道山智之 14年10月26日放送

141026-03

濱田廣介 3 

童話「泣いた赤おに」の作者、
濱田廣介。

1930年頃、廣介は高野山に参拝したときに、
たまたま「宝物土用干し(たからものどようぼし)」という機会に恵まれ、
ある木彫りの像に出会う。
彼はそのときのことをつづっている。

 ある木彫(もくちょう)がわたくしの心をしっかととらえました。(中略)
 ひきしまりのある姿態には力があふれ、
 まだ年若く、かしこそうな顔つき(中略)

それは鎌倉時代の運慶作の国宝、
八大童子の中のひとり、恵喜童子(えきどうじ)であった。

 知恵をめぐらし、その知恵をひとに与えて喜びとする童子(中略)
 このような童子をかりて、創作の童話の中に
 新しく日本の鬼を生かして書いてみたいと、
 ひそかに思い立ちました。(中略)
 これまでの鬼に対する考え方を切りかえるという、
 いわば一つの革新が果たされなくてはなりません。

赤おにの原点は、赤い仏だった。
それから2、3年後の1933年、
「泣いた赤おに」は「おにのさうだん」という名前で世に発表された。
そこには、まったくあたらしいかたちの、
人間的な魅力あふれる鬼がいた。                                 

この童子像は、六本木・サントリー美術館「高野山の名宝」展で
12月7日まで見ることができる。
運慶と廣介、ふたつの魂がぶつかった瞬間を、体験してみる価値はあるだろう。

タグ:

«    »

topへ

コメントをどうぞ

CAPTCHA



login