2017 年 9 月 2 日 のアーカイブ

佐藤延夫 17年9月2日放送

170902-01
Kotomi_
椅子の話 ウィリアム・モリス

サセックス・チェア。
黒塗りのブナ材を、ほぞ組みにしたシンプルな椅子。
座るところは、い草編みになっている。

この椅子が生まれたのは、19世紀のイギリス。
モダンデザインの父、ウィリアム・モリスの設立した
モリス商会が販売を始めた。
それは、大量生産や商業主義に異を唱え、
職人による手作りの作品を啓蒙するものでもあった。
ウィリアム・モリスは語る。

「役に立たないもの、美しくないものを家に置いてはならない。」

100年以上前のデザイナーは、シンプルライフを知っている。

topへ

佐藤延夫 17年9月2日放送

170902-02
Yanajin33
椅子の話 チャールズ・マッキントッシュ

ヒルハウス・ラダーバックチェア。
梯子のようにそびえ立つ背もたれに目を奪われる。
高さは、141センチ。

1902年に誕生したこの椅子は、
スコットランドの建築家、
チャールズ・レニー・マッキントッシュによるものだ。
彼が優先したのは、使い勝手よりもデザイン。
マッキントッシュは語る。

「建築はあらゆる美術の総合であり、全ての工芸の集合である。」

ヒルハウス・ラダーバックチェアは、
座るというよりも、観賞用がふさわしい。
ニューヨーク近代美術館の所蔵作品になっている。

topへ

佐藤延夫 17年9月2日放送

170902-03
sailko
椅子の話 ヘリット・リートフェルト

レッドアンドブルー・チェア。
名前の通り、真っ赤な背もたれに、青の座面。
この椅子は、直線と平面だけで構成されている。

作者は、オランダの建築家、ヘリット・リートフェルト。
20世紀前半、オランダでは、
芸術を急進的に革新するムーブメントが巻き起こった。
彼はその主要メンバーに名を連ねている。
作品もまた、伝統的な様式を排除し、
肘掛けが片方だけのベルリンチェア、
印象的なフォルムのジグザグチェアなど、
今までにない実験的な椅子を数多く手がけた。
リートフェルトは語る。

「建築が想像するのは空間である。」

余白を使いこなしてこそ、一流。

topへ

佐藤延夫 17年9月2日放送

170902-05
Lars Plougmann
椅子の話 アルネ・ヤコブセン

エッグチェア。
椅子本体は、硬質発泡ウレタン製。
卵を連想させるデザインが印象的で、数々の映画にも登場している。

デンマークの建築家、アルネ・ヤコブセンは、
新素材を使った椅子を多く手がけている。
一体型の成形合板を使用したアントチェアは、
人々の注目を一身に集めた。
その後、アントチェアの奥行きと幅を広げたセブンチェアを設計。
世界で500万本以上も販売する大ヒット商品となっている。
そんな彼の言葉。

「美しいものを作るのではなく、必要とされているものを作る。」

計算され尽くした彼のトータルデザインは、時を経ても色褪せない。

topへ

佐藤延夫 17年9月2日放送

170902-04
Jim
椅子の話 ミース・ファン・デル・ローエ

バルセロナ・チェア。
特徴は、エックス字型のフレームと革張りのシート。
オットマンとのセットがまた美しい。

1929年、バルセロナ万博のドイツ館に置かれたこの椅子は、
ドイツの建築家、ミース・ファン・デル・ローエによって
デザインされた。
当時のスペイン国王、アルフォンソ13世が来館した際に
座ってもらう予定だったが、国王は訪れなかったそうだ。
ミース・ファン・デル・ローエは、
バウハウスの3代目校長を務めたのち、
アメリカに亡命し、ニューヨークの超高層ビルを設計した。
そんな彼の言葉。

「神は細部に宿る。」
「より少ないことは、より豊かなこと。」

デザインだけでなく、数々の名言も残している。

topへ


login