2017 年 11 月 18 日 のアーカイブ

川野康之 17年11月18日放送

171118-01

『津軽』を行く

津軽線は、青森駅を出発すると、
津軽半島の東海岸を北上し、終点の三厩(みんまや)駅に到着する。
昭和19年、このルートを太宰治が旅をしている。
小説『津軽』の取材のためだ。
ただしその頃はまだ津軽線は開通していなかった。
太宰はバスで青森を出発して北へ向かった。
見送りに来てくれた幼なじみの友だちに、
「きみも一緒に行かないか」
と言いたくて、言えなかったと『津軽』に書いている。

topへ

川野康之 17年11月18日放送

171118-02
くろふね
『津軽』を行く

青森駅を出てしばらくすると、
津軽線の車窓からは、左手に梵珠山脈が見えてくる。

「この山脈は津軽半島の根元から起ってまっすぐに北進して
 半島の突端の竜飛岬まで走って海にころげ落ちる。」

と太宰は『津軽』の中で書いている。
つまり梵珠山脈は津軽線といっしょに走るのである。
太宰が乗ったバスの窓からも見えていたに違いない。
太宰の生まれ故郷の金木はこの山脈の向こう側にある。

topへ

川野康之 17年11月18日放送

171118-03
AK
『津軽』を行く

津軽線は、蟹田駅までは電化されているが、
そこから先はディーゼルだ。
太宰は蟹田に着くと当地に住む古い友人と再会した。
友人は太宰の好物の蟹を小山のように積んで待ち受けてくれていた。
その日は西風が強く吹いて、家の戸障子をゆすぶったという。

今、駅のホームには記念碑が立っており、そこに『津軽』の中の一節が書かれている。

「蟹田ってのは、風の町だね。」

topへ

川野康之 17年11月18日放送

171118-04

『津軽』を行く

蟹田の町はずれに観瀾山(かんらんざん)という小山がある。
この山に太宰は友人たちといっしょに登った。
青森湾の向こうに夏泊岬が見え、平館海峡を隔てて下北半島が見えた。
みんなで花見を楽しみ、文学の話をした。

現在、この山には文学碑が建てられている。

「かれは人をよろこばせるのが何よりも好きであった」

と書かれている。

topへ

川野康之 17年11月18日放送

171118-05
Rsa
『津軽』を行く

津軽線の終点、三厩(みんまや)。
太宰と友人たちは、途中で買った二尺の鯛をぶら下げて、宿に着いた。
部屋からは目の前に海が見えた。
宿の女中に鯛を手渡し、
このまま塩焼きにして持ってきてくださいと頼んだところ、
5切れの塩焼きになって出てきた。
太宰はおおいにくやしがったという。

「いま思い出しても、あの鯛は、くやしい。」

と『津軽』に書いている。

topへ


login