bjimmy934
地下鉄の切符売り
AIやロボットの登場で、将来多くの仕事がなくなると言われている。
時代に人は逆らえないのかもしれない。
だが、古きは無用の遺物になるのだろうか。
1958年にフランスを席巻した名曲がある。
Le Poinçonneur des Lilas (地下鉄の切符切り)。
セルジュ・ゲンスブールのデビュー作だった。
来る日も来る日も切符に小さな穴を開けている切符売り。
そんな姿を今、パリで目にすることはない。
しかし、その時代、確かに彼らはそこに生きていた。
その息づかいを、哀愁を、ゲンスブールは見事に切り取り、歌として遺した。
セルジュ・ゲンスブール。
この名は拡張されるパリ地下鉄11号線の新しい駅名となる。
小林組・得津有明
得津有明 18年6月16日放送
得津有明 18年6月16日放送
blueskyfantasie
砂漠の井戸
オフィス街に立ち並ぶ近代的なビルの数々。
その夜景が美しいのは、光と闇のコントラストによるものだけではない。
フランス生まれの小説家であり、パイロットでもあった、サン・テグジュペリ。
代表作『星の王子さま』は、
不時着したサハラ砂漠を彷徨った体験をもとに書かれている。
作中で、月夜の砂漠を歩く王子が、ゆっくりと呟く。
砂漠が美しいのは、どこかに井戸を隠しているからだよ。
都市の夜景が美しいのも、
光の中にひとりひとりのドラマが隠れているからではないだろうか。
働くわたしたちの喜怒哀楽が、この街をより美しくしている。