2016 年 8 月 のアーカイブ

澁江俊一 16年8月28日放送

160828-01
ChristianSchd
話を聞く力

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

エンデが書いたヒロイン、モモ。

おれの人生は失敗で、なんの意味もない、
生きていようと死んでしまおうと、
どうってちがいはありゃしない。

そう考えている男でも
モモに話を聞いてもらううち
自分の間違いを知る。

おれという人間はひとりしかいない、
だからおれはおれなりに、
この世のなかでたいせつな者なんだ、と。

SNSのおかげで、
発信する人は世界中に増えた。
聞く人は、どうだろう。

モモは人々の話を聞きながら
じっと待っている。
聞いてくれる人がいる、
その喜びを知った相手が
本当の自分の声に気づくのを。

topへ

奥村広乃 16年8月28日放送

160828-02

心と時間

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

彼はやさしい文章で、
多くの大切なことを教えてくれた。
代表作「モモ」の中にこんな一節がある。

「人間には時間を感じとるために
 心というものがある。
 そして、もしその心が時間を
 感じとらないようなときには、
 その時間はないもおなじだ。」

せわしなく時間が過ぎていくときは、
心が時間を感じる余裕が無いときなのだろう。

そんな時は、ゆっくりと息を吸って、吐く。
ゆっくりと吸って、吐く。

そんな深呼吸をしてみてはどうだろうか。
きっと
心が時間を感じる余裕を持つことだろう。

topへ

澁江俊一 16年8月28日放送

160828-03
h.koppdelaney
時は…なり

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

あなたは自由なんだから、
なんでも好きなことをしていいんだよ。

もしも誰かにそう言われても、
やりたいことが思いつかないとしたら…
あなたの時間は時間どろぼうに
盗まれてしまっているのかもしれない。

誰もが忙しさに追われる現代社会を
全身灰色の時間どろぼうという存在によって
見事に表現してみせたエンデ。

時は、金なりという言葉がある。
しかしエンデが伝えたかったのは
一秒も、一年も、そして一生さえも
時間の価値はひとりひとり違うのだ、ということ。

時は、心なり、なのだ。

topへ

澁江俊一 16年8月28日放送

160828-04
ChristianRevivalNetwork
亀は知っている

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

時間とは何か。
深く考えさせる日本の物語といえば
浦島太郎だ。

亀に導かれてたどりついた
竜宮城での幸せな日々。
しかしお土産に渡された玉手箱は、
太郎を一瞬で、老人にする。

エンデの童話、モモにも、
30分だけ先の未来を見通せる
カシオペイアという亀が登場し
モモを導いてくれる。
そしてモモは時間とは何か、
の自分なりの答えにたどりつく。

時間という
人間にとっての永遠の謎を
知っているのは、
いつだって亀たちなのだ。

topへ

澁江俊一 16年8月28日放送

160828-05
maxresdefault
自然なお金

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

もしもお金が、
腐るものだったら…。

持っているだけで
価値が少しずつ減るから
お金を貯めることが損になる。
だから人から人へどんどん流通し
経済を活性化させていき
貧富の差はなくなり、
苦しみも争いも減っていく。

エンデが温めていたこのテーマは
ファンタジーではなく、現実の話だった。
時が経つほど、利子によって
お金の価値が上がるから
経済は大きな矛盾を抱えてしまったと
エンデは考えた。

あらゆる生き物や食べ物のように
時が経つと、衰えたり、腐ってゆく。
それはとても自然なこと。
そろそろお金も自然のルールに
従うべきなのかもしれない。

topへ

礒部建多 16年8月28日放送

160828-06
Holy [K]
童話の解釈

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

エンデは、よく
こんな愚痴をこぼしていたという。

「大人は、すぐに何かと結びつけて読むから困る」

老若男女を問わず、
広く愛される作品を生み出してきたが、
54歳で出版した
「鏡のなかの鏡」は、特に不評だった。

ある人は、当時の社会批判と結びつけたり、
フロイトやカフカと照らし合わせ、
学術的に分析しようともした。

「分析されたり解釈されることを望まない。
 それは体験されることを願っている。」

奇しくも、副題は「迷宮」という。
解釈しようとせず、
文字通り「迷宮」のように
ただ作品の中で迷い続けるのも、
エンデが望む楽しみ方なのかもしれない。

topへ

松岡康 16年8月28日放送

160828-07
Ian Hayhurst
物書きの冒険

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

彼はどんな結末か考えずに物語を書いていた。

物語を書きながら、わたしは、もっぱら恣意的な思いつきに身を
ゆだねるのは具合のいいものだということを発見したのです。
すなわち、ものを書くことそれ自体を、冒険のように体験しうるのです。

魂の奥底から湧き出るストーリーに、自らのペンをゆだねる。
それが彼のスタイルだった。

エンデの代表作である「はてしない物語」。
この話の大部分は創作過程で切り捨てられ、
実際に出来上がったものは約五分の一ほどだったという。

その題名のごとく、
彼の心の中には物語が果てしなく広がっていた。

この世の中で最も冒険をしているのは、
冒険家でもなく、本の読者でもなく、
作家なのかもしれない。

topへ

澁江俊一 16年8月28日放送

160828-08
pat_makhoul
エンデと日本

今日は童話作家
ミヒャエル・エンデの命日。

本国ドイツの次に
彼の作品が読まれているのは
ここ、日本である。

晩年、エンデの妻となったのも
彼の童話「はてしない物語」を訳した
日本人女性の佐藤真理子。

日本をこよなく愛したエンデだが、
亡くなる直前に日本の番組で
こんな言葉も残している。

 私は日本の考え方には
 一種の危険性があると思います。
 それは、どの問題においても
 思考を日本の関心事に限定することです。
 それは日本の国家的なエゴイズムのようなものです。

愛している日本に向けた
厳しいエンデの言葉を
受け止めるべき時は、今かもしれない。

topへ

渋谷三紀 16年8月27日放送

160827-01
maxresdefault
いぬのはなし 西郷隆盛とツン

上野恩賜公園に立つ西郷隆盛像がつれた犬。
名前をツンという。

ツンはうさぎ狩りにたけた薩摩犬で、
狩猟が趣味だった西郷さんはツンをいたくかわいがり、
いつも狩りに連れて歩いた。

ただしかし、写真嫌いで、一枚の写真も残さなかった西郷さん。
西郷像は似顔絵をもとにつくられたものの、
妻の糸子さんが「主人に似ていない」と嘆くほど。
ツンもなぜか雌犬から雄犬に変わっていた。

西郷さんが写真嫌いじゃなかったら、
名犬ツンの勇姿も後世に残すことができたのに。

topへ

渋谷三紀 16年8月27日放送

160827-02

いぬのはなし フロイトとヨフィ

精神分析学の創始者、フロイト。
人の心の分析に没頭してきたフロイトが
犬に興味を持ち始めたのは、齢70をこえた頃。

飼っていたチャウチャウ犬のヨフィを診療室に連れて行ったところ、
驚くほど敏感に、患者のストレスを感じ取ってみせた。
ヨフィと患者との距離を見れば、症状の重さがわかることに気づき、
フロイトはヨフィを「精神分析犬」とよんだ。

晩年、癌に苦しんだフロイト自身の心をも癒したヨフィは、
現在、医療や教育の現場で活躍する
セラピードッグのはじまりと言われている。

topへ


login