っ赤な顔に、怪しい呂律、挙げ句の果てには、
うつらうつらと居眠りすることも。
当然、噺は支離滅裂。だが、
その見たこともない姿が笑いを誘い、
当日客の拍手をいちばん浴びたのは志ん生だったという。

それは酒の力さえも芸に変えてしまう、
五代目志ん生の名人芸だったのかもしれない。

topへ

阿部広太郎 13年7月27日放送



眠りの話 加山雄三の居眠り

「加山、眠いのか」

『椿三十郎』の撮影中、自分のセリフがないシーンで
堂々と居眠りする加山雄三を見て、監督の黒澤明は問いかけた。

つかつかと加山に歩み寄る黒澤。一気に凍りつく撮影現場。
加山は、ぶん殴られることを覚悟した。
しかし、飛んできたのは拳ではなく、誰もが驚いたこんな言葉だった。

「じゃあ加山のために休憩!」

25歳の若手俳優1人ために、撮影は3時間もストップ。
黒澤は、とにかく加山に甘かったという。

「加山、お前は白紙でいい」

のちに日本の若大将として愛される加山の素直さを、
大切にしたかったのかもしれない。

topへ


login