2017 年 5 月 のアーカイブ

石橋涼子 17年5月28日放送

170528-01
beaufour
ダンスのはなし フランツ中佐のタンゴ論

映画「セント・オブ・ウーマン」は
アル・パチーノ演じる気難し屋のフランツ中佐と
苦学生チャーリーの、心の交流を描いた物語だ。

劇中、フランツ中佐が
女性をダンスに誘う有名なセリフがある。

 タンゴに間違いはない。
 人生と違って。
 足が絡まっても踊り続ければいい。

自分の間違いだらけの人生を嘲笑う気分だったのだろう。
それでも躍ればいいじゃないかと思えるこの台詞は、
物語の終盤、救いの言葉としてフランツ中佐の元に戻ってくる。

topへ

石橋涼子 17年5月28日放送

170528-02

ダンスのはなし 妖精マリ・タリオーニ

バレエの歴史は、
ダンサーでもあった太陽王ルイ14世の時代に
大いに発展したと言われる。

当時、女性ダンサーは一般的なドレスとヒールで
踊るのが一般的だった。
そこに、つま先立ちで踊る技法、ポワント・ワークで
妖精のような軽やかな表現とともに現れたのが、
マリ・タリオーニだ。

詩人ゴーチエは彼女の踊りを
いかにも詩的に賛美した。

 天上の花の上を
 花びらをたわめることなく
 バラ色の爪先で歩く幸福な魂

痩せぎすでひょろりと手足の長い彼女は、
ひとたび踊り始めると
重力をまったく感じさせない優美な動きで
人々を魅了したと言う。

topへ

小野麻利江 17年5月28日放送

170528-03
Stefan Leijon
ダンスのはなし シルヴィ・ギエムの信条

伝説のバレリーナ、シルヴィ・ギエム。
パリ・オペラ座のエトワールの座をわずか5年で返上し、
その後はどこのバレエ団とも専属契約を結ばず
50歳で引退するまで、39年間踊り続けた。

強靭で、驚くほど柔軟な身体を活かしながら
表現の枠を広げてきたギエム。
芸術監督の言ったことにも「ノン」と断ることから
つけられたあだ名は「マドモワゼル・ノン」。
そんな態度が、非難を浴びることも少なくなかった。

しかし彼女の中には、
自分の表現を高めていくために守ってきた
確固たる信条があった。

 自分の心で感じていない動作をするのは、
 どんな時でも正しくない。

舞台美術家のボブ・ウィルソンとの仕事を通して、
ギエムはそれを学んだという。

自分の心、そして踊りに対して、
誠実であろうとしてきたギエム。
親友にもかつて、こんなお願いをしていたという。

もしも私が、伝えることが何もない
老いぼれのダンサーになっていたら、
私を殺してね

topへ

小野麻利江 17年5月28日放送

170528-04
El señor Ubé y el señor Botijo
ダンスのはなし ピナ・バウシュの源泉

ドイツの舞踊家、ピナ・バウシュ。

伝統的な型(かた)にとらわれず
身体ひとつで人間の強さや儚さ、
感情の揺らぎを表現する踊りに、
世界中が魅了されてきた。

そんな踊りの源泉について、ピナは生前こう語っている。

 言葉にならない感情って、絶対にあると思う。
 それを表現することが、ダンスの出発点だわ。

topへ

薄景子 17年5月28日放送

170528-05

ダンスのはなし マーサ・グレアムの言葉

 私はダンサーになるよう、神に召されたのだ。

そう言ったのは、アメリカモダンダンスの
創始者のひとり、マーサ・グレアム。

TIME誌では、彼女をDance of the centuryと称し、
20世紀を代表するダンサーとして人々を魅了し続けた。

モダンアートを反映した
独特の身のこなしと生命力あふれる肉体表現。
世界大恐慌など、深刻な世相をモチーフに
鬱蒼とした時代の孤独感をも表現した。

96歳で亡くなる直前まで、
生涯をダンス界に注いだマーサには
こんな名言がある。

 世界にあなたは一人しかいないのだから、
 自信を持って、あなた自身で踏み出して行きなさい。

それは、きっと、マーサがダンスを通じて
全身全霊で表現し続けた、魂からのメッセージ。

topへ

薄景子 17年5月28日放送

170528-06

ダンスのはなし 森下洋子の言葉

プリマバレリーナ、森下洋子。
3歳でバレエと出会い、
11歳で一人で上京。
天性の才能とあふれる表現力、
人一倍の努力で、めきめきと頭角をあらわす。

150センチの小柄な体を感じさせない
圧倒的な存在感は、やがて世界中の人を魅了し、
東洋の真珠と謳われた。

バレエ歴60年を超えても活躍し続ける森下は
こんな言葉をのこしている。

 一日怠ると、自分がわかります。
 二日怠ると、パートナーにわかります。
 そして、三日怠ると多くの人にわかります。

topへ

熊埜御堂由香 17年5月28日放送

170528-07

ダンスのはなし 20歳のコンドルズ

男たちが学ランを着て、ロックを大音量で流しながら踊る
ダンス集団「コンドルズ」。
その独特のスタイルは、ニューヨークタイムズでも絶賛され、
国内外で公演を続けている。

なぜ、コンテンポラリーダンスというだけで難しいとかわからないとか
言われてしまうんだろう。
主催の近藤良平は、ずっと疑問に思い続けてきた。

そんな近藤がコンテンポラリーダンスで成し遂げたいことは?
と問われてこう答えた。

 目指すは、楽しい悪ふざけ。

今年、20周年を迎えるコンドルズ。
永遠の少年たちは、すべての枠を飛び越えて踊り続ける。

topへ

茂木彩海 17年5月28日放送

170528-08

ダンスのはなし 土方巽のことば

日本独自のダンスに、暗黒舞踏というジャンルがある。

確立させたのは土方巽だと言われているが、
彼はこんな言葉も残している。

 自分の肉体の中の井戸の水を一度飲んでみたらどうだろうか。
 ところが、みんな外側へ外側へと自分を解消してしまうのですね。

天を目指すバレエとは真逆に、
座り込み、床に転がり、身体全体で表現される土方の舞踏。

身体の奥底から絞り出されたその動きは、
土方の生き方そのものを表している。

topへ

厚焼玉子 17年5月27日放送

170527-01
western4uk
風と舟 ファルーカ

ナイル川の風は下流から上流に吹く。
この風を利用して川を遡る舟があった。
ファルーカという三角帆の舟だ。

川と風と舟のおかげで
ナイルは古代から海のシルクロードの重要なルートになっていた。
ワインもオリーブ油も、宝石もスパイスもファルーカで運ばれた。
ナイルの水とファルーカはエジプトの古代文明を支えた。

それにしても、ナイルの水はどこから来るのだろう。
紀元1世紀、ギリシアの船乗りディオゲネスが
ナイルの源流をさがして旅をした。
それから2000年余り、ナイルの源流さがしはまだつづいている。
三角帆の舟ファルーカは
いまではのんびり観光客を乗せているようだ。

topへ

厚焼玉子 17年5月27日放送

170527-02

風と舟 ダウ

インド洋にはヒッパロスの風という季節風が吹く。
この風を帆に受けて走るアラブの船があった。
ダウと呼ばれる三角帆の船だった。

ダウは船乗りシンドバッドの船だ。
インド、ペルシャ、アラビア、東アフリカ…
一度船に乗ると何年も帰れない冒険に
何度も出かけていくシンドバッドの物語を読むと
当時のアラブの商人たちの
交易に賭ける意気込みがうかがえる。

シンドバッドの物語に登場する国王
ハールーン・アッ・ラシードの時代、
バクダッドには世界中の富が集まり
イスラム文化が花開いていた。

topへ


login