2012 年 9 月 のアーカイブ

名雪祐平 12年9月30日放送



パラリンピックの父、子 ルートヴィヒ・グットマン①

戦争は、殺す。
そして、障害を負わせる。

第二次大戦中、爆撃で脊髄を損傷し、
下半身不随になった兵士たち。

彼らが次々と運び込まれる病院が、
ロンドン郊外にあった。

ストーク・マンデビル病院
国立脊髄損傷センター。

責任者は、ナチスの迫害から逃れ、亡命した医師、
ルートヴィヒ・グットマン。

ベッドで身動きとれないまま床ずれになる
若者たちの姿勢を変える作業を夜通ししながら、
グットマンは一つの信念をもつ。

 やがて戦争は終わる。
 そのとき、この若者たちは自分で生活を送れるように
 なっていなければいけない。

その信念によって、グッドマンは
やがてパラリンピックの父となっていく。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送



パラリンピックの父、子 ルードヴィヒ・グットマン②

第二次大戦のせいで下半身不随となり、
入院してくるイギリス人兵士たち。
人生に自信を失っていた。

医師ルードヴィヒ・グットマンは、
病室に女性ラインダンサーを招待し、
若者たちを奮い立たせた。

 失ったものを数えるな。
 残されたものを最大限に活かせ。

そうグットマンは訴えつづけた。
若者たちは車椅子に乗り、
病院の庭に出て、遊び始める。

ポロ、バスケットボール、やり投げ、アーチェリー。

車椅子でスポーツに打ち込むことで
身体的に、精神的にだんだんと自信がついていった。

スポーツこそ、最適なリハビリテーション。
そう考えたグットマンは、
入院患者が参加するスポーツ競技会を始める。

これがパラリンピックの起源となる。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送



パラリンピックの父、子 ルードヴィヒ・グットマン③

64年前も、ロンドンオリンピックだった。

1948年。つい3年前までの第二次大戦で国のために戦い、
下半身不随となった若い障害者たちに、
イギリス社会は目を閉ざし、
華やかなオリンピックのほうばかり見ようとしていた。

若者たちの医師であった
ルードヴィヒ・グットマンは真剣に企んでいた。

 世界が戦後初のオリンピックに沸く。
 車椅子の若者にも参加する資格がある。

そう考え、自分たちのストーク・マンデヒル病院で
車椅子の患者による競技会を開催した。

それはまさしく1948年7月28日。
ロンドンオリンピック開会式と同じ日だった。

参加選手はわずか16人。
それでも、その後も毎年開催された。

4年後の1952年。オランダを加えた国際大会となった。

12年後の1960年。オリンピックが開催されたローマで、
23カ国400人が参加。
これが実質、第1回パラリンピックとなった。

64年後の2012年。
発祥の地に戻ってきたロンドンパラリンピック。
史上最大の164の国と地域、4280人の選手が参加した。

すでに他界していたパラリンピックの父、
グットマン医師はいなかった。

けれども、16人で始まったパラリンピックのふるさと、
ストーク・マンデヒル・スタジアムには
グットマン医師の娘エバさんが姿があった。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送



パラリンピックの父、子 ルードヴィヒ・グットマン④

障害者のスポーツ競技会を提唱し、
パラリンピックの父といわれる
ルードヴィヒ・グットマン医師。

グットマン医師が生前、
戦争や交通事故で下半身不随になった
患者たちに向かってよく言った言葉。

 もう一度、税金を納めるようになれ。

そう口癖のように励ました。

その励ましのなかに、
障害者が普通に暮らしていく社会を実現させたい
というグットマン医師の強い情熱があふれる。

パラリンピックが発祥した
ストーク・マンデヒル病院の隣にあるスポーツ施設では
障害がある人も、ない人も
一緒にスポーツを楽しんでいる。

子どもたちが自然に、
車椅子と過ごして育っている。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送



パラリンピックの父、子 伊藤智也選手

34歳の時、突然、原因不明の病に襲われた。
多発性硬化症。
1万人に1人という難病。

医師から「余命3年」と宣告された。
これから、体の自由が効かなくなる。

注文した車椅子を間違えてしまい、
ある日届いたのは、競技用の車椅子。

まったくの偶然だった。
いや、運命だったのか。

リハビリのつもりが、競技に目覚め、
どんどん夢中になっていった。

ロンドンパラリンピック。
陸上男子で伊藤智也選手は
3個の銀メダルを見事獲得した。

400mレース後には
明るく素直な言葉が弾んだ。

 最高やね!最高にストレートにうれしいね! 
 男、伊藤智也は絶好調です。

最後の200mレース後には、こう言った。

 悔しさはないね。もうほんと精いっぱい走ったし、
 僕は僕なりのオンリーワンなパラリンピックだった。

それは現役を締めくくる、
引退の弁でもあった。

3年の命、といわれた日から15年。
全力で走りきった、最高の49歳。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送


Karva Javi
パラリンピックの父、子どもたち オスカー・ピストリウス選手

南アフリカの男子陸上選手、
オスカー・ピストリウス

ロンドン大会で
両脚義足の陸上選手では初めて
オリンピック、パラリンピック出場を果たした。

先天性の障害をもったこと。
義足の優位性への批判。
出場ルール、標準記録との闘い。

これまで、
いくつもの乗り越えなければならない壁が
ピストリウスの前に立ちふさがってきた。

それでも、彼は言う。

 敗者とは一番最後にゴールする人のことではなく、
 最初から挑戦することそのものを
 諦めてしまう人のことだ。

ピストリウスがいた夏、
障害がある者も、
障害がない者も、
分け隔てなく競う、その歴史的地点に
わたしたちは立ったのかもしれない。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送


robbiesaurus
パラリンピックの父、子 国枝慎吾選手

史上最高の男子テニスプレーヤーともいわれる
ロジャー・フェデラーが質問を受けた。

日本男子はどうやったら強くなるか?

フェデラーはこたえた。

日本にはクニエダがいるじゃないか。

国枝慎吾選手。
車いすテニスプレーヤー。

世界メジャー大会シングルス24勝、ダブルス17勝の歴代最多記録。
わずか1年間でキャリア・グランドスラム達成。
シングルス108連勝。

そして、ロンドンパラリンピック

国枝選手は、1セットも奪われることなく
見事金メダルに輝き、
北京に続き、男子シングルスで連続王者となった。

topへ

名雪祐平 12年9月30日放送



パラリンピックの父、子 日本人命名者

オリンピックのあとの
パラリンピック。

この、パラリンピック
という名前は、日本人が名付け親。

1964年、東京オリンピックの一カ月後、
車椅子の選手たちによる国際大会が
同じ東京で開催された。

この大会に愛称をつけることになった。

車椅子の下半身麻痺者のことを
パラプイレジア(paraplegia)という。
そのパラと、オリンピックを合わせて
パラリンピックと命名された。

ただ、名付け親の日本人が
だれなのかは、定かでないらしい。

現在では、車椅子以外の
多くの障害者が参加するようになり、
「もう1つのオリンピック」という意味から
パラレル(parallel)との合成語で
パラリンピックと呼ばれる。

topへ

藤本宗将くん、ACCグランプリおめでとうございます

「負けるもんか」の本田技研、ACCグランプリ入賞。
チームVisionの藤本宗将くんがつくったCMです。
おめでとうございます(玉子)

topへ

岡安徹 12年9月29日放送



乗り越えてゆく男/ウィンストン・チャーチル

その男、学校の成績は後ろから3番目。
1番目と2番目が病気等の理由で退学した後は、
実質ビリ。

そんな落ちこぼれが、やがて英国首相となり、
人々を牽引するなど誰が予想できただろう。
男の名は、ウィンストン・チャーチル。

チャーチルは、後にこんな言葉を残す

「あまり先を読みすぎるのは誤りである。
運命の鎖の輪は一つずつ扱われねばならない」

今が、自分の思い通りにならなくても、
いつか、望みが叶うように生きていけばいい。

topへ


login