2019 年 5 月 のアーカイブ

田中真輝 19年5月19日放送



悪魔退治

千円札の新しい顔になるのは
近代医学の礎を築いた細菌学者、北里柴三郎。

黒死病と呼ばれ、世界中で恐れられたペストの
日本でのアウトブレイクを防いだのも北里だと
言われていることをご存じだろうか。

1894年、北里はペストが大流行していた香港の地に
赴きペスト菌を発見。帰国後、伝染病予防法を
制定に尽力し、自ら指揮を取って、日本でも流行し
始めたペストを収束に導いた。

それまで悪魔の仕業と見なされていたペストを
科学の力で打ち負かす。それはまさに
近代日本の幕開けを象徴する出来事に他ならない。

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Midnightblueowl
あなたの知らない博物館の世界「魔法博物館」

ハリーポッターの国イギリスには、
「魔法博物館」という一風変わった博物館があります。
展示されているのは、
実際に魔女が使っていた道具約3000点。
魔女と言っても、杖を振って魔法をかけたり、
箒で空を飛んでいたわけではありません。
育てたハーブで傷を治したり
出産を手助けしたりする人のことを
歴史的に魔女と呼んでいたそうです。
人知をこえた自然のちからを恐れ、
敬ってきた人々の気持ちから、
魔女は生まれたのです。

5月18日は博物館の日

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Kris*M
あなたの知らない博物館の世界「失恋博物館」

出せなかったラブレター。
元カレからもらったぬいぐるみ。
ふられた日に履いていたハイヒール。
クロアチアの首都ザグレブにあるのは「失恋博物館」。
恋人が出て行った部屋の家具を壊した斧、なんて
物騒なものまで展示されています。
訪れた際はぜひお土産売り場に。
ふたりの思い出を消せる消しゴムや
別れたらセパレートできる便利な枕には、
失恋の痛手から立ち上がろうとする
人間のたくましさを感じてしまいます。

5月18日は博物館の日

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Andy Blackledge
あなたの知らない博物館の世界「海底美術館」

メキシコのリゾートカンクンには
海に潜って見る「海底美術館」があります。
海底に並ぶ400体の石像は、
表面にサンゴが生えていく
過程を含めて鑑賞するアート作品。
サンゴの保護を目的につくられました。
実はカンクンではサンゴの破壊が深刻。
美術館周辺に観光客を集めることで
周辺に生息する野生のサンゴを守っているのです。

5月18日は博物館の日

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Dust Mason
あなたの知らない博物館の世界「髪の毛博物館」

トルコのアバノスにあるのは「髪の毛博物館」。
博物館のオーナーが
ふられた女性に最後のお願いと
髪の毛をもらったことが
コレクションの始まりでした。
思い出の品として飾っていた髪の毛を見た別の女性が
「私の髪の毛もあげます」「私のも…」と、
髪の毛を寄付していった結果、
いつの間にか膨大なコレクションになったのです。
1979年には、世界一髪の毛を収集した博物館として、
ギネスブックにも登録されました。

5月18日は博物館の日

topへ

渋谷三紀 19年5月18日放送


Chris Devers
あなたの知らない博物館の世界「へたくそ博物館」

アメリカのマサチューセッツ州にあるのは、
その名も「へたくそ美術館」。
ある古美術商が、
ゴミ捨て場で一枚のへたくそな絵を拾ったことが
きっかけで生まれました。
へたくそ美術館の理念は、
ほかのいかなる場所でも展示されず、
真価を認められることのない作品を生み出した
芸術家の健闘を讃えること。
駄作の数々が、
才能なき芸術家たちの
かすかな希望になっているのです。

5月18日は博物館の日

topへ

佐藤日登美 19年5月12日放送


Litlok
風 風見鶏

ヨーロッパの教会を見上げると、十字架とともに
風見鶏がとまっていることがある。
雄鶏をかたどったその像は、風向きを教えてくれるだけでなく、
魔除けやお守りの意味も持つ。

だから、4月に起きたノートルダム大聖堂の火災後、
焼け落ちた尖塔に取り付けられていた風見鶏が発見されたとき
フランス市民は「奇跡だ」と喜んだ。

大聖堂は、フランスにとっての誇りであり、心の拠りどころでもある。
再建された暁には、風見鶏が上にとまり
その凛々しい姿で方角を指し示してくれるに違いない。

topへ

蛭田瑞穂 19年5月12日放送



風 風の向き

気象庁が定める「天気予報等で用いる用語」の中には
「風向に関する用語」がある。

それによると、「南の風」と言う場合と「南よりの風」と言う場合では
はっきりとした違いがある。

「南の風」は予報期間内、予報区内の平均風向が
南を中心に45度の範囲にある場合の呼び名。

「南よりの風」は南を中心に
南東から南西の範囲でばらついている風を指す。

風薫る5月。
天気予報の何気ない言葉遣いにも耳を傾けたい。

topへ

蛭田瑞穂 19年5月12日放送



風 風の強さ

気象庁が定める「天気予報等で用いる用語」の中には
「風の強さに関する用語」がある。

それによると、風の強さの表現は
「やや強い風」「強い風」「非常に強い風」と強くなり、
もっとも強い風が「猛烈な風」と呼ばれる。

逆にもっとも風が弱い状態は「静音」という。
風力が秒速0.3メートル未満の風で、
天気予報では「風が穏やか」などと表現される。

風薫る5月。
穏やかな風の心地よさを肌で感じたい。

topへ

蛭田瑞穂 19年5月12日放送


星船
風 春の風

春はいつ終わり、夏はいつ始まるのだろう。

気象庁の「季節を表わす用語」では、
春は「3月から5月までの期間」、
夏は「6月から8月までの期間」となっている。

それに従えば、春はあと3週間ばかり。

風薫る5月。
その風は春に別れを告げる風でもある。

topへ


login