川野康之 2017年4月2日

1704kawano

菜の花ピクニック

    ストーリー 川野康之
       出演 石橋けい

同僚のふじこさんと一緒にピクニックに行った。
ピクニックなんて何年ぶりかだ。
去年の暮に父が死ぬまではそれどころではなかったのだ。
「さちえさんはお父さまのお世話で大変だったわね」
「ええ、でもやっと死んでくれたから。これからは人生を楽しむわ」
海の見える駅で特急を降りて、私たちはバスに乗った。
春である。
民家の庭の梅が美しく咲いている。
「ねえねえ、あそこ」
とふじこさんが梅の咲いている家を指差す。
「ええ、梅の花きれいね」
「じゃなくてあの看板。房総名物アジフライ定食って書いてある」
「ああ」
ふじこさんは天然だ。
「帰りにあれ食べていきましょうね」
私はフライがあんまり好きではない。
天然でKYのふじこさんのこともそんなに好きではない。
「ねえねえ、あそこ」
今度は何の看板だろうと外を見ると、
「梅の花、きれいね」
「ああ」
「どうして花は毎年新しく咲くか知ってる?」
ふじこさんは語りだした。
知るもんか。
「花は死んだ人間の生まれ変わりなのよ。
地球上のすべての花が実はそう。
前の年に死んだ人が花になって咲くの」

ふじこさんの話を整理すると次のようになる。
人は死んだら、神さまからどんな花に咲きたいかと訊ねられる。
アサガオでもアザミでもヒマワリでもシクラメンでもなんでもオーケー。
神さまは願いを聞いてくれる。
ちなみに日本人の希望でいちばん多いのは桜だそうだ。
でも、どんな花がいいかと聞かれても、すぐに答えられない人もいる。
そういう人にはおまかせコースというのが用意されているそうな。
神さまの助手の天使たちが、帳簿をつけながら、
必要な花の数を満たせるように割り当てていく。
一番多く割りふられるのが菜の花なのだそうだ。
そこら中にいっぱい咲いている菜の花は、多すぎても困らないので、
数合わせとして使われるのだという。

「でも咲いてみると、案外菜の花って悪くないのよ。
ぽかぽかと陽のあたる丘の上にいて、春風は気持ちがいいし、
それになによりあの色。
あの黄色を身にまとうだけで愉快な気持ちになって
つい笑ってしまうらしいのね」

丘の上のバス停で降りると、あたりは一面の菜の花だった。
白いワンピースをひらひらさせて歩くふじこさんの後を歩きながら、
そういえば何年も花のことなんか考えたことなかったな、と思った。
サラリーマンだった父は、ある日突然会社をやめて帰ってきた。
仕事もしないで昼から酒を飲んで家族にやつあたりをするようになった。
家の中は真っ暗。弟が家出をし、母が離婚して、私だけが残った。
脳梗塞で倒れて半年寝たきりになった後、父はやっと死んでくれた。
そのときはしんそこうれしかった。
父の死後、あちこちから借金が出てきた。
私はそのお金を払うために、自分の積立貯金をぜんぶ下して、
退職金まで前借しなければならなかった。
もう一度父に会ったら、一発殴りたい。

ふと思った。
父は花の名前なんか一つも知らなかっただろうな。
神さまに聞かれたときに何か気の利いた答えをしたとはとても考えられない。

そのとき足もとの菜の花の中から誰かが見つめている気配がした。
私が振りむくと、それは目をそらした。

私はしゃがんで、1本の菜の花を指でつまんだ。
「ここにいやがったか」
ぶん殴ってやろうと思ったとき、
その花が気弱そうに笑っているのに気がついた。
父が笑っている。
私もつい笑ってしまった。

出演者情報:石橋けい 03-5827-0632 吉住モータース

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2017年3月12日

kawano1703

あるカゲロウの最後

ストーリー 川野康之
   出演 齋藤陽介

以前はもっと力強く泳げたものだ。
腕と脚は長くたくましく、ぐいぐいと身体を進めることができた。
褐色のかたい体で、水の抵抗をかわし、あるいは利用して、
魚にも負けないぐらいのスピードで泳いだ。
流れの中でも地面をしっかりとつかんで立つことができた。
石から石へと渡り、岩肌を覆う藻を鋭い口ではがして食った。
甘い汁が口の中いっぱいにひろがった。

世界は素晴らしい。
毎日新しい水が生まれて、流れてくる。
その水をプリズムのように通って降ってくる光は、
色も強さも季節とともに変化する。
一日たりと同じ日はないのだ。
たまに葉っぱや花びらが流れてくると、俺たちは歓声をあげて、
それにつかまり、いっしょに川を下ったものだ。
水は、ときには氷のように冷たいことも、ときには荒れ狂うこともあった。
そういうときはじっと石の下にいて息をひそめた。
流されていった仲間のことをときどき考えるが、すぐに忘れてしまう。
生きるとは、今目の前にある水を楽しむことだ。
明日は明日の水が来る。
毎日生まれ変わる水の中で、俺は生きることを楽しんだ。
脱皮を重ねるごとに、俺の体は大きくなり、たくましくなっていった。

それが今はどうだ。
俺の手脚の力は衰えた。
前のように水を掴んで速く泳ぐことができなくなった。
襲ってくる魚に何度もつかまりそうになる。
今日も危ないところだった。
恐怖。
それが俺を支配している。
がたがた震えて石の下にしがみついているしかない臆病者、それが俺だ。
川底からそっと上をうかがう。
キラキラと降ってくる光の、そのすぐ下を、
鋭い歯を剥き出したイワナどもが腹を見せて泳いでいる。
この川の中でいちばん弱いものが俺なのだ。
魚に食われて死んだ仲間のことを思う。
明日は俺が食われるかもしれない。
俺は、動けない。
俺は歳をとってしまったのだ。

俺は長く生きた。
そろそろ終わりが近づいてきたのかもしれない。
俺も、上へ行くのだ。
そう思うと、武者震いがした。
いままで多くの仲間が水を出て上へ行ってしまったのを知っていた。
今度は俺の番なのだ。
だんだん体がこわばってくるのがわかった。
いよいよ近づいてきたのだと思う。

俺は勇気を出して石の下から出て、岩肌を這い登った。
水面からさらに上へと登った。
そこで体が動かなくなった。
目を閉じて、来る時を待った。

目を開けて、俺は驚いた。
俺の体が変わってしまっていた。
胴が痩せて細くなり、尻尾が長く伸びて、糸のような頼りない形になっていた。
顔からは口がなくなっていた。
もう何も食えないということか。

心細さと絶望で泣きだしたくなったとき、
俺の中に今まで経験したことのない衝動が生まれるのを感じた。
それはもっと上へ登りたいという衝動だった。
でもどうやって?
気がついたら、ふわっと体が浮いていた。
足が地を離れ、住み慣れた小川が下の方にあった。
俺は空を飛んでいるのだ。

まわりを見ると、あちこちから俺と同じような細い体が、
背中の薄い羽をふるわせて、空中に登ってきていた。
無数の仲間が飛び立ってきて、空を満たした。
みんなわんわんと狂ったように飛んでいる。
その中の一つに俺は引き寄せられた。
そいつは俺にぶつかってきた。
俺たちは何度もぶつかりあいながらわんわんと空を舞った。
俺は細い腕を伸ばして、そいつの体をつかんだ。
俺の腹の真ん中が熱くなった。
それはものすごい力だった。
腹の火が一気に燃え上がった。
俺は、たぶんそいつの柔らかい体を引き裂いた。
甘い汁が口の中いっぱいに広がった。
俺にはもう口がないので、それは幻覚だったかもしれない。

それが最後だった。
世界は素晴らしい。

出演者情報:齋藤陽介 03-5456-3388 ヘリンボーン所属

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2017年2月19日

kawano1702

ピスタチオ男

   ストーリー 川野康之
      出演 遠藤守哉

ピスタチオ男のことを聞いたことがありますか。
ピスタチオ男は、いつもポケットにピスタチオを入れていて、
ぽりぽりと齧っている。
彼の名前は誰も知らない。どこに住んでいるのか、
どんな職業をしているのか、誰も知らない。
彼はとつぜんふらりと現れる。

ある時、ピスタチオ男はLAの郊外にあるゴルフ場のクラブハウスに現れた。
その日プレーを終えたデレク・ブラックモア氏は、
バーのカウンターに寄りかかって虚ろな表情をしていた。
「もう二度とゴルフはやらない」
という誓いを彼はさっき18番ホールの池のそばで
生涯三度目に立てたところだった。
友人たちは彼をそっとしておいてやることにして、
先に帰ってしまった。
バーテンダーもクラブの支配人もみんな声がかけづらい様子だった。
そのカウンターにつかつかと歩み寄る男がいた。
男はためらうことなくブラックモア氏の隣に座ると、ビールを注文した。
つまみは頼まない。
なぜなら彼のポケットの中にはピスタチオがたくさん詰まっていたからである。
「ゴルフがうまくなりたいかね」
男は単刀直入に声をかけた。
傷ついた心というのはそっと触られると返って痛みが増すものである。
ぐさりとナイフを入れられたときは、不思議なことに痛みを感じない。
ブラックモア氏が声を出せないでいると、
男は、ポケットからピスタチオを握りこぶしいっぱい取り出して、
目の前のカウンターにざっとぶちまけた。
「練習場に行ったらボールの代わりにこれを打つといい。
 初めのうちはまったく飛ばないだろうが、
 うまく当たるとこんな小さな豆が100ヤードも飛ぶ。
 ほんとうだよ。ボールペンがあるかね」
バーテンダーがくれたボールペンを持って、
ピスタチオ男はブラックモア氏の右手に小さな点をマークした。
「この手がクラブヘッドだとすると、この小さな点がエンジェルスポットだ。
 どんなクラブにもじつはエンジェルスポットと呼ばれる
 特別な一点があるんだよ。ボールペンの先っぽぐらいの小さな点だけど。
 正確にここに当てることができると、
 小さなピスタチオが100ヤード先まで飛んでいく。
 まるで羽根が生えたように。まるで命を与えられたみたいに。
 1ミリでも外れると1ヤードも飛ばない。粉々に割れてしまうこともある」
ピスタチオ男は話を続けた。
「エンジェルスポットで打つことさえできたら
 ゴルフボールのコントロールなんて自由自在さ。
 そしてエンジェルスポットで打てるようになるために一番いい方法が
 ピスタチオを打つことなんだよ」
ここまで一気に言ってしまうと、ピスタチオ男はおいしそうにビールを飲んだ。
ブラックモア氏はあっけにとられて黙っていたが、
虚ろな目が鋭くまたたいて、
その奥でさまざまな考えが巡り始めたのがわかった。
「どこにあるんだね?その、私のクラブのエンジェルスポットの位置だが・・・」
「打ちながら探るしかない。それもゴルフボールじゃだめだ。
 もっと小さくてもっと軽いものを」
男は自分のビール代をカウンターに置いて立ち上がった。
「1年間、ピスタチオだけを打つこと。絶対にボールを打ってはならない。
 それができるかね」
そう言ってピスタチオ男は去った。
あとに残されたブラックモア氏は、じっと自分の右手を見つめていた。

支配人の話。
「うちのクラブハウスのバーには近所の住人も飲みに来るんですが、
 あの男を見たのは初めてでした。 
 ベーカーズフィールドあたりのピスタチオ農家から来たのかもしれません。
 あの時はそのうちピスタチオを1年分売りつけようとするのではないかと
 ハラハラして見ていたのですが、そんなことはありませんでした」

バーテンダーの話。
「ブラックモアさんは気の毒でした。
 お友達たちに話したところ、
 おまえはピスタチオ男にからかわれたんだよとさんざん笑われてしまい、
 腹を立ててほんとにゴルフをやめてしまったそうです。
 あんなにゴルフが好きだったのに。
 ピスタチオ男を見つけたら私がぶん殴ってやりたいですよ」

ピスタチオ男については次のような目撃話も報告されている。

アナハイムのエンジェルスタジアムでのこと。
試合前にエンジェルスが練習しているのを
スタンドからじっと見ている男がいた。
男はポケットのピスタチオをひっきりなしに食べていた。
グランドでは強打者マイク・トラウトが打撃練習をしていたが、
その日は調子が乗らず、球が思うように飛ばないようだった。
ピスタチオ男がベンチのそばに降りてきて声をかけた。
トラウトは練習を中断し、2人はフェンスをはさんで
しばらく言葉を交わしていた。
やがて打席に戻って練習を再開すると、
トラウトのバットがそれまでにない快音を立てはじめた。
打球はまるで羽根がはえたように優雅な放物線を描いて
外野席に飛びこんで行った。

またある時はベーカーズフィールドの牧草地でのこと。
1台の軽飛行機が不時着した。飛行中に機体の不調を感じたパイロットが、
念のために緊急着陸したのである。
エンジン、プロペラ、翼と点検したが、原因は分からないようだった。
そこへ一人の男が近づいてきた。
男はピスタチオを食べながらパイロットに話しかけ、
そのまま二人はのんびりと世間話を始めた。
しばらくして修理を終えたパイロットが飛行機に乗り込み、
エンジンをかけた。
飛行機は軽快な音を立てて、元気よく青空に飛び立って行った。
ピスタチオ男がそれを見守っていた。
プロペラが巻き起こした風で、
男の手からピスタチオの殻が舞っていたという。

ところで、その後ブラックモア氏がどうなったのか、
気になる人も多いのではないだろうか。
最近聞いたところによると、
ブラックモア氏はかのゴルフ場に再び姿を現したらしい。
実に一年ぶりだということだ。
プレーの終わりに、18番ホールの池にクラブセットをすべて投げ込んで、
「ゴルフはもう二度とやらない」と生涯四度目に宣言したという。

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2016年11月6日

1611kawano

門の花

     ストーリー 川野康之
       出演 大川泰樹

ホテルから5分ほど歩いたところに、小さな廟がある。
その廟の門前に、朝、屋台が出ていることを、
ぼくは散歩の時に知った。
何度も前を行ったり来たりして、ぼくはさりげなく観察した。
(いやけっしてさりげなくはなかったかもしれないが)
平日なのに、多くの人がここに寄ってくる。
仕事や学校に出かける前の人々が、
みんな自分の家の台所のようにして、
気に入った屋台で朝ご飯を食べているようだ。

屋台にはそれぞれいろんな料理があった。
肉まん、麺類、豚の煮込んだのをご飯にぶっかけたもの、
葱入り餅、あるいは大釜のなかで煮ている
何か得体の知れないどろどろのもの
(看板には「大腸麺線」と書いてあって
 そのネーミングはぼくをひるませた)など。

朝のおだやかな空気の中で、人々は屋台や道端の小さなテーブルで、
麺をすすったり、煮込みかけご飯を箸でかっこんだり、
どろどろの大腸麺線をレンゲですくったりしていた。
ほかほかの肉まんを包んでもらって職場に向かうOLたちがいる。
バイクにまたがったままビニール袋に麺とつゆを入れてもらって、
ハンドルにくくりつけて走り去る人もいる。
これが台湾の朝食風景なのか、とぼくは思った。

ぼくは、出張ではじめて台北に来ていたのだった。
ホテルは朝食付きだったが、
毎日ベーコンやフライドエッグの洋食ではつまらなかった。
ぼくの中で、
台湾ともっと仲良くなりたいという気持ちが芽生え始めていた。
台湾の人が朝食べるものをぼくも食べてみたかった。

何度か前を往復したあと、
廟門のすぐ前の屋台の椅子に思いきって掛けてみた。
見慣れない日本人が来たので、
店の人がちょっと緊張するのがわかった。
でもけっして拒絶する風ではなかった。
ぼくは勇気を出して、
ガラスケースの中に並んでいた麺の玉の中から
黄色い麺を指差した。
店の人が、具材を入れた器を見せて、何を入れますかと訊いた。
肉団子を指差すと、彼女はうなずいて、作業にとりかかった。
スープは思ったよりも薄味であったけれども、
ぼくは全部飲み干すと、十分に満足して、お金を払い、
「謝謝」と言って立ち上がった。

翌日の朝もここに来て同じ屋台に座った。
その日は米粉でできた白い麺にした。
その翌日もここで食べた。具には豚の肝を入れてもらった。
これは軒先にあった漢字のメニューを指差して注文した。
豚の肝は、猪の胆、「猪胆」と書くのだ。

お釣りをもらうときに、目が合った。
彼女は思ったよりも若かった。
浅黒い顔に、眼がくりっと大きくて、長い髪を後ろで束ねていた。
武士の娘みたいだな、となぜかぼくは思った。
ぼくは「謝謝」と言った。
彼女も「謝謝」と言った。

それから毎朝そこに通った。
何日目かの時、彼女の隣に年配のおじさんが立っていた。
年恰好からすると、彼女のお父さんなのだろうかと思った。
二人の間には仲の良い親子が持つ情愛が感じられた。
ぼくが食べ終わって「謝謝」と言って立ち上がると、
彼女はいつものように「謝謝」と言い、にっこりと笑った。
おじさんがからかうように何か言った。
彼女は顔を赤くして、おじさんをたたくようなしぐさをした。
ぼくは幸せな気持ちで店を去った。

その日は日曜日だった。
屋台はいつも通り店を開けていたけれど、彼女の姿は見えなかった。
代わりにおじさんが一人で店番をしていた。
ぼくはいつものように麺を頼んだ。
今日は彼女はどうしたのですか、と身振り手振りで訊いてみた。
意外なことにおじさんは日本語で、「今日は休みね」と言った。
手が空いた時に、紙の切れ端に二つ漢字を書いてぼくに見せた。
阿里山の「阿」に中華の「華」。  
「阿華」
と書いてあった。
「なまえ、アフヮー」
そして、
「ベトナムからきたお嫁さん」
と言った。

そう言えばその頃、
台湾人と結婚するベトナム人の花嫁が増えているという記事を
読んだことがあった。
そしてそう言われてみれば、
たしかに彼女は、まわりの台湾人に似ていなかった。
そうか、あの人はベトナムから来たのか。
このおじさんの家にお嫁に来たのか。
ホテルに戻る道を歩きながら、
彼女の笑った顔を何度も思い出していた。

「阿華」という名前は誰がつけたのだろう、とぼくは思った。
阿には特別な意味はなく、
誰々ちゃんと親しみを込めて呼ぶときにつけると聞いたことがある。
華は花だ。
日本語で言うと「花ちゃん」というぐらいの意味なのだろうか。
遠い外国から来た花嫁に、親しみを込めて、
呼びやすい名前をつけたのだろうか。
そのシンプルな名前は彼女に似合っていると思ったけれど、
違う名前で異国で生きていく彼女がけなげだとも思った。
「花ちゃん」が幸せであるといいな。
ぼくは切に思った。

台湾出張の仕事を無事に終えて、ぼくは日本に帰った。
それから一年ほど経ってから、また新たな仕事で台北にやってきた。

着いた次の日の朝、さっそくなつかしい道を歩いて廟に行ってみた。
そこには一年前と同じように屋台が出ていて、
人々がにぎやかに朝ご飯を食べていた。
けれども門の前に、あの花ちゃんの屋台はなかった。
ぼくは一軒一軒居並ぶ屋台を探して歩いた。
端っこのほうに見慣れた屋台があるのを見つけた。
ガラスケースの中には前と同じように麺の玉が並べられていて、
軒先のメニューには「猪胆」という文字が見つかった。
しかし、屋台の向こうにいたのは、見たことのない女の人だった。
ぼくは花ちゃんのことを訊ねてみた。
「はあ?」
冷たい表情が返ってきた。
発音に注意して中国語の名前を何度も繰り返してみたが、通じる様子はなく、
そのうちめんどうくさそうに追い払われてしまった。

屋台のオーナーが変わってしまったのだろうか。
だとすると彼女と家族はどこへ行ったのだろうか。

花ちゃんはいないけれど、ぼくは毎朝廟の前に来て、朝飯を食べた。
今回の出張の仕事はなかなかたいへんだった。
毎晩遅くまで打ち合わせが続いた。
台湾人のスタッフと衝突したこともあった。
町を歩くとき、屋台を見かけると、
花ちゃんがいないかと目で探してみた。

ぼくは、いつのまにかあの大釜で煮る不思議などろどろした料理が
大好きになっていた。
「大腸麺線」は豚の内臓と素麺を混ぜてドロドロになるまで煮込んだものだ。
臓物のくさみを消すためににんにくが大量に入っている。
これをお椀に注いでもらって、
香菜(シャンツァイ)をたっぷりとかけて食べる。

長かった仕事がやっと終わり、今日は日本へ帰るという朝、
いつものように屋台で朝飯を食べた。
帰ろうとしたとき、人ごみの向こうから、誰かが走ってくるのが見えた。
花ちゃんだった。
彼女の腕には小さな赤ん坊が抱かれていた。

ぼくたちは門の前で再会した。
「お姉さんの赤ちゃん」
と彼女は言った。
腕の中の赤ちゃんを、花ちゃんはうれしそうに、
誇らしそうにぼくに見せてくれた。
そのときのぼくの気持ちをどう説明したらいいだろうか。
自分の大好きな赤ちゃんを、子供が宝物を見せたがるように、
彼女はぼくに見せたかったのだろう。
そのまっすぐな気持ちがうれしかった。
彼女は、彼女らしい生き方で、ここで生きている。「花ちゃん」として。
それもうれしかった。
ぼくは赤ん坊に向かって「べろべろばあ」をした。
赤ん坊が笑った。
「花ちゃん、またね」
日本語でそう言って、ぼくは手を振って歩きはじめた。
振り返ると、門のところで、花ちゃんと赤ちゃんが笑っていた。
門に咲く二輪の花だ。
悪くないな、と思った。

出演者情報:大川泰樹(フリー) http://yasuki.seesaa.net/

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2016年4月10日日

kawano

木綿のハンカチーフ外伝

    ストーリー 川野康之
      出演 地曵豪

『木綿のハンカチーフ』という歌が流行したのは1976年のことだ。
なぜはっきり覚えているかというと、
その年は、私が東京に出てきて一人暮らしを始めた年だからだ。
歌の内容を簡単に紹介すると。
二人は幸せな恋人同士だった。
ある日、男は故郷を捨てて一人で都会へ旅立った。
華やかな都会で暮らすうちに、男はしだいに変わっていった。
故郷を忘れ、恋人のもとへ帰る気持ちを失ってしまった。
そんな男に、女は、最後の贈り物として涙を拭く木綿のハンカチーフをねだる。
この歌を私はその頃下宿の部屋や定食屋なんかでよく聞いたものだ。
この年、東京で一人暮らしをする何万人もの男たちが、
ちょっとセンチメンタルな気持ちになったかもしれない。

この歌のアナザーストーリーをこれから書いてみようと思う。
もちろんこれは私の作り話である。
すべては私の妄想であって、
歌の作者の意図とはまったく何の関係もないことを
ことわっておきたいと思う。

男は、新宿のクラブでボーイ見習いの仕事をしていた。
皿洗いと掃除。重たい酒瓶が詰まった箱を持って非常階段を上ったり下りたり。
ときどき客のゲロの始末。それが仕事だった。
踊り場の隅で恋人の手紙を取り出して読み返した。
ビルの街の灯りがにじんだ。
都会で成功することを夢見て来たけれど、現実の生活は正反対だった。
そのうち顔見知りの客ができた。
頼まれて煙草を買いに行ってやると、
とんでもない額のチップをくれることがあった。
はじめの頃は一万円札を握る手が震えた。
客に連れられて、いっしょに飲み歩くようになった。
不動産屋だという客の小さな事務所にも顔を出すようになった。
いつしかその客を社長と呼んでいた。
スーツを着ると、自分がいっぱしの都会人になったような気がした。
社長の商売は上手く行っていた。
金に困っている奴らに高利で金を貸してやり、
返せないと土地や建物をとりあげて、高く売る。
手荒なやり方だが金はおもしろいように手に入った。
社長の後をついて歩くだけで給料がもらえた。
一万円札がただの紙切れのように感じられてきたころ、
故郷の暮らしが遠いものに思えてきた。
もうあそこに戻ることはないだろう。
木綿のハンカチーフをください、と女から手紙が来たのはこのころだ。
ある日、事務所に行くと、社長の姿が消えていた。
金庫はもちろん電話や書類やカーテンまでなくなっていた。
かわりに見知らぬ男たちがいた。
逃げようとして、簡単にねじ伏せられて、顔を床にこすりつけられた。
歯が折れて、血とよだれが床を濡らした。

男が東京の刑務所に入れられたという噂を聞いて、
女は荷物をまとめて東京に出てきた。
刑務所のある町にアパートを借りて、食堂の仕事を見つけた。
そこで皿を洗ったり、注文を聞いたり、
夜は酔っぱらいの相手をしながら、3年待った。
その間、誘惑してくる男たちもいたけれど、女は相手にしなかった。
3年たって、男が出所してきた。刑務所の門の前で男を出迎えた。
二人は並んで歩いて、駅前の女が働いている食堂に入り、うどんを食べた。
そして二人は結婚したのである。
男はこの町のクリーニング屋で働き始めた。
女は食堂の仕事を続けた。
二人は幸せに暮らしました。おしまい。
ではない。

この話にはまだ続きがある。
ある日、店に来た遊び人風の男が女を外に誘った。
ふだんは誘いに乗らない女が、なぜか素直にエプロンを脱いで、
遊び人と一緒に出て行った。
食堂の主人が口をあんぐり開けて見ていた。
その夜は食堂にもアパートにも帰ってこなかった。
翌朝。店に現れた女は別人のような厚化粧をしていた。
真っ赤な口紅が唇から大きくはみ出ていた。
黙ってエプロンをつけて、皿洗いを始めた。
報せを聞いて男がむかえに来た。
男は、ポケットから木綿のハンカチーフを取り出して、
女の顔を丁寧に拭いた。
その手を女がはらって、
「馬鹿にしないでよ」
と言った。

出演者情報:地曵豪 http://www.gojibiki.jp/profile.html

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

川野康之 2015年5月10日

1505kawano

自分のお尻を見たことがありますか

        ストーリー 川野康之
           出演 遠藤守哉

自分のお尻を見たことがありますか。
いえ鏡でじゃなくて直接にです。
ないですよね。
体の構造から言ってそれはむずかしい。
多分ふつうの人は一度も自分のお尻を見ないまま一生を終わる。

別にそれはそれでいいような気もしますが、
でもお尻の気持ちになって考えてみてください。
それはちょっとさびしいのではないか。

人間の体の中でお尻ほどむなしさを抱えたパーツはないだろうと思う。
人の後ろに、人の下に、いつでもお尻はそこにいる。
どこに行く時でもお尻はついてくる。
なのに人はお尻を一度も見たことがない。
その存在を意識することすらほとんどないのだ。

どんなに晴れた日でも、初夏の風がさわやかな日でも、
お尻はパンツとズボンに覆われていて、
薄暗く湿った空気の中で、息をひそめている。
お尻に光をあてられることはめったにない。
思い出してみてください。
今までに一度だって、自分のお尻を太陽の光にあてたことがありますか。
お尻もたまには新鮮な空気に触れてみたいだろうし、陽の光を浴びてみたいだろう。

「頭隠して尻隠さず」、という言葉がある。
物陰から生白いお尻が露わに見えているビジュアルは、
想像するだけでも恥ずかしい。
世の中のものを悲劇的存在と喜劇的存在に分類すると、
お尻は明らかに喜劇である。
泣いている赤ん坊に「お尻」とつぶやくと、泣き止んで笑い出します。

笑われるのはいいんです。
でも隠されたり無視されるのはいや、とお尻は思う。

お尻が生白いのはお尻のせいじゃない。
太陽の光にあたったことがないからなんです。

お尻は顔がうらやましい。

ある夜、人が寝静まるのを待って、お尻は顔に話しかけた。
「おい、顔」
最初のうちなかなか気づかなかった顔は、やっと、返事した。
「なんだ、お尻か。きみ、しゃべってたのか。ぶつぶついうから、おならかと思った」
そう言ってぷっとふきだした。
「いや笑ったりしてすまない」
「話がある」

顔とお尻はひさしぶりに駅前の屋台で一杯飲んだ。
一つのベンチに背中合わせに座っている。
体の構造から言って、お互いに向かい合うことはできないのだ。

「おれの人生って何だ」
お尻は話し始めた。
「おれは生きていると言えるのだろうか。
 おれの毎日はいつも人の目に触れないところに隠れて、
 パンツのしみを眺めているだけだ。おれは存在していると言えるのだろうか」
顔は黙って聞いている。
「顔、お前はいいなあ、個性があって。人間の顔は一人一人みんな違うんだ。
そうだろ。おれはどうだ。お尻なんてみんな同じじゃないか」
「だってきみはお尻なんだぜ。お尻ってことが個性じゃないのか」
「その通りだ。泣いてもいいか」
背中を通してお尻のむせび泣くのが伝わってきた。
顔は胸の奥がちりりと痛んだ。
お尻はいつもそこにいたんだ。
なのに自分はちゃんと見てやったことがない。
いや、ときどき彼の存在を忘れていた。
恥ずかしいと思うことだってあった。
背中からお尻のさびしさが伝わってきた。
自分は今までお尻を、お尻の気持ちを、
お尻の存在をあまりにも粗末にしてきたのではないか。
お尻だって人間なのに。いや人間の一部なのに。
お尻、すまない。
顔はお尻を抱きしめてやりたかった。
だけど体の構造から言ってそれはできない。
そのとき、お尻が言った。
「おれは顔になりたい」

男は目が覚めた。
寝相が悪かったのだろうか、背中が痛い。
きのうは酒を飲まなかったはずなのに、なぜか二日酔いがする。
顔でも洗おう。
ふらつく足で洗面所に行って、鏡をのぞいた。
顔がない。
正確に言うと、顔の位置に顔じゃないものがある。
お尻だった。

出演者情報:遠藤守哉 青二プロダクション http://www.aoni.co.jp/

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ