藤本組・阿部広太郎

阿部広太郎 14年6月29日放送

140629-06
stridzio
A lover of dogs – チャールズ・M・シュルツ

13才の時に飼った一匹の雑種犬が、
ひとりの少年の人生を大きく変えた。
あの有名なスヌーピーの生みの親、
チャールズ・M・シュルツ。

人間の言葉を理解しているとしか思えない。
愛犬との友情が創作意欲をかきたて、
後に50年も連載がつづく、
チャーリー・ブラウンと
スヌーピーの物語が生まれた。

チャールズ・シュルツはこんな言葉を残している。

 幸せというのは、あたたかい子犬のことである

少年が抱いた子犬が、世界中を笑顔にしている。

topへ

阿部広太郎 14年6月29日放送

140629-07

A lover of dogs – 西郷隆盛

江戸時代、京都祇園の料亭。
朝まで芸者と大騒ぎとなる所が、
西郷隆盛は違かったそうだ。

お昼に愛犬「寅」とやってきて、
鰻を食べてすぐに帰ったという。

どこへ行くのも愛犬と一緒だった西郷。
今は、上野からどこを旅してるのだろう。

topへ

阿部広太郎 14年6月29日放送

140629-08

A lover of dogs – ジークムント・フロイト

 犬は、
 純粋に愛することが出来ず常に愛と憎しみを
 対象関係に抱いてしまう人間とは全く違い、
 友達を愛し敵に噛み付く。

愛犬ジョフィに対する思いをこう語ったのは、
オーストリアの精神科医であるフロイト。
実はジョフィと出会ったのは70才近くになってから。
それも妹が犬を飼い始めたのに惹かれて、という理由で。

毎回の診察に同席したジョフィ。
患者の心を感じ取るかのように近づき離れ、
リラックスさせていることに気づく。
ドッグセラピーを初めて導入したのはフロイトである。

フロイトといえば厳しい顔つきの写真のイメージが強いが、
ジョフィといる時はよく微笑み、暖かい眼をしていたという。
誰よりも癒されていたのはフロイトにちがいない。

topへ

阿部広太郎 14年5月25日放送

140525-04

イマヌエル・カントの勤勉な健康法

ドイツの哲学者、イマヌエル・カント。
彼は自分にルールを課していた。

朝は必ず5時に起床。
同じ時間に同じ道を散歩。
その正確さは絶対。道行くカントを見て
人々は時計の針を合わせたという。

80歳まで生きたカント。
きつそうなこの生活を、
カントは楽しんでいたようだ。

 疑う余地のない純粋の歓びの一つは、
 勤勉の後の休息である。

topへ

阿部広太郎 14年5月25日放送

140525-05
Alan Vernon.
徳川光圀の食べる健康法

 無病延命の術は、鳥獣に習うしかない。
 鳥獣は腹が減ったら食い、空腹が収まったらもう食わない。

健康維持の秘訣をこう語ったのは、
水戸黄門として知られる徳川光圀。
ほどほどの食生活を心掛けながらも、
食に対しての好奇心は旺盛だった。

生類憐みの令が出ていても
お構いなしに牛肉や豚肉を食べたり。
また、無類の麺好きだったこともあり、
中国から亡命していた儒学者を呼び寄せ、
麺の作り方を調べ、ラーメンを食べたりも。
ちなみに、ラーメンも、餃子も、チーズも、牛乳も、
日本で最初に食べたのは光圀とされている。

光圀の食への探求は、ついに薬まで行きついてしまった。
中国、朝鮮、オランダから草木を取り寄せて漢方に。
大変貴重な薬だったとしても、
領内で薬を必要とする者がいたら惜しげなく与えたという。

 庶民が住んでいる所には、医者もいないし、薬もない。
 庶民は病気になったら自然に治るのを期待するしかない。
 求めやすい漢方薬の処方を編纂し彼らに与え、彼らを救え。

光圀は水戸藩の医師に命じ、
いまで言う家庭の医学書「救民妙薬」を発行させる。
食べることが好きだった光圀だったからこそ、
誰よりも薬の大切さに気づいたのかもしれない。

73歳まで生きた光圀。
 「この紋どころが目に入らぬか」
肌身離さず持っていた印籠は薬箱である。

topへ

阿部広太郎 14年4月13日放送

140413-07

ジョセフ・ケネディと靴磨きの少年

ケネディ大統領の父、
ジョセフ・ケネディは投資家だった。

ある日、靴磨きの少年から
株の話をされたジョセフ。
こんな少年まで相場を語るのが
異常だと感じた彼は、
株から手を引き大恐慌を切り抜けたという。

最高の投資とは、
自分の感覚を磨くことだ。

topへ

阿部広太郎 14年4月13日放送

140413-08

大塚岩次郎と明治天皇の革靴

明治維新後、14歳にして上京。
日本人に合う西洋靴をつくりたい。
その一心で大塚商会を興した大塚岩次郎。

ある日、紳士が岩次郎に靴の修繕を依頼。
イギリス製の靴を見るなり岩次郎は紳士に懇願する。

 同じ靴を新たに作って納めるからその靴を分解させて欲しい。

西洋の靴を知るなら今しかない。
常識外れの申し出を拒否する紳士。
それでも諦めずに懇願した結果、
紳士は渋々承諾せざるを得なかった。

靴を分解し、調べ上げ、新品を届けた所、
紳士はイギリス製にも優ると絶賛する。

実はこの人、宮内省の長崎省吾氏であった。
これが縁となり岩次郎は日本人として初めて
明治天皇の革靴製作を拝命する。

若き青年の靴作りへの情熱を、
日本中が知ることになったのだ。

topへ

阿部広太郎 14年2月23日放送



かぐや姫

月に帰らないかぐや姫がいた。

静岡県富士市に伝わる伝説。
帝に求婚されるも拒否し、
かぐや姫が帰ったのは富士山。

後を追う帝。
頂上でかぐや姫と再会し、
ふたりは池の中に消えたという。

それはそれは富士山らしい
神秘的なエピソード。

topへ

阿部広太郎 14年2月23日放送



ラザフォード・オールコック

江戸時代、
富士山にはじめて登った、
外国人がいた。

イギリス外交官、
ラザフォード・オールコック。

私は富士山に登るつもりだ。

日本に着くなり幕府に申し出るオールコック。
しかし幕府は、日本人の神聖な山だからと猛反対。
その反対を押し切り出発するオールコック。

直前に交わされた日英修好通商条約。
「外国人が日本国内を許可無しに自由に旅行できる」
この項目をアピールするデモンストレーションだったのだ。

麓から8時間。
空気の薄さや足場の悪さに苦しみながら
山頂にたどりつくオールコック一行。

すばらしい眺めを前に、
山頂の万年雪で冷やした
シャンパンで乾杯をしたという。

オールコックはきっと、
条約のことなんて
忘れていたに違いない。

topへ

阿部広太郎 13年12月29日放送


BONGURI
鬼が笑った話 内海藤太郎

日本のフランス料理の礎を築いた、
料理人、内海藤太郎。

「厨房では鬼のように怖かった」
弟子たちはそう語る。
ミスをしたらビンタが飛び、
遅刻した者は外に放り出した。

帝国ホテルの総料理長もつとめた内海が、
海外から来た若い料理長の下につき、
周囲を驚かせた。

「日本の西洋料理は知り尽くしている
 新しい料理を知るためここに来た」

美味しい料理に出会う料理の鬼。
嬉しそうな笑顔が目に浮かぶ。

topへ


login