2020 年 4 月 のアーカイブ

石橋涼子 20年4月26日放送



お風呂のはなし お風呂のことわざ

今日は26日、風呂の日。
昔から風呂好きが多い、日本人。
もちろんことわざだってある。

 湯の辞儀(じぎ)は水になる。

お辞儀と同じ漢字で、辞儀。
これは遠慮をする、ということ。

沸いたばかりのお風呂をすすめられて、
遠慮などしていたら
お湯が冷めてしまうという意味。

井戸から水を汲み上げ、薪で沸かした時代の風呂は
贅沢なもてなし。
ぐずぐずするのは失礼、という意味でもある。

追い炊きも手軽にできる現代ではあるが、
「お風呂湧いたよ」の言葉を聞いたら
面倒だとか後でいいとか思わずに
ありがたく頂戴しませんか。

topへ

石橋涼子 20年4月26日放送



お風呂のはなし 身近な入浴剤

今日は26日、風呂の日。
たまには自宅のお風呂に入浴剤など入れて
ゆっくり長湯をするのはいかがでしょう。

入浴剤の歴史は意外と古く、
紀元前の中国ですでに記録が残っている。

日本でも、江戸時代には薬草を入れた薬湯(くすりゆ)が流行した。
端午の節句の菖蒲湯や、冬至のゆず湯のように
年中行事になっているものもあれば、
名産品のりんごやレモンを入れる変わり風呂が
有名な地域もある。

まだ入浴剤のない時代、
様々な植物を「入れるだけ」の季節風呂も
楽しまれたという。

試しやすいところでは、
みかんの皮、生しょうが、松の葉。
古来より愛用されているどくだみやよもぎ。
小袋に入れると後始末も簡単に済む。

お店に行けば品揃え豊富な入浴剤、
身近なもので試してみるのも楽しいかもしれない。

topへ

熊埜御堂由香 20年4月26日放送


国立国会図書館デジタルコレクション
お風呂のはなし 湯船の由来

浴槽のことを、湯船とも言うが、その由来をご存じだろうか。

お風呂が一般化したのは江戸時代。
けれどまだ、家にお風呂があるのは一部の裕福な家だけだった。
多くの人は、たらいのお湯で行水をするくらいだった。
元禄時代になると銭湯ができ始めたが
まだまだ数が足りない。

そんなとき、舟に浴槽を積み込んだ移動式銭湯があらわれた。
お湯を積んだ舟だから「湯船」と呼ばれた。

のちに、湯屋と呼ばれる銭湯が増えていくと、
湯船は次第に、姿を消していった。
けれど言葉だけは残って、
なみなみとお湯がはられた浴槽を
私たちは今も、自然と湯船と呼ぶ。

今日は26日、風呂の日。
ひとり湯船に身を委ねたら、空想の世界へ
船旅に出かけてみるのもいいかもしれない。

topへ

小野麻利江 20年4月26日放送



お風呂のはなし 「行水」の変化

桶やたらいにお湯や水をそそぎ、
それを浴びて身体を洗う、「行水(ぎょうずい)」。

この行水という言葉、
お釈迦様の教えが書かれた
『阿含経(あごんきょう)』の中では、
「食事が終わった後に、手で水を汲み、手や口を洗った」
という意味で使われており、

それが次第に、
「お経を読む前に、手や口をすすぐ」
「お参りの前に、水で身体を清める」など
いわば「みそぎ」の意味で使われるようになり
現在の意味になったそう。

でも今日は、26日、風呂の日。
「烏の行水」で済ませずに、
お家のお風呂を、ゆっくり楽しみましょう。

topへ

薄景子 20年4月26日放送



お風呂のはなし お風呂の健康効果

お風呂大国、日本。
湯舟に浸かって、ふぅ~っと息をもらす瞬間は
ほかの何にも代えがたいもの。

お風呂にはさまざまな健康効果がある。
温熱効果で血行がよくなり、新陳代謝が高まって、
体内のいらないものが排泄されやすくなる。
またお風呂の水圧は、穏やかなマッサージ効果となり、
むくみの解消にもつながる。
さらには、浮力効果で体が重みから解放され、
筋肉が緩み、全身リラックスできる。

緊張した神経も和らぎ、
免疫力アップにもつながるお風呂。

今日は26日、風呂の日。
いらないものはぜーんぶお湯で流して
心も体もすっきりしませんか。

そう、お風呂はいつだって毎日を
あたためてくれる味方なのです。

topへ

若杉 茜 20年4月26日放送


la_imagen
お風呂のはなし ハマムのはなし

今日は26日、風呂の日。
日本は世界でも有数のお風呂を愛する国と言えるだろう。

お風呂好き仲間、には中東諸国が挙げられる。
彼らの国には、ハマムがある。

ローマ時代の浴場文化を受け継いだと言われるドーム型のハマム。
建物中に立ち上る蒸気に包まれながら時折桶でお湯をかぶる。

じんわりと汗をかき、体が緩んできた頃には、
熟練のアカスリの手に身を任せれば
ポカポカ、ツルツルの心地よさ。

日本のお風呂も、異国のお風呂も、いい気持ち。

topへ

茂木彩海 20年4月26日放送



お風呂のはなし 大人のお風呂タイム

両手でつくった即席水鉄砲で的当てをしてみたり、
シャンプーを使って髪型をソフトクリームにしてみたり。
きっと誰もが、幼い頃のお風呂の思い出を持っている。

大人になるとお風呂を楽しむというより
義務感がまさってしまいがちだが、
たまには初心に戻って
誰にも邪魔されない、ひとりのお風呂タイムを
楽しんでみよう。

例えば足首をくるくる回してストレッチ。
照明を付けずに好きな音楽を掛けてリラックス。
アイスクリームを食べながら…。

今日は26日、風呂の日。
あなただけのお風呂タイムを。

topへ

茂木彩海 20年4月26日放送


Masaki E.K.
お風呂のはなし お風呂上がりには

お風呂でしっかり汗をかいた後は、
冷蔵庫の前で何を飲もうか考えるのも楽しみのひとつ。

定番の冷たい牛乳も、冷えたビールも
美味しいのは間違いないけれど、
体への負担を考えるなら
ハーブティーや、豆乳、白湯などの温かい飲み物か、
常温のお水、炭酸水がオススメとのこと。

今日は26日、風呂の日。

お風呂上がりには、体をいたわる一杯を。

topへ

名雪祐平 20年4月25日放送


Kimi Kagami
世界中の医療従事者へ レディ・ガガ

この瞬間も
全力を尽くしてくれている
医師、看護師、世界中の医療従事者のかたへ。

アメリカより レディ・ガガ

 集中治療室の医師や看護師を思い、
 私の胸は痛み、熱くなっています。
 国中、世界中の医療関係者に
 私たち全員、とても感謝しています。
 私は彼らと病気の人たちのために
 祈っています。

topへ

名雪祐平 20年4月25日放送


Foad Ashtari
世界中の医療従事者へ 本田圭佑

この瞬間も
全力を尽くしてくれている
医師、看護師、世界中の医療従事者のかたへ。

ブラジルより 本田圭佑

 みなさんがどれだけ
 苦労しているか想像すらできない。
 心はあなたたちと共にある。
 僕らはこの危機を乗り越えられる。
 そう信じましょう。
 どうかあなたとあなたの家族の健康も
 維持してください。

topへ


login