junsuzu
その日の天使 中島らも
ひとりの人間の一日には、
必ずひとり「その日の天使」がついている。
絶望的な状況でしか、その日の天使には気づけない。
わかりやすく言えば、
自殺しようとした時に思いがけない友人から電話がかかってきたら、
その人がその日の天使。
これは中島らもの考え。
体調は悪い。仕事は山積み。家庭はもめている。
そんな状況でヨロヨロと帰宅していたとき、
夜更けの街で見つけた、彼のその日の天使はこれだった。
「おいも〜おいも。ふっかふかのおいも。」
何が解決した訳でもない。
しかしこの声に笑ってしまった。
そして、笑いは人をリラックスさせるのだ。
小林組・檀上真里奈
檀上真里奈 16年1月31日放送
檀上真里奈 16年1月31日放送
Speaker resources
肩書きの話 ジョンレノン
ジョン・レノンには音楽活動を一切していない5年間がある。
それはヨーコとの間に息子が産まれたときだった。
「表舞台が恋しくないのか。」
「成功を捨てるなんて、正気じゃない。」
父親として生きるジョンに、周囲は否定的だった。
後にこの時を振り返った歌、「watching the wheels」がリリースされる。
「ただ回る車輪を眺める。僕はそれが好きなんだ。
メリーゴーランドにはもう乗らない。ふっきれたんだ。」
この歌を聴くと思う。
世界の何に価値があるか、それは自分で決めていいんだ。
檀上真里奈 16年1月31日放送
執着の話 フェルディナン・シュバル
フランスの郵便局員フェルディナン・シュバルは
ある日、道で石につまづいた。
石は見たことの無いような不思議な形をしていた。
それが、インスピレーションの瞬間。
その日から彼は、配達が終わると石を拾いに行き、
自宅の庭にそれらを積み上げるようになった。
取り憑かれたように、毎日、毎日。
彼を心配する者も、彼を馬鹿にする者もいた。
33年間。
石が壁となり、
建物となり、
宮殿となった。
その名も、「シュバルの理想宮」。
いまでは国の重要建造物に指定されている。
その前向きな執着心に、憧れずにはいられない。
檀上真里奈 16年1月31日放送
663highland
化粧の話 寺山修司
装飾の多い女を嫌う男は多い。
しかし、寺山修司はこう言った。
「私は化粧する女が好きです。
そこには、虚構によって現実を乗り切ろうとするエネルギーが感じられます。
顔をまっ白に塗りつぶした女には
「たかが人生じゃないの」というほどの余裕も感じられます。」
世間には、化粧を「武装」と考える人もいるけれど、
寺山修司のこの考えは、それとは少し違う。
自分を良く見せる、他人のための化粧より、
自分のなりたいものになる、自分のための化粧の方が、たしかに面白い。