はとバスのお話⑤ / はとバスと箱根
箱根の山は、天下の険。
その山に苦しめられたのは、
箱根駅伝のランナーだけではなかった。
創業当時、はとバスの運転士たちの間で
最大の難所とされた場所、それが、箱根。
未舗装の凸凹道で、バスはすぐにパンクや
オーバーヒートを起こした。
箱根行きの前日は、運転士も本社へ泊まり込み、
整備士たちと一緒に車両整備にあたった。
ツアー当日は、整備士たちに見送られ、
さながら戦地へ向かう兵士のような
面持ちで出発したのだという。
ツアーをつくってきた苦労の歴史を知るのも、面白い。
門田組・宮田知明
宮田知明 17年10月14日放送
宮田知明 17年10月14日放送
はとバスのお話④ / はとバスのガイドさん
「右手に見えますのが、東京タワーでございます。」
明るく旅を盛り上げる、はとバスのガイドさんたち。
彼女たちの仕事がはじまるのは、
出発時間の2時間以上前。
制服に着替えるところからはじまり、
点呼をし、車内の備品確認。
運転手との打ち合わせ、教本や自作のノートを見直し、
もう一度、その日のコースを予習する。
ツアーが終わると、バスとともに車庫に戻り、
また明日のツアーの予習。
私たちが思っている以上に、バスガイドの仕事は大変だ。
なぜそこまでがんばれるのか。
そう聞かれたときのガイドさんの答えは、
ほとんど同じ。
「お客様の笑顔」。
ガイドさんには頭が下がる。
宮田知明 17年10月14日放送
はとバスのお話③ / はとバスとお茶
「お茶がまずい」
あるとき、バスガイドの1人から伝えられた、
お客様からの苦情。
1994年以降、バブル崩壊のあおりを受け、
はとバスは赤字経営にあえいでいた。
経費節約のために、お客様に出すお茶を
安いものに変えてしまっていた。
1998年に社長に就任した宮端清次は、それを知ると、
以前よりももっといいお茶に変更したという。
一番大切なのはお客様、その次は従業員、最後が、社長。
その年、はとバスは黒字化に成功する。
おもてなしの心は、業績にもあらわれるらしい。
宮田知明 17年10月14日放送
はとバスのお話② / はとバスのコース
東京を歩いていると
見かけない日はない、
黄色のバス、はとバス。
そのコースはいくつあるのか、
ご存知でしょうか?
答えは、一年間で、東京エリアで約250種類、
日本全国では、600種類以上。
東京タワー、スカイツリー、皇居、雷門。
はとバスと聞くとパッとイメージするこれら以外に、
たくさんのコースが存在する。
最近、結構人気なのが、、、
銀座の高級クラブ、ニューハーフショー、ホストクラブ。
バスで帰らず、そのまま延長するお客様もいるらしい。
夜もまた、黄色のバスは、活躍している。
宮田知明 17年10月14日放送
はとバスのお話① / はとバスの名前の由来
観光で、日本を立て直す。
昭和23年8月、終戦間もない東京で、
6台の中古車両とともに
「はとバス」は生まれた。
「はと」の名前にこめられた想いは、
平和の象徴としてのハト、
そして、すべてのお客様が
安全に戻ってくるように、という願い。
観光業は、平和な時代でこそ成り立つもの。
はとバスがたくさん走っている今日は、
東京が平和であるという証かもしれません。
さあ、行楽の季節。
あなたは今年、どんな秋をすごしますか?
宮田知明 17年6月17日放送
yto
鈴木福 ブログ
天才子役、鈴木福。
テレビデビューは、2006年。
NHKの「いないいないばぁ」。
わずか1歳のときだった。
ゲゲゲの女房や、まるものおきて、
コドモ警察、妖怪人間ベムなど、
それからの活躍は誰もが知るところ。
2011年には、「マル・マル・モリ・モリ!」で
紅白にも出場している。
そんな忙しい福くんは、
毎日ブログを更新している。
“笑う門には福ブログ”
子どもらしい、かわいらしい記事の中に、
ときどき、気のきいた言葉が。
2017年2月3日、
節分の日のブログの締めは、こう綴られている。
「皆さんにも、たくさんの福が来ますように(^0^)」
今日は、福くんの、13歳の誕生日。
宮田知明 17年6月17日放送
Colourless Rainbow
鈴木福 涙
2011年の大ヒットドラマ、「マルモのおきて」
このドラマで、福くんは芦田愛菜とともに
子役としての人気を不動のものにした。
泣き虫役の福くん。
当時、まだ7歳。
撮影現場では、
いつでも涙を流せるように
目薬が用意されていたが。
スタッフから差し出された目薬を断り、
福くんが言った言葉。
「涙は自前でいきます。」
7歳にして、俳優。
役に入り込む才能は、天性のものか、
それとも、努力のたまものなのか。
宮田知明 17年6月17日放送
komehachi888
鈴木福 暗記法
天才子役、鈴木福くん。
学校が終わるとドラマの打合せなどの
芸能の仕事をし、
家に帰ると弟たちの面倒をみる。
忙しい中で、どうやってドラマの台本を
覚えているのか。
それは・・・
最初にスマートフォンに自分で練習したセリフを録音し、
それを移動時間に繰り返し聞く、という方法。
もともと、乗り物酔いがひどく、
車の中で台本を読むと酔ってしまうため、
という理由だったが。
移動の時間を有効に使う、最も効果的な方法を、
彼は実践している。
天才子役は、スキマ時間の使い方もうまかった。
宮田知明 17年6月17日放送
鈴木福 二刀流
妖怪人間ベムで共演した
KATTUNの亀梨和也にあこがれて。
「野球もできる俳優になりたい」
福くんは、俳優と野球選手の二刀流を目指す、と言う。
中学で野球部に入った福くんの背番号は、
日本ハムファイターズの大谷翔平と同じ、11番。
2016年6月、マツダスタジアムで行われた
広島VSオリックスでは、始球式を努めた。
思いっきり腕を振る、ダイナミックなフォーム。
当時小学6年生だったにも関わらず、
しっかりノーバウンドでキャチャーに届いた。
野球にも、文字通り全力投球の福くん。
その姿には、誰もが声援を送りたくなる。
宮田知明 17年6月17日放送
Momotarou2012
鈴木福 弟と妹
福くんには、2人の妹と1人の弟がいる。
福くんのブログには、
まるで親が我が子のかわいい写真を
これでもかとアップするように、
弟や妹たちが出てくる。
そんな弟や妹を見て、
かわいすぎる!
かわいすぎませんか?
と、かわいいかわいいと褒めちぎり、
そして自分のことを指して、こう呼ぶ。
兄バカ、と。
学校、部活、子役と、多忙な毎日の中でも、
長男として楽しそうに弟や妹たちの面倒をみる福くん。
そんな福くんのブログを読んでいると、わかること。
福くんは、きっと、いいお父さんになる。