直川隆久 2017年11月19日

土中の夢

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

一体の人間が、半ば落ち葉に埋もれて横たわっている。
その肉はほぼ完全に、溶け腐っている。

この山奥に、どういう経緯でこの人間が迷い込み、
亡骸と成り果てたのかは知らない。
ともあれ、その死んだ人間の耳に、一匹のハエが卵を産み、
孵り、蛆となった。
それが、わたしである。
生まれて以来、肉の発酵する熱と暗闇にぬくぬくと包まれて、
わたしは幸福であったが・・近頃、妙な夢を見るようになった。
明滅する光。
甘いまどろみを妨害するノイズ。
そしてそれが、徐々にはっきりとした像を結ぶようになった。


白い、ゆらぎの
白い、ゆらぎの、むこうにある、あたたかで、白いもののなめらかな肌。

湯の中に、それは浮かんでいる。
そのイメージが明確になると、わたしの中に、なにやらひどく心地のよい、
安寧な気分が生じるのがわかった。

これはいったいなんなのかに考えをめぐらせ・・
おそらく「記憶」なのだと結論をくだした。
わたしが食べた肉の細胞に固着された記憶・・
死ぬ間際になにか心に強く念じたもののイメージ。
それが、わたしの体に取り込まれたらしい。

その白いものは、いくつかのなめらかな平面で覆われていて、
その面と面とのつなぎ目は、直線をなしている。
容赦ない山の冷気にさらされ凍えていく命が、
その温かなものをひどく恋しく思う。
それを食べたときの、慰撫するようなやわらかい感触を、
わたしは「思い出す」。

 ああ・・・
 あたたかい。

 やっぱり冬はこれだな。
 あつかん、もういっぽんつけちゃおうかな。

 でも・・ひどくねむい。

 ああ・・ねむいな。

 ・・帰らなくちゃ。

 帰りたかったなあ・・

 そうだ、もういちどだけ、いえに帰って・・・

 あいつと・・食いたかった・・あの、あたたかい・・

枯葉がかさかさと鳴らした音で、夢から醒める。
わたしが土中から飛び立つ頃には、
一層木枯らしがきつくなっているのだろう、とだけ思うと、
わたしはまたまどろみの淵に落ちていった。

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

田中真輝 2017年11月12日

「木枯らし1号」

    ストーリー 田中真輝
      出演 遠藤守哉

(アナウンス)
本日は、「秋の終わり」発「冬の始まり」行き、夜行列車
「木枯らし1号」にご乗車頂きまして、
誠にありがとうございます。
この列車は、「心の隙間」「遠ざかる後ろ姿」「言えなかったサヨナラ」
「歌えなかったラブソング」等の途中駅を吹き抜け、
終着駅、「冬の始まり」まで、
平均風速毎秒8メートルでノンストップ運行致します。
途中、「移ろう女心」により多少揺れることがございます。
お立ちのお客様はつり革におつかまり頂きますようお願いいたします。

これから車掌が切符の検札のため車内に伺います。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(生の声)
本日は、特別急行「木枯らし1号」に、ご乗車ありがとうございます。
お休みのところ申し訳ございません。切符を拝見させて頂きます。

切符のご提示、ありがとうございます。
ありがとうございます。

お客様は…、特急券のご購入ですね。どちらまで行かれますか。
はあ、「青春の1ページ」まで。
お客様、この電車は特別急行になっておりまして、
その駅には停車致しません。
誠に申し訳ありませんが、束の間、通り過ぎる風景として
お楽しみ頂ければ幸いです。
お客様の切符は…、「都会への片道切符」ですね。
お客様、この切符は「夢の有効期限」が切れておりますね。
「捨てたはずのふるさと」行きのチケットと交換いたしましょうか?
…わかりました。そうですね、
しばらくこのまま旅をお続けになるのも、よろしいかもしれませんね。
必要になったらお申し出ください。

切符のご提示、ありがとうございます。
ありがとうございます。

お客様の切符は…、「乗り放題チケット」ですね。これは珍しい。
失礼ですが、お名前を伺えますか?「ボブ・ディラン」さま。
はあ、終着駅から、次の風にお乗り継ぎ。
羨ましいですなあ。わたくしも風に吹かれて、どこまでも
旅をしてみたいものです。いやはや、おしゃべりが過ぎました。
失礼いたします。よいご旅行を。

男性車掌:車内放送)
皆様、間もなく、終着駅「冬の始まり」に到着致します。
長らくのご乗車、ありがとうございました。
なお、「冬の終わり」行き快速特急「春一番」は、隣のホームから、
早ければ約3ヶ月後には、発車予定です。
お忘れ物が多くなっております。お降りの際は、「確かめ合った友情」
「平凡な幸せ」「あのときの約束」など、お忘れなきよう、今一度
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
皆様のまたのご乗車を、心よりお待ちしております。
さようなら。

出演者情報:遠藤守哉はフリーになりました

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

直川隆久 2017年10月22日

へべのれけれけ

         ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

えー、つまり、あれれすな。
この、うー、ろうしてわたしが、このように、そのー、
ろれ、ろれ、ろれつがあやしいのかともうしましゅるに、
ついさきほどの、おー、パーチーで、えー、
たまさか、ウォッカをでしゅな、かけつけ、しゃんばい、やっつけまして。
いや、これは、天にちかって、しゃんばいでごじゃります。
ごじゃります!
平安か!
うへへへへへへ。
いや、あー、ウォッカくらいでこのような、
このろれ、ろれ、ろれつがこのようなろれつがあやしい、
このようなことは、めったにないんでありましゅが、
やはり、ここ数日(しゅうじちゅ)のでしゅな、きんちょうが、こう、
ストレスとなっておりましたようでごじゃいまして。

(急に調子が変わって)
あのねえ!みなしゃん!
わたしのみにも、な、な、なってみろちゅうんだ。
ミサイルは、びゅんびゅん、毎日とんでくるわ、
ア、アメリカからは、やいのやいのと、いうてくるわ。
あんたらマシュコミとは、せきにんのおもさがちがうんだ。
われわれは。
ウォッカくらいねえ、あぁた、
ウォッカくらいしゅきにのんでなにがわるい!
なにがわるいんだこら!
おい!しんぶんや!いうてみろ!

(また急に調子変わる)
ロシアのがいむだいじんはねえ、ええおとこなんだ。ほんとうに。
わたくしが、ひっく、モスクワにおもむいたときにはですよ、
かならず、かならず、くうこうまではせさんじてだね、
50ねんらいのち、ち、ちくばのともかというばかりに、
あつきほうようでもって、でむかえてくれますよ。
スパシーバ!(拍手)
ハラショー!(拍手)

わたしらが、どんなおもいをひびしているか、
れんちゅうは、わかっておる!
そりゃ、こっちも、み、み、みやげの一つももっていきたくなりますわな。
そら、やっぱり、れいぎですわ。
あつきゆうじょうには、へ、へ、へんれいをもってこたえる。
これが、ひのもとのでんとうでありましゅ。

どういうもてなし?
…うへへへへ。それをねえ、はなしだすと・・ひっく・・・
ち、ち、ちいとばかりながくなるけれども、よろしゅうござんすか。、
おれ、おれ、おれきれき。よろしゅうござんすか。(舌なめずり)

これはねえ、に、2しゅうかんまえ、
モスクワの、ちかカジノにしょうたいされたときのことで・・

ちょ・・・

ちょっと。

なんだ、なんだ。

マイク。
マイクきるんじゃないよ。
まだ、おわっとらんよ、はなしは。

うぉ。
う・・・

はなせ、はなさんか。

こら、ぶれいもの。

だいじんつかまえて、だまれとはなんだ。

こら。こら、こ、こ、こっぱやくにん。

こら、はなせ。
はなせこら。
はなしはがれ。

ぐ。
う。
う、うえええええええ。(嘔吐する音)

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

 

Tagged: , , ,   |  コメントを書く ページトップへ

蛭田瑞穂 2017年9月24日

hiru1709

ピーちゃん

   ストーリー 蛭田瑞穂
      出演 遠藤守哉

 ピーちゃんの話はしたことあったっけ? 文鳥のピー
ちゃん。うん、文鳥を飼っていたんだよ。小学校の時
にね。頭が黒と白で、体が灰色の文鳥。くちばしがき
れいなピンク色でね。文鳥って、体のサイズにくらべ
てくちばしが大きいんだよ。雀なんかよりずっと大き
いよ。だからピンクがすごく目立つんだ。

 ピーちゃんはすごく懐いていたよ。鳥かごから出す
とさ、すぐに人のところに寄ってくるんだよ。バーっ
て飛んで来てね。人の体に止まるんだけど、ときどき
頭の上に糞をされちゃってね。文鳥の糞なんて、まあ、
汚いもんじゃないんだけどさ。

 ピーちゃんは庭に放しても平気だったんだ。小学校
の時の家には庭があったんだよ。いや、たいしたこと
ない庭だよ。田舎だったしさ。桃とスモモの木があっ
て、ピーちゃんはよく、その木の間を飛んで移ってい
たよ。そうなんだよ、不思議と逃げないんだよ。名前
を呼ぶとちゃんと家の中に戻ってくるんだ。そのくら
いね、ピーちゃんは懐いていたんだよ。

 ところがある日、僕が小学校から帰ってくると、母
親が僕に言った。ピーちゃんが逃げたって。その日の
ことは今でも覚えているよ。ちょうど今くらいの時期
だよ。九月のね。暑い日だった。母親の話によると、
子どもたちが学校に行ったあと、いつものようにピー
ちゃんを庭に放してた。すると、突然野良猫があらわ
れて、驚いたピーちゃんはバタバターって、山の方に
飛んでいっちゃった。僕はすぐにピーちゃんを探しに
行ったよ。山の中に入ってさ。いや、見つからなかっ
たよ。山なんて広いんだし、子どもがひとりで探した
って見つかるわけないよ。その日の夜、僕は布団の中
で泣いた。ピーちゃんに二度と会えないだろうと思う
とさ、どうしようもなく涙が出てきてね。

 この話にはまだちょっと続きがあるんだよ。次の日
の朝、母親が僕に手紙を手渡したんだ。これを担任の
先生に渡しなさいって。それは先生へのお願いの手紙
だった。いなくなった文鳥をみかけた生徒がいたら、
僕に伝えてくれるよう、学校の放送で呼びかけてもら
えませんかっていう。うん、先生に渡したよ。ちゃん
と放送してくれた。給食の時間にね。その間、僕は顔
を真っ赤にしてずっとうつむいていたよ。母親として
は藁にもすがる思いだったんだろうけど、たかだか一
羽の小鳥の話だからね。それが全校生徒が聞く校内放
送で流れるんだからさ。

 その甲斐もなく、結局、ピーちゃんは見つからなか
った。そりゃそうだよね。犬や猫と違って小さいし、
空も飛ぶんだからさ。そのあと何羽か文鳥を飼ったけ
ど、あれだけ賢くて、人に懐いた文鳥はいなかったな。

 ほんとだね。なんで急に、文鳥のことを思い出した
んだろう。こんな時にね。もう十何年も忘れていたの
になぁ。

 そろそろ式が始まるみたいだ。行こうか。

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ

玉山貴康 2017年8月20日

tamayama1708

「天の川に平和を願って」

       ストーリー 玉山貴康
          出演 遠藤守哉

 ケチャへロイ、
キビビンナレキョンタロ、
イイタンカチョコチョンサエ、
ホクソモクスミダ、

ボージャナチレンゼリー、
トーナプンチョン、
ピンナルンリョクチャタレカ、
マチワレピーサガビカゴワ、
ヨリチョチンサーイル、
ニッポンダイスキ、
ケントリーシイテチュゲソー、
ニソーシキスミダ、
 
チョソンゲンイオンソンバランチョンセー、
チョサンガンイーサランドンケンデン、
チェグンスンダラミダ、
ハットキーミンテーキンシミダー、
ソワジデケビンソッコイナー、
スシダイスキー、
トーハルハヨ、
チョンセゲーチッコリヌルン
ハンセンジゲーイルンスミダ、

チナンパグルサイリ、
オンジョンセジョーキナンサグルパジョー、
ラーメンダイスキ、
イルンカッダルキ、
チョットーバルンハンギリミダ
イービルグリンイワンチョッカダワヨー、
マンガダイスキー、
マウンチリンサングリョー、
ケーコクチンジアゴ、
アニメ、ゲームダイスキ、
チャンダミヤンモンキムサンダルン、
カラオケダイスキー、
トゥチエーホカングルドッビルミン
ハナミダイスキ、
イービンキミー、
(OLしていきながら)
オンセンダイスキ、
ニホンシュダイスキー
フジサンダイスキー、
テンプラダイスキー

Na 人類に必要なのは、
   ミサイルよりも、スマイルだ。

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , ,   |  2 Comments ページトップへ

直川隆久 2017年8月6日

naokawa1708

星の下で寝ること

          ストーリー 直川隆久
            出演 遠藤守哉

野宿ってしたこと、あります?
おれ、一度やってみたことがありましてね。

大学時代に、東北に旅行に行ったんですよ。
え?いや。一人で。
8月頃。
遠野とか、いろいろ、いくつかまわって。
だいぶ記憶がおぼろげなんだけど…
でも、その野宿のことは妙にはっきり覚えてるんですよ。

あれは何日めだったかな…秋田駅…だと思うんだけど、着いたのが夜で。
駅でると、ちょうどいい感じに涼しくて、星もきれいに見えてね。
ふと、天の川の下で寝るのもオツだなあと思ったんですよ。
よし、じゃあ、きょうはもうこのまま野宿といくかと。
え?いや、なんかね、その時期、学生でしたからね、
旅行は貧乏旅行じゃなきゃいけない!っていう、
ま、へんな思い込みがあったんですよ。
だから「どっかでいっぺん野宿するぞ」ってあらかじめ決めてた…のかな。
今思うと、よくわからない決意なんだけど。
で、ウィスキーの小さいボトル買って…
いや、ほら、貧乏でも、体はあっためたいからね。
ま、あと、入眠剤替わりに。
そうそう、一番安いの買って、駅の外のベンチに横になったわけです。
で、まあ、ちびちび飲んで…12時くらいかな、いい具合に眠気、来て。
目つぶったんだけど…

こわいんだよね。
こわいんですよ。
やっぱり、寝るって…寝て、目つぶっちゃうって、
究極の無防備じゃないですか。
あ、こんなにこわいもんか…と目閉じて初めてわかったな、あの感じは。
足音がむこうのほうでするでしょ?
とさ、いちいちどきっとするんですよ。
こっちに向かってくるんじゃないかな、とか。
警察かな、とか。
強盗かな、とか。
昼間、電車の中で寝るのは、それは、抵抗ないんだけどね。
夜、自分だけが路上で寝てるってのは、感覚が別次元だなと。
というか、まあ、自分の神経の細さにびっくりした。

できそうでできない、ってことですよ。

それ考えると、ホームレスの人たちって、
やっぱり、あんまり夜よく寝られないんだろうね。
うん、乱暴な連中に襲われるとか、実際あるでしょ。ねえ。
いくら慣れたって、やっぱり、安眠はできないですよ。

それと…一番自分でも意外だったのが、
星が目の前にあるっていうのは、意外と落ち着かないんだよね。
なんていうか…空って、底なしでしょ。
いや、こっちが空の底にいるとも言えるんだけど、
まあ、宇宙には別に上も下もないから。ね?
むこうが底ともいえるわけですよ。
ていうか、むしろ、底がないわけだよね。
果てしなく、ずっと、空間が続いてるのって、
やっぱりこれも、ちょっとこわいんだよな。

昔の人間は、みんな星の下で寝てたわけでしょ。図太いよねえ。
でも、もう、おれたちにはできないですよね。
え?わたしはできます?
さあ。どうかな…どうですかね?

星の下で寝る、ってのは言葉としてはさ、ロマンチックだけどね。
そういうロマンチックをやるには、
もう神経が過敏になりすぎてるんですよ。ワレワレは。
これは、人類という種にとっては大きな退化なのではないか…
ていうと、大げさですか。

出演者情報:遠藤守哉(フリー)

Tagged: , ,   |  コメントを書く ページトップへ