石橋涼子の育児絵日記

0歳4カ月の育児のはなし。

おでかけにも慣れてきた私とすずきくん。
4カ月にして、なんと、
「ママ友お茶会」
に参加しました!!

自慢じゃありませんが、
私は人見知りの上に会話も下手なので、
友だちが少ないです。
公園や児童館でレッツ・ママ友づくり!
みたいなことは想像しただけで気絶しそうです。
はふ・・・。

なので、「ママ友」というものは
もともと友だちで同時期に出産をした数人の他には
絶対できないだろうなと思っていたのですが。

ある日、体調を崩してしまい
産婦人科の待合で延々と順番を待っていたところ
隣に座っていたかわいらしいママさんが声をかけてくれたのです。
人見知りのクセにカワイイ女子に弱い私は
おずおずと彼女と会話をしました。

彼女の赤ちゃんはすーさんと2週間違いということ。
大学では保育科を専攻して孤立しがちな育児環境の勉強してたこと。
今は育休中だけど保母さんをやっていること。
彼女は見た目も口調もふんわりしていて、
私には珍しく自然にお話しすることができました。

大学での研究のひとつでもあったらしいのですが、
子育てというのは結構孤独な作業で、
ちょっとしたお茶会みたいなものが
意外と大きな息抜きになるというのが彼女の持論。
(私もその説には大賛成です)

で。
ママ友お茶会です。

参加者は彼女が児童館などで知り合ったママたち。
ねんねの赤ちゃんが多いので、
公民館のお座敷が会場です。
飲み物持参。
お菓子はひとり一品を持ち寄り。

・・・お菓子持ち寄り!!!

こ、これって、
やっぱり手作りの味を競うとか・・・!?
それとも巷で話題のスイーツを取り寄せるとか・・・!?
いや、あまり張り切るとどん引きされるのか!?
でもぽたぽた焼きとかポテトチップとかじゃないよね多分!!
正解は何?何なの?!

散々悩みに悩んだ挙句、
なぜか赤羽のエキナカでラスクを買いました。
なんでラスク。
なんで赤羽。

当日は8人くらいのママ&赤ちゃんが。
手作りケーキ持参のママもいれば
キャラメルコーン持参のママもいました。
みんなでお菓子食べておしゃべりして
泣く子をあやして、楽しい時間でした。

ああ、あんまり悩まなくてもいいんだなあ。

topへ

0歳3カ月の育児のはなし。

~前回までのあらすじ~
美少年赤ちゃんすーさんはすくすくと成長し、生後3カ月に。
そろそろ友人知人に美少年をお披露目♪
と思った矢先、どこから見ても立派なデブになっていることが発覚!
さあどうする?

なんか、うちの子、大きいなあ・・・
とは思っていたのですが。

区が開催している3カ月検診に行ったんです。
3カ月前後の赤さんが20人くらい集まって
保健センターで開催されるんですね。
お医者さんがいて、身長体重測定係の人がいて、
それらをサポートするボランティアのおばちゃんがいて。
身長体重測定部屋から診察室の助手へ、
おばちゃんがすーさんを抱っこしてパスするんですが。
「この子、重いですよー(笑)」
と申し送りされたのです!!
え?
うちの子、注意喚起するほど重いの?

何人もの3カ月ベビーが
手渡されるのを見ていましたが、
「重いから気を付けて」って補足されてる子は
うちの美少年だけでした・・・。

・・・まあ、気づいてたけどね!

というわけで、ムッチムチのすーさんをかわいく見せるために
どうしたものか考えました。

着ぐるみ作戦です。

もふもふでくるむと、あら不思議。
マスコット的愛らしさ爆発です。
ぎゅーってしてはふはふってしたい!!
あーーーかわいい!!

こうして、ようやく、すーさんは
友人知人宅にお披露目に伺うことができたのでした。

しかし、おうちにお邪魔したら
もふもふを脱がないと暑いと気づくのに
そう時間はかからなかったという・・・。

topへ

0歳2カ月の育児のはなし。

 ◇生後44日目のタイムテーブル

0時   おっぱい
1時
2時
3時   おっぱい オムツ(小)
4時
5時
6時
7時   おっぱい  オムツ(小)
8時
9時
10時  おっぱい  オムツ(大)
11時
12時  おっぱい  オムツ(小)
13時                 お散歩
14時
15時         オムツ(大)
16時  おっぱい  オムツ(大)
17時
18時
19時  おっぱい  オムツ(大)
20時  おっぱい  オムツ(大)  おふろ
21時
22時  おっぱい  オムツ(小)
23時

はい、ほとんどおっぱいあげてるかオムツ取り替えてるかです。
忙しいような、そうでもないような。
今(1歳2カ月)思い返しても、おっぱいあげてた記憶と
オムツを替えていた記憶しかありません。

文字にするとたった四文字の「おっぱい」ですが、
実際は、泣く→あげる→ちゅっちゅっちゅっちゅっちゅっちゅ・・・
で気づくと一時間経っています。いやホントに。

一日のうち9時間おっぱいあげてたんですね。
そりゃ記憶に「おっぱい」の四文字しか残らないわけです。

そしてオムツ!

尾籠な話で恐縮ですが。
おっぱいしか飲んでいない赤ちゃんは
うんちゆるゆるです。(臭くないよ!)

なので一日に何回もうんちが出るのですが、
ときどき、オムツを取り替えた瞬間に
「ぷりっ」てやるんです。
ああーやられた!
と思ってさらにもう一回オムツを取り替えると、
「ぷりりっっ」
おかわりかっ!!
いわゆるわんこオムツ(我が家の用語です)。

「・・・にこっ」
そういう時に限って、いい笑顔をサービスしてくれます。
こちらもオムツの替えがいがあるというものです。

というわけで、この頃までは毎日
「おっぱい」「オムツ」の日々です。
が、手際も良くなってきて、
ぼちぼちおでかけしたり友だちを家に呼んだりして
育児生活をエンジョイし始めた頃でもあります。

そう、みんなに美少年赤ちゃんすーさんを
お披露目する時がきたのだ・・・!!

と思ったら、なんか美少年がデブになってた。

◇生後2カ月の体重:6200グラム

topへ

0歳1カ月の育児のはなし。

お酒はお好きですか?

私は大好きです。
大 好 き です!!!

ですが、妊娠中の飲酒は禁物。
すこしくらいならOKという
お医者さまもいらっしゃるようですが、
私は飲み出すと止まらないタイプです。
0か100!という飲み方しかできません。
ですので、当然ですが、完全禁酒をしました。
胸を張って言うことではありませんが。

会社の先輩で、やはりお酒大好きで
妊娠中ガマンにガマンを重ね、
産んだ数時間後に聖路加から銀座へ繰り出したという
傑女がおります。
是非とも見習いたい!と思っていましたが
私はベッドから立ち上がることもできませんでした。
無理。出産直後は、無理!!

というわけで産後の初!お酒!は
お七夜で一杯だけ。

その後、お酒入りの母乳は絞って捨てます。

母乳って、赤ちゃんに吸ってもらうのと
自分で絞るのとではやっぱり違うんですね。
前者はしあわせ~な気分になるんですが、
後者は、痛い。痛いんだよ。

というわけで、しばらくは禁酒が続いたのでした。

◇生後1ヶ月の体重:4400グラム

topへ

0歳0カ月3日目の育児のはなし。

赤ちゃんが生まれる前の心配で多いのが、
「おっぱい、ちゃんと出るかな?」
だそうです(個人調べ)。
しかし私は母乳に関して、
まったく心配していませんでした。

 なぜなら・・・ 

私、巨乳になっていたから!

この世に生を受けて30年、
ずっと平らだった胸に、
な、なんと、谷間が出現したのです!わお。
こんなにでかいのだから、
母乳が出ないワケがない!
と、根拠の無い自信に充ち溢れていたのです。

 そして産後です。

 ぜんっぜん、出ないんだな。これが。

 あまりに出ないものだから、
すーさん(うちの息子の仮名です。釣りバカではない)も
おっぱいくわえさせると息苦しくて大泣きです。
赤ちゃんは産後数日で体重が少し減るのですが、
すーさんはちょっとやばいぞ、というギリギリまで
体重が落ちてしまいました。
生まれて最初にやったのが断食です。申し訳ない。

みかねた助産師さんが
「おっぱいマッサージしますねー」
とかわるがわる来てくださるのですが、
こ れ が 痛 い !!
マッサージではなく、乳搾りです。
お笑い芸人さんがよくやる「乳首に洗濯バサミ」より
過酷かもしれません。比べてませんが。

というわけで産後の入院生活5日間は、
ほぼ不眠不休で乳搾りでした。
手加減無用の助産師さんたちのおかげで、
退院までには少なめですが母乳が出るようになりました。

あの時の助産師さんたち、ありがとうございました。
みなさんの笑顔、忘れません!!
ホントにホントに痛かったです!!!

これから出産を迎える方がいらっしゃったら、
是非とも、早めのおっぱいマッサージをおススメします。
胸の谷間に浮かれてる場合じゃありませんよ!

topへ

0歳0ヶ月の育児の話し

みなさんこんにちは。
薄組の石橋涼子です。

いきなり何の記事?
と驚かれていることと思います。

実は私、1歳1ヶ月の子ども(美少年)を
育てております。
美少年です。かわいいです。毎日はぐはぐしてます。

という話しを厚焼玉子さんに延々としていたところ、
なんと、Visionに連載の枠を設けて頂けたのです。
光栄です!
玉子さんが、親バカ話しを聞くのが
めんどくなっただけかもしれませんが。

いや、とにかくですね。
せっかく連載枠を頂いたのだから、
すでに親になった人にも、これから親になる人にも、
ちょっとだけ「あるある」「なるほど」「へえー」と
感じて頂けるお話しができたらいいなと思っています。

赤ちゃんの生態は日に日に変化するので、
記事タイトルは月齢にしようと思います。
この頃の赤ちゃんって、こうなのね、と。

ゆるやかに連載する親バカコラムになると思いますが、
何卒よろしくお願いいたします。

topへ


login