2013 年 3 月 10 日 のアーカイブ

熊埜御堂由香 13年3月10日放送



出発のはなし1 野口英世の言葉

 モノマネから出発して、独創にまでのびていくのが、
 我々日本人のすぐれた性質であり、
 たくましい能力でもあるのです。

明治時代に海外で活躍した数少ない日本人、
細菌学者野口英世の言葉。

この言葉は野口自身の言葉であり
同時に明治の昔に
国を背負って海外で働く人間の言葉としても
納得できる。

「学ぶ」と「真似る」は
日本では同じ語源をもつ言葉だという。

「真似る」からの出発を恐れることはない。

topへ

熊埜御堂由香 13年3月10日放送



出発のはなし2 三浦しをんの就職活動

直木賞作家、三浦しをん。
就職活動で、提出した作文の面白さが
編集者の目にとまり、作家になるよう勧められた。
結局、かたっぱしから受けた出版社は全滅で、
フリーター兼作家になった。

本は売れないし、バイトしながら
年を重ねていくのかなと、弱気になっていたとき、
中学からの女友達がさらりとこういった。

 いざとなったらあんた一人ぐらい食わせてあげるよ。

ふっと心が軽くなり、
それから彼女はどんどん小説を書いた。

誰かが自分を見守ってくれる。
そう思ったときが三浦しをんの出発点だった。

topへ

小野麻利江 13年3月10日放送



出発のはなし3 武田百合子の日記

まだ知らない場所へと旅立つ瞬間は
一抹の不安も入り混じり。
心からワクワクしているのか、嬉しいのか、
実はよく分からない。
冒険の最初の一歩が達成されたあと
徐々にうれしく感じるというのが
本当に正直な、心のありように思える。

昭和44年。随筆家の武田百合子は、
夫・武田泰淳のロシア旅行に同行する。
「連れていってやるんだからな。
 日記をつけるのだぞ」
夫にそう言われて
走り書きでつけ続けた日記は
『犬が星見た ロシア旅行』という一冊になり
出発の瞬間のあの独特の感情を
今も多くの読者に、呼び起させる。

 百合子。面白いか? 嬉しいか?

横浜大桟橋で見送る知人たちの表情が
するすると離れて見えなくなったのち。
甲板から船の中に戻り、
ビールを飲みながら尋ねる夫に
百合子はこう答える。

 面白くも嬉しくもまだない。
 だんだん嬉しくなると思う。

topへ

薄 景子 13年3月10日放送



出発のはなし4 先人たちの言葉

芸術家、岡本太郎は言った。

 金と名誉を否定したところに、
 人間のほんとうの出発点がある。

哲学者、アンリ・ベルクソンは言った。

 どこまで行けるか、確める方法は唯一つ。

 すぐにでも、出発して、歩き始めることだ。

先人たちは教えてくれる。
すべての出発は、新たな自分への
旅立ちだということを。

topへ

石橋涼子 13年3月10日放送



出発のはなし5 広岡浅子の推進力

大阪屈指の両替商、加島屋の若旦那の花嫁は、
京都の豪商三井家のお嬢さんだった。
広岡浅子、17歳。

世が世なら、坊ちゃん育ちの夫と一緒に
おかみさんとして優雅に暮らしたのかもしれない。
しかし、時は明治維新まっただなか。
幕末の混乱とともに両替商は軒並み倒産した時代だ。

数字に強く、時代を読む能力にもたけ、
なによりも負けず嫌いな浅子は、
のんびり屋の夫に代わり店を切り盛りした。
借金を踏み倒そうとする大名や武家には
武士道を説いて諭し、
事業拡大した炭鉱経営では護身用のピストル二丁を手に
荒くれ男たちと寝食をともにしたという。

歴史の中で潰れる運命にあった加島屋は、
浅子によって銀行・商社・保険業まで手がける
大企業へと成長した。

波乱の時代に臆することなく前進し続けた彼女の、
出発に対する持論。

 何でも初めから無理と思うたら、
 結果もそのようになります。
 無理でも目的を立てて、どないしたら完遂でけるか、
 焦点を絞っていくことが大切どす。

topへ

薄 景子 13年3月10日放送


colin.bischoff
出発のはなし6 植村直己

冒険家、植村直己。

「山はやめる」と妻に誓って
結婚したにもかかわらず、
「これは山じゃないから」と
子どものような言い訳をし、
生涯冒険家として、新たな目標へ旅立ちつづけた。

そんな植村が残した言葉。

 出発するとすぐ、帰ることばかり考えるんですよね。
 それがある一定のところまで進むと、
 もう引き返しのきかない状況までくるわけです。
 そこで初めて、先に進むことだけしか考えなくなるんです。

不安のない出発など、きっとない。
しかし、自分で踏み出す一歩一歩が、
やがてとてつもない力になる。

topへ

茂木彩海 13年3月10日放送


florence craye
出発のはなし7 スナフキン

スウェーデン語で、
「嗅ぎたばこのあいつ」の意味を持つスナフキン。

トーベ・ヤンソンが描くその自由気ままな生き方に
つい憧れてしまう大人も多いかもしれない。

そんな彼から、この春旅立つあなたへメッセージ。

 長い旅行に必要なのは
 大きなカバンじゃなく、口ずさめる一つの歌さ。

topへ

茂木彩海 13年3月10日放送


Alé
出発のはなし8 パウロ・コエーリョ

ブラジル、リオ・デ・ジャネイロを代表する作家
パウロ・コエーリョ。

大学の法学部を突然やめたかと思えば、世界中を旅し、
帰国後はレコードの作詞をはじめるも、とつぜん仕事を放棄。
再び旅に出たのち、現在は小説家として活動している。

そんな彼の言葉。

 一本の道を決めるということは、

 ほかの道をあきらめるということだ。
 
まだ人生はまるごと残っている。

目的地をひとつにする必要なんかない。
どこに到着するか楽しみにしながら踏み出す、
そういう出発があってもいい。

topへ


login