‘藤本宗将’ タグのついている投稿

藤本宗将 18年8月25日放送

180825-04
Frank Kehren
空港のはなし 

テンジン・ヒラリー空港。
かの有名な登山家の名を冠したその空港は、
ネパール東部のルクラという街にある。

その名から想像できる通り、
エベレストのネパール側登山口として利用される。
だが登山家たちにとって、
この空港は最初の関門と言えるのだ。

山の天候が非常に変わりやすいというだけではない。
標高が2,800 mと高いために大気密度が低く、
エンジンの燃焼効率が悪くなり、翼も揚力を得にくい。
なのにこの空港では、
たった一本しかない滑走路の長さがわずか460m。
パイロットには高度な技術が要求される。

着陸の際は滑走路南側からの侵入となるが、
12%の上り勾配が付いており、その先は山と壁。
スピードを落としきれなければ壁に激突する。
引き返してのやり直しもきかない、一発勝負。

離陸の際は逆に滑走路の北側から
下り坂を直進していくかたちになる。
短い距離で速度を上げなければならないが、
滑走路の先は深さ600mの谷。
離陸に失敗すれば、奈落の底だ。

登山の前からこれほどの試練を与えるとは。
やはりエベレストは、世界一の山だけのことはある。

topへ

藤本宗将 18年5月12日放送

180512-02

秋山徳蔵とニホンザリガニ

パリで修行中の料理人・秋山徳蔵が
日本に呼び戻されたのは、1913年のこと。
大正天皇の即位を祝う晩餐会のために、
彼の腕が必要とされたのだ。

そのメニューの目玉として秋山が考えたのが、
フランスでは高級食材である
ザリガニを使ったポタージュ。

しかし当時入手できるザリガニといえば、
北海道などに生息するニホンザリガニしかない。
しかも来賓客は2000人。
それでも諦めきれなかった秋山は、
なんと北海道の陸軍第七師団にザリガニ捕獲を依頼。
兵士を動員して3000匹ものザリガニを確保した。

晩餐会の真のミッションは、
海外からの来賓を一流のフランス料理でもてなし
日本を一等国と認めさせること。
史上最大のザリガニ捕りは、
国家の威信をかけたプロジェクトだったのだ。

topへ

藤本宗将 18年5月12日放送

180512-03
jin
秋山徳蔵とニホンザリガニ

「天皇の料理番」として知られる秋山徳蔵。
大正天皇の即位を祝う晩餐会の料理を任された彼は、
「ザリガニのポタージュ」を出すため、
北海道で陸軍まで動員して3000匹のザリガニを調達した。

そのとき秋山は天皇の避暑に付き従って
栃木県の日光御用邸に滞在していたので、
ザリガニはいったん日光へ送られ
御用邸近くを流れる大谷川(だいやがわ)に
生簀をつくって保管された。
ザリガニたちはひと夏をそこで過ごしたあと、
晩餐会の会場となる京都へと運ばれていった。

時は流れて平成18年。
あるニュースが世の中を驚かせた。
本来は北海道・東北にしか
生息していないはずのニホンザリガニが、
大谷川の支流で発見されたのだ。

さまざまな調査の結果、
発見されたニホンザリガニは
北海道に由来すると結論づけられた。
果たして彼らは、
100年前ポタージュになる運命から逃れた
ザリガニの子孫なのだろうか。
外からの「眼」で再発見した人物である。

topへ

藤本宗将 18年5月12日放送

180512-04

秋山徳蔵とニホンザリガニ

1915年。
大正天皇の即位を祝う晩餐会の準備に追われていた
「天皇の料理番」秋山徳蔵を、とんでもない事件が襲う。
食材として北海道から運び込んだ3000匹のザリガニが
ある朝、忽然と消えたのだ。

ザリガニは厨房の生簀で四方を金網で囲まれ、
水道を出しっぱなしの状態にして保管されていた。
厨房には鍵がかけられており、
隣室には大勢の職員が泊まり込んでいる。
いったいどうやって盗まれたのか?

それより深刻なのは、晩餐会をどうするかだ。
3000匹ともなると、代わりを急に確保できるはずもない。
さすがの秋山も青ざめた。

しかし数時間後、事件は思わぬかたちで解決する。
職員のひとりが荷物の陰に隠れていたザリガニを発見。
ほかの荷物も持ち上げて確認させると、いるわ、いるわ。
ほぼすべてのザリガニが回収された。

明らかになった真相は、こうだ。
厨房の隣室で寝ていた職員が、
水道の音がうるさいと蛇口にふきんを垂らした。
ザリガニはそれを伝って生簀から逃げ出したのだ。

かくしてザリガニたちの大脱走は失敗に終わり、
おいしいポタージュとなって晩餐会を大成功に導いた。

topへ

藤本宗将 18年5月12日放送

180512-05

内田亨とウチダザリガニ

日本には、アメリカザリガニ以外にも
外来種のザリガニがいる。
北海道などに生息する「ウチダザリガニ」だ。

アメリカから食用として持ち込まれ、
摩周湖では1930年に476匹が放流された記録がある。
それが野生化して定着した。

外来種なのに和風の名前なのは、
北海道大学で系統分類学の基礎を築いた
生物学者・内田亨にちなむ。
命名者が内田に敬意を表して
「ウチダザリガニ」という和名にしたのだ。
のちのちまで人々に親しまれることを願って。

ところがその願いは叶わなかった。
時代が変わり、外来種は生態系を破壊する危険な存在と
見なされるようになったからだ。

外来種を持ち込んだのも、駆除するのも、
すべて人間が決めたこと。
環境の問題は、いつだって人間の問題だ。

topへ

藤本宗将 18年2月17日放送

180217-03
benho.sg
ロックスターの朝食 キース・リチャーズ

優雅な朝食の定番である「エッグベネディクト」。
だがローリング・ストーンズのギタリスト
キース・リチャーズの手にかかれば、
破天荒なエピソードに変わる。

ツアー中のある朝、ホテルで事件は起きた。

バンドのサポートメンバーが
ホテルの隣でゴルフをしていたところ、
打ったボールが大きく曲がり、
木立で跳ね返るとキースの部屋に飛び込んだのだ。

着地した先は、なんとキースの朝食。
イングリッシュ・マフィンの上に、
ポーチドエッグではなくゴルフボールがのってしまった。

慌てて駆けつけると、
そこには仁王立ちになったキースがいた。
片手には銃口から煙が立ちのぼった拳銃。
そしてもう一方の手には、
焦げた丸い物体がぶすぶすと煙を上げている。

キースはこう叫んだという。

 今のはペナルティ10打くらいのひどいプレーだ!
 俺の朝食が台無しじゃねえか!

topへ

藤本宗将 17年12月16日放送

171216-04

電話のはなし 夏目漱石

無類の手紙好きとして知られ、
その生涯で2500通余りも書簡を残している夏目漱石。
けれど、電話をするのは得意ではなかったらしい。

自宅に電話機を据え付けたばかりの漱石が、
東京朝日新聞社の同僚に使い方を尋ねた手紙が見つかっている。

「先刻 電話をかけたれど 通じたようで通じないようで」
「社の電話は 何番を用いれば用足るや」
「小生 田舎ものなり。一寸教えて下さい」

いまで言えば、メールの使えない人と同じだろう。
あの文豪が当時最先端の機械の前で
ほとほと困惑している様子が目に浮かぶようだ。

その後も苦手意識は克服できなかったようで、
漱石の電話嫌いはどんどんエスカレートしていった。
電話が鳴るとうるさいからと、
受話器を外させておいたという逸話も残っているほど。

神経質で、何事も自分のペースで進まないと気が済まない。
そんな漱石は、そもそも電話と相性が良くなかったのかもしれない。
おかげで私たちは、手紙に綴られた漱石のことばに
いまも触れることができるというわけだ。

けれどできることなら、
漱石先生がどんなふうに電話していたのか
見てみたいような気もする。

topへ

藤本宗将 17年9月30日放送

img6_cp03

翻訳のはなし 宇田川榕菴

幕末の蘭学者、宇田川榕菴(うだがわようあん)。

津山藩の医師をつとめる宇田川家の養子となった彼は
西欧医学の基礎となる化学や植物学に関心を持ち、
オランダ語の本を翻訳して日本に紹介した。

当時の西洋科学には
日本に存在していない概念も多く、
翻訳は新たな日本語を生み出す作業でもあった。

そのとき榕庵がつくった言葉を
私たちはいまも使っている。
「酸素」や「水素」、「細胞」。
さらには「珈琲」という漢字表記も彼が考案したものだ。

ちなみに珈琲の漢字二文字には、
それぞれ「髪飾り」「玉飾り」という意味がある。
枝に実った赤いコーヒーチェリーが
女性のかんざしに似ていたことから名付けたらしい。

当て字ひとつにもセンスを感じる。
翻訳とは、クリエイティブな作業なのだ。

topへ

藤本宗将 17年7月22日放送

170722-01
angela n.
合衆国大統領の家

ペンシルベニア通り1600番地。
その住所こそ、アメリカ合衆国大統領の家。
ホワイトハウスだ。

初代大統領ワシントンのときに建設が始まった
築200年の物件なので少々古めかしいが、
リフォームや増築を繰り返し、
およそ1900平方メートルの居住エリアに部屋数は134。
ジムやプールはもちろん、
ボウリング場や映画館まで揃っている。

これほどの豪邸となると、
厄介なのは何年かごとにやってくる引越し。

次期大統領に質問状を送り、
それをもとにシャンプーや石けんのブランド、
カーペットの種類、
さらには枕の中身がスポンジか羽毛かまで
リストを作って準備する。

ちなみに安全上の理由で引越し業者は使えないため、
当日はホワイトハウス職員が総動員されるそうだ。

topへ

藤本宗将 17年7月22日放送

170722-02
United States Government Work
合衆国大統領の電話

2020年が近づき、人々のスポーツ熱が高まるこの頃。
誰もが携帯電話を当たり前のように使う時代。
実はいちばん電話を自由に使えないのは
アメリカ合衆国大統領かもしれない。

大統領は通常、執務室や専用車に設けられた
安全な専用回線を使って通話する。

携帯電話については
どんな端末なのか公表はされていないが、
かなり機能制限されたものを使っているらしい。
任期の終盤になってようやく
スマートフォンを支給されたオバマ前大統領は、
部下からこう言い渡されたそうだ。

「セキュリティの関係から写真は撮ってはならないし、
 メッセージのやり取りもいけません。
 電話も機能しませんし、もちろん音楽も聞けません」

もはや何ができるかさえわからない。
大統領のスマートフォンは、
お世辞にもスマートとは言えないようだ。

topへ


login