2017 年 6 月 のアーカイブ

石橋涼子 17年6月25日放送

170625-01

日記のはなし 意外と自由な土佐日記

日本文学史上初の日記文学と言われる「土佐日記」。
その内容は、フィクションありダジャレあり、
人情に歌、旅情もあり、なんとも自由なスタイルの日記であった。

何しろ最初の一文からして、自由だ。

 男もすなる日記といふものを、
 女もしてみむとて、するなり。

作者の紀貫之は男性だが、
女性としてこの日記を書いているのだ。

日記をつけようと思うと、面倒になることもある。
そんなときは、この偉大な日記を思い出して
自由な気持ちになってみよう。

topへ

石橋涼子 17年6月25日放送

170625-02

日記のはなし 斎藤茂太の日記のススメ

モタさんという愛称で親しまれた
精神科医にして随筆家の斎藤茂太(しげた)。

父は斎藤茂吉、弟は北杜夫。
当然のように文才に恵まれたモタさんは、
医者として、人を元気にするために
「言葉の力」を使い続けた。

モタさんは、自分の言葉を伝えるだけではなく、
一人ひとりが自分自身の悩みや考えを
自らの言葉としてカタチにすることを大事にしていた。

そんな彼による、日記のススメ。

 日記は、誰も応援してくれる人がいないときにも、
 自分のための唯一の応援歌になる。

励ますでも諭すでもない、モタさんらしい薦め方。
未来の自分のために、今日、言葉を綴ろう。

topへ

小野麻利江 17年6月25日放送

170625-03

日記のはなし 石川啄木のローマ字日記

1909年の4月7日から6月16日のあいだ。
歌人・石川啄木は、ローマ字で日記を書いた。

そこに書かれているのは、
会社をずる休みしたり、
生活を助けてくれる友人をけなしたり、
友人の物を勝手に質に入れて遊郭に通い、
その様子を赤裸々に描写したりという、
彼の歌からは想像もつかない振る舞いの数々。

妻のことは愛しているが、
妻に読まれたくないからローマ字で日記を書く。
そんな身勝手な感情まで、記されている。

実のところ、妻の節子は
ローマ字を読めたのではないかという説もある。
しかし、啄木の死の直前に
日記をすべて燃やすよう命じられても、

 愛着から燃やすことができませんでした。

と、親友の金田一京助に日記を託した。

読まれた人と、読んだ人。
日記は、様々な人情の機微でできている。

topへ

茂木彩海 17年6月25日放送

170625-04
John-Mark Kuznietsov
日記のはなし 森見登美彦の日記修行

小説家の森見登美彦は、
中学一年生の時から大学を卒業するまで、
1日1ページ日記を書くという習慣を自分に課していたという。

その量、10年間で大学ノート60冊分。

 結局、小説だって、一番最初は自分が読む、自分に読ませる。
 だから自分で読んで満足するようなものを書かないと
 しょうがないと思うんです。

自分の文章がどんな具合か。

森見さんに倣って日記で見直してみるというのも
良い方法かもしれない。

topへ

薄景子 17年6月25日放送

170625-05

日記のはなし 益田ミリの「今日の人生」

日々感じているけれど、
わざわざことばにしない気持ちがある。
ことばにできない気持ちもある。

そんな心の機微をふわりと漫画に描く、
イラストレーター、益田ミリ。

彼女が、何気ない日々のできごとを
日記感覚で描いたのが
コミックエッセー「今日の人生」。

たった2コマの今日もあれば、
8ページにわたる今日もある。
切なかったり、もやもやしたり、
おいしかったり、くすりと笑ったり…。
おなじ今日は一日もなく、
どの日にもちゃあんと人生がある。

そんな「今日の人生」の1頁。

 わたしの、わたしの人生に降りかかってくる面倒なできごと
 すべて作品に昇華してみせる と、改めて思った今日の人生。

topへ

薄景子 17年6月25日放送

170625-06
Aurelio Asiain
日記のはなし ドナルド・キーンの日記文学研究

ニューヨーク出身の日本文学研究者、
ドナルド・キーン。

日本人以上に日本文学をこよなく愛し、
平安時代から近代までの日記文学を読み解き、
千年を超える日本人像を浮き彫りにした。

日記に心を向けた理由を、ドナルド・キーンはこう語る。

 今日私が知る日本人と、いささかでも似通った人間を、
 過去の著作の中に見いだす喜びのためだったのである。

きょう誰かが書くブログの中にも
いにしえの作家たちとの共通点が見いだせるかもしれない。

topへ

茂木彩海 17年6月25日放送

170625-07

日記のはなし せきらら蜻蛉日記

女流日記のさきがけと言われている蜻蛉日記。
作者は藤原道綱の母。

内容はと言うと、夫への不満、愛人への嫉妬…などなど。
彼女の身分では決して口に出せない男女に関する本音だらけ。

 人にもあらぬ身の上まで書き日記にして、めづらしきさまにもありなむ

こんな身の上でも日記として書いてみたら、
なおのこと珍しく思われることだろう。

彼女の狙い通り、
せきららな告白が詰まった蜻蛉日記は
他の日記文学と比較しても珍しく、
いつの世も、人には言えない思いをしたためるのが
日記の醍醐味であることを教えてくれる。

topへ

熊埜御堂由香 17年6月25日放送

170625-08
Markus Spiske raumrot.com
日記のはなし 手帳大賞の言葉

思わず手帳にメモしたくなった身近なひとの名言を、
手帳メーカーの高橋書店が、毎年、公募している。
「手帳大賞」として選ばれた受賞作には、
なにげないのに、かけがえのない言葉が並ぶ。

 病室の夕陽より、やっぱり台所の朝陽ね。

重い病気から退院した妻が、台所に立ちしみじみ言ったひとこと。

 ネギにアイロンあてたのがニラだね。
 
小さな娘がスーパーで父に言った微笑ましいひとこと。

読んでいると、大事なひとの言葉をさっと書きとめる。
そんな日記のつけ方もあるのだと、気づかされる。

topへ

佐藤理人 17年6月24日放送

170624-01

ネッシー 「コロンバ」

565年、アイルランドの聖職者コロンバが、
スコットランドへ布教に訪れたときのこと。
彼とその一行はある巨大な湖にたどり着いた。

コロンバを乗せるボートを取りに、
弟子が対岸へ泳いでいると、
突然怪獣が現れ、恐ろしい声で吠えた。

弟子たちが恐怖に立ちすくむ中、
コロンバは十字を切って神に祈った。

 それより先へ進もうとするなかれ。
 その者に触れるなかれ。戻れ!早く!

怪獣は二度と人々を驚かさなくなった。

湖の名前はネス湖という。
史上初のネッシーの目撃談である。

topへ

佐藤理人 17年6月24日放送

170624-02

ネッシー 「マッケイ」

1933年、ネス湖周辺の道路が整備されると、
ネッシーの目撃情報は飛躍的に増えた。

その姿を初めて写真に収めることに成功したのは、
アルディ・マッケイ夫人。

ネス湖の湖畔でホテルを経営する彼女は、
その年の4月、夫とドライブを楽しんでいた。

ふと湖の静かな水面を眺めると、
そこにクジラのように巨大な魚が見えた。
彼女は夫に叫んだ。

 止めて! 怪獣よ!

それからの約80年間で、
ネッシーを見た人の数は1000人を超える。

しかし、その全身を写した写真は一枚もない。

topへ


login