2015 年 5 月 のアーカイブ

蛭田瑞穂 15年5月17日放送

150517-07

海⑦ ギャレット・マクマナラ

命知らずのサーファー、ギャレット・マクマナラ。

11歳でサーフィンを始めたマクマナラは
17歳でビッグウェーブに魅せられるようになる。

2011年、当時の世界最高記録となる78フィートの波にライディングし、
2013年には100フィートのサーフィンを成功させた。
8階建のビルに相当する高さだ。

巨大な波を前に恐怖はないのかと問われ、彼はこう答える。

 正直なところ、怖くはなかったよ。
 海の中にいるとそんなに大きな波だとはわからないからね。

topへ

蛭田瑞穂 15年5月17日放送

150517-08
Igor Liberti
海⑧ ウィリアム・トゥルブリッジ

ボンベもフィンをつけずに潜水するフリーダイビングで
初めて水深100メートルの壁を超えたイギリス人ダイバー、
ウィリアム・トゥルブリッジ。

1歳半で水泳を習い始め、8歳になる頃には
兄とともに海底の石取り遊びに興じた。
フリーダイビングの競技を始めたのは22歳の時。
以来、数々の記録を破ってきた。

フリーダイビングの魅力についてトゥルブリッジは語る。

 水中に深く潜っていくと、呼吸も体重も音も色も、
 あらゆるものがなくなる。それは地上の世界とは完全に異なり、
 まるで海の世界へ受け入れられるような感覚なんだ。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-01

青にまつわることがら 青春の意味

青春の意味って、なんでしょう。

中国の神話に、東西南北を守る四匹の聖獣が登場します。
東を守るのが春を象徴する青龍、
南は夏の象徴、朱雀、
西は秋の象徴、白虎、
北は冬の象徴、玄武。

人生の若々しい時期を春にたとえ、
その象徴である青龍の青を組み合わせて、
青春というようになったんだそうです。

青春の意味って、なんでしょう。

こういう答えが聞きたかったわけでは、
おそらく、ないでしょうね。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-02

青にまつわることがら 青の時代のはじまりとおわり

青は狂気の色。

親友カサヘマスの死をきっかけに
ピカソはキャンバスを青で塗りつぶし、
幾重にも青を塗り重ね、
青い絵を描きつづけた。
いわゆる青の時代のはじまり。

貧困、孤独、絶望。
痛々しいほどの内面の吐露は、
画家の才能を成熟させるために、
あるいは必要な作業であったかもしれない。

そんな青の時代も、あっけなくおわりを告げる。
オリヴィエとの恋をきっかけに、
一転、ばら色の時代へ。

狂気の時代をおわらせたのは、
恋というまた別の狂気だった。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-031

青にまつわることがら グランブルーの誤訳

海と潜水夫の映画「グランブルー」のラストシーン。
自分の子を身ごもる女性を置き去りにして、
海の底へと沈んでいく主人公ジャック。

ジャックに向かい、妻はいう。
Go and see my love.
[私の愛を見て来て。]

胸を打つこの台詞は、誤訳だったと言われる。

正しくは、
[いってらっしゃい、あなた。]  

誤訳のほうが、ずっといい。
男のわがままを許した女の愛の大きさに、
海の底で気づきなさいと、突き放している。

母性は優しさではなく。
怒りも悲しみも諦めも抱え、
それでも許そうとする強さだと思う。

topへ

渋谷三紀 15年5月16日放送

150516-04
WesleyIG
青にまつわることがら ドラえもんの父

青いネコ型ロボット、ドラえもんの生みの親。
まんが家の藤子F不二雄こと藤本弘さん。

まんが家を目指していたある日のこと、
藤本さんは、事故で右手をケガしてしまった。

まんが家にとって何より大切な右手。
普通なら不安でいっぱいになるはずだ。

でも、藤本さんは治療を受けながら、ずっと考えていた。
早く帰って、左手で描く練習をしなくちゃ!

藤本さんのまんがは、
怖い話でも、哀しい話でも、読んだ後には希望がのこる。
そう決めて、描いていたそうだ。

いろいろあるけど、未来はある。
藤本さんの信念から、ドラえもんはうまれた。

topへ

藤本宗将 15年5月10日放送

150510-01

母を生きた人 マリア・テレジア

「子供は何人いても多すぎることはないわ」

かつてそう言ったのは「女帝」マリア・テレジア。
マリー・アントワネットら16人の子をもうけ、
政略結婚によって国を守ろうとした彼女らしい。

だが、彼女が暮らした宮殿を訪ねると印象が変わる。
子供たちの絵を飾った部屋。
親子手作りの飾り付けが残る部屋。
そこには大家族の笑い声があふれていたのだろう。

「子供は何人いても多すぎることはないわ」

ひとりの母親の言葉として聞くと、
また違った思いが伝わってくる。

topへ

福宿桃香 15年5月10日放送

150510-02
fred baby
母を生きた人 オードリー・ヘップバーン

銀幕の妖精オードリー・ヘップバーンが
映画より愛したもの。
それは、二人の息子と過ごす時間だった。

よき女優である前に、よき母であろうと努力した。
息子たちを毎日学校まで送り迎えし、
一夜漬けの勉強にも付き合った。

息子・ショーンが劇に出たときには、
台詞の覚え方を伝授した。

「夜、明かりを消す前に台詞を読むの。
 それで朝、目を開けたときにもう一度読むのよ」

名女優のアドバイスを胸に、ショーンは完璧に役を演じた。
本番当日のオードリーは
仕事を入れずに劇を見に行っておきながら、
ショーンを動揺させないように遠くでそっと見守ったそうだ。

二人の息子にとってオードリーは、
ほかの誰にも演じることのできない
すばらしい母親だった。

topへ

福宿桃香 15年5月10日放送

150510-03
audrey jotekonykodik
母を生きた人 オードリー・ヘップバーン

女優オードリー・ヘップバーンは、
自らの子育てが落ち着くと
今度はその愛情を世界中の恵まれない子供たちに注いだ。

わずか1ドルの報酬でユニセフ親善大使の役目を引き受けると、
深刻な食料危機に陥っていたエチオピアやソマリアなど十数カ国をめぐり、
63歳でこの世を去るまで国際社会に支援を訴え続けた。
訪れた先々でオードリーは子供たちを
そっと抱きしめ、手を握った。母親がそうするのと同じように。
そのうち、彼女のまわりには自然と子供たちが集まるようになった。

オードリーの息子・ショーンによれば、
ユニセフの活動は彼女にとって
「自分自身の傷ついた子供時代を癒すチャンスでもあった」という。

オードリーは6歳で父親に捨てられ、
10代で第二次世界大戦を経験している。
食べ物にも、愛情にも飢えていた幼少期。
そんな幼い頃の自分と貧困で苦しむ子供たちを
重ねあわせていたからこそ、
人一倍、支援活動にのめりこんでいったのだろう。

オードリーは晩年、こんな言葉を残している。
「愛は行動。言葉だけですんだことなど、一度だってなかったわ」
その言葉の通り、彼女は命をかけて行動した。
すべての恵まれない子供たちの母として。

彼女が亡くなって、今年で22年。
その強い想いは「オードリー・ヘップバーン児童基金」という支援団体に形を変えて、
今もなお子供たちを支え続けている。

topへ

村山覚 15年5月10日放送

150510-04
vander84
母を生きた人 アガサ・クリスティ

イギリスの推理作家アガサ・クリスティは、
結婚、出産の後に遅咲きでデビューした。

29歳の時に、娘・ロザリンドが誕生。
母になった当時の喜びが自伝で綴られている。

 ロザリンドは本当にとてもきれいな
 赤ん坊であったと言わざるを得ない。
 また、彼女はうんと小さい頃から陽気で、
 きっぱりしたところがあったと思う。

かの名探偵エルキュール・ポワロの生みの親は、
子煩悩な母親でもあった。

topへ


login